最新更新日:2024/05/09
本日:count up40
昨日:42
総数:158216
すすんで やさしく こんきよく 〜みんなでつくろう たのしい学校〜

2学期の学級目標ふりかえりを発表しました。

学期の終わりには、生活や学習のことで考えためあてがどれくらい達成できたか、また、できなかったかをふりかえります。この日は、1年生から6年生まで順番に発表していきました。
画像1 画像1

2年生 まちのお店や工場の方からお話を聞きました。

生活科で、校区にあるお店や工場に出かけて、お仕事のことを聞き取りました。それぞれのお店や工場では、あいさつをしてお邪魔させてもらいました。普段は入れないようなところへ入るので、みんな緊張しながらでしたが、説明してくれる人のお話をしっかりと聞いていました。見たり、聞いたりしたことは、学校でまとめて、お互いに伝え合い交流します。
お邪魔させていただいたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会にて 健康な生活のためのお話と表彰がありました。

 保健委員会の子どもたちが、スライドで風邪やインフルエンザなどが流行るこの時期に、健康な生活を守るために大切な手洗いや、早く寝ること、朝ご飯をしっかり食べること、外に出て遊ぶことなどを教えてくれました。みんなで健康な身体を守っていきましょう。
 そして、絵画や習字の作品が賞に選ばれた子どもたちに校長先生から表彰状をもらえました。みんな嬉しそうにもらっていました。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生 電気教室で工作をしました。

 4年生は、備長炭を使った電池づくりをしました。備長炭にキッチンペーパーとアルミホイルを巻き付けて、魔法の水をかけると、電線でつないだプロペラが回りました。身近なものでも工夫すると、電気を起こすことができることが分かりました。停電になっても、困らないかもしれませんね。
 次に5年生は、エナメル線を電池に巻き付けてコイルを作り、消しゴムとクリップを台にして、手作りのモーターを作りました。コイルがまっすぐきれいにできていると、クルクルとすぐに回りだしていました。始めは回らなかった子も、手伝ってもらいながらきれいな形にコイルを整えると、回りだし、最後には、全員回すことができました。この時は、単3電池にエナメル線を巻き付けて作りましたが、単4電池で作ると、コイルの巻き数が多くなるので、コイルが早く回るとも教えてもらいました。
 また、6年生も電気教室で素敵な体験をさせてもらいます。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間に取り組んでいます。

今週は、寒い時期の健康な身体づくりのために、なわとび週間に取り組んでいます。始めに、6年生がお手本になって跳び方を教えてくれて、みんなで練習しました。上手に跳んでいる子、一生懸命に練習する子、引っかかってしまってもあきらめずに跳び続ける子と様々ですが、みんなで一緒に練習をすることで、楽しみながら健康な身体をつくってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 公園めぐり

1年生は、生活科の学習で校区の公園へ出かけました。街並みを見学したり、出会った人とあいさつをしたり、公園では、公園のことを知らない友達に教えたりしました。そして、みんなで遊んだり、きれいに紅葉した葉やどんぐり、松ぼっくりを拾ったりしました。地面はぬれていましたが、いいお天気に恵まれた公園めぐりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二中体験入学

6年生は、第二中学校へ行き、自分で選んだ教科の授業体験を受けて、クラブの様子を映像で見たり、質問を聞いてもらったりすることができました。同じ第二中学校へ進学する東小学校、中央小学校の子どもたちとも少し交流することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業を行いました。

3年生、6年生で研究授業を行いました。3年生では、国語の「すがたをかえる大豆」について、6年生では、地域教材「竹皮値下げの戦い」について全教職員で授業を参観して、振り返りをしました。そして話し合ったこと、考えたことは、子どもたちの学びにつながるように、日々の授業に返していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くら寿司出前授業

5・6年生は、くら寿司の出前授業でSDGsについて学びました。環境破壊や食品ロスの問題、漁業従事者の減少の問題など、このままでは将来、魚ののったお寿司は食べられないことが予想されているため、低利用魚の利用やお客の来店時間と食べたい気持ちに合わせた寿司の提供をプログラムするなど、問題を解決するために工夫していることを教わりました。そして、魚が入った箱を開けて、低利用魚とよく食べている魚とに分けたり、実際に回るレーンでお寿司を人気メニューを参考に予想して寿司をつくって流し、食べてもらったりするゲームをしました。低利用魚も調理や育て方を工夫することで食べやすい魚になったり、寿司をつくるゲームでは、多く食べてもらっていた班もありましたが、少し残ってしまう班もあり、食品ロスが出ないようにすることの難しさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちの手で育てたお米を食べました。

5年生は、命をいただくことを学びます。その1つとしてお米作りをしました。収穫したお米とお味噌汁を家庭科の時間に調理してみんなでおいしくいただきました。時間や手間のかかったお米作りを通して、今まで以上に感謝の気持ちをもって「いただきます。」と言い、食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備
貝塚市立津田小学校
〒597-0014
住所:大阪府貝塚市津田南町1-1
TEL:072-422-0084
FAX:072-433-3251