最新更新日:2024/05/09
本日:count up35
昨日:42
総数:158211
すすんで やさしく こんきよく 〜みんなでつくろう たのしい学校〜

貝塚市立学校における緊急事態宣言解除後の対応について

10月1日からの対応について
 これまで通り、もし、お子さまやご家族に体調が悪い等の健康に不安のある場合には、無理をさせずに学校を休ませてください。その際は、欠席とはせずに「出席停止」として取り扱います。
(授業について)
○分散登校や短縮授業は行わず、通常携帯を継続する。
(修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について)
○感染防止対策を徹底したうえで実施する。
○ただし、旅行(移動)先の都道府県が大阪からの受入れを拒否している場合、中止または延期する。
(学校行事について)
○来場者(保護者)も含めて感染防止対策を徹底したうえで実施する。
(部活動について)
○感染防止対策を徹底したうえで実施する。
○更衣時に身体的距離を確保するように指導する。
○発熱や風邪症状がある場合は活動への参加を見合わせるように改めて指導を徹底する。
※感染予防対策については、引き続き徹底してまいります。ご家庭におかれましても、ご理解・ご協力も併せてよろしくお願いいたします。

稲刈りをしました(5年生)

給食室の裏の田んぼの稲が収穫の時期を迎え、5年生が稲刈りをしました。
校長先生の指導を受け、慣れない鎌を使いながら、おっかなびっくり根元を刈り取ります。
刈り取った稲は、ろうかにある竿に逆さまに干しました。自然の風で乾かすので、お米にするまでにはもう少しかかります。
みんなで作ったお米はどんな味がするのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はではでかんむりファッションショー(4年生)

図工で作った「はではでかんむり」を使って、ファッションショーをしました。
DJ先生の「特徴・工夫したところ」の紹介とともに、教室の真ん中のランウェイを歩きます。ノリノリでポーズを決める子もいて、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会を行いました。

 広島に修学旅行へ行く6年生は、平和公園にある「原爆の子の像」がどのようないわれがあるかについて調べ、知ったことを、集会で全校児童の前で話し、さだ子と千羽鶴のお話を読み聞かせしました。
 さだ子と千羽鶴のお話は、原子爆弾による放射能の影響で、命を落とした佐々木禎子さんの実話を元にしたお話で、病気が治ることを願い、薬の包み紙一つひとつに願いを込めて、小さなとても小さなおりづるを折っていったのです。しかし、禎子さんの願いは届くことはありませんでした。同級生の子どもたちは、原爆のために死んでいった禎子さんのため、戦争で同じ苦しみを受けた世界中の子どもたちのため、このような戦争を二度と繰り返さないために、「原爆の子の像を作ろう。」と、日本中の学校に伝えました。そうして原爆の子の像が平和公園内に出来上がりました。
 6年生からは、津田小学校みんなへ平和への思い込めた千羽鶴を、原爆の子の像に捧げたいので、ペア学年で一緒に鶴を折ってもらうようお願いしました。
 みんなの平和への願いが、世界中へ届きますようにと。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言発出に伴う学校の対応について(9月13日〜9月30日)

令和3年9月13日(月曜日)〜9月30日(木曜日)の対応は以下のとおりです。

1.臨時休業、分散登校等は行わず、感染リスクの高い活動は控え、通常形態の授業を行います。

2.修学旅行や校外学習等は、延期または中止とします。

3.学校行事は、感染リスクの高い活動を控えての実施は可とします。

4.授業参観等は、延期します。

5.課外バスケットボールクラブは、感染リスクの高い活動は避け、感染防止対策を徹底しながら実施をします。また、活動前後での飲食は控え、更衣時には身体的距離を確保するよう指導します。
 また、発熱や風邪症状のある場合は、活動への参加を見合わせるよう改めて指導を徹底します。
 さらに、他校との練習試合(合同練習を含む)は実施しません。


 新型コロナウィルス感染拡大がひろがるなど、9月30日以降も、対応が変更になる場合があります。そのような状況が生じましたら、改めてお知らせします。

生活アップ「すいみんひょう」の見本です。

1〜3年生の子どもたちは、「すいみんひょう」をおうちにもって帰ります。
4〜6年生の子どもたちは、一週間取り組んだ最後におうちにもって帰ります。
おうちの方から一言感想をそえていただけたらと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活アップ週間が始まります。

 コロナに負けない体づくりの1つとして、早寝、早起きはとても大切です。そして、免疫力を高めるためには、バランスの取れた食事をとること、勉強をするための脳のエネルギーである炭水化物であるごはんやパンを食べることも、同じように大切です。
 そんな当たり前にできていそうなことですが、改めて一週間、子どもたちの生活を子どもたち自身が見つめなおすために、「生活アップ週間」に取り組みます。
 今日の放送の朝礼では、保健委員会の子どもたちががんばって作ったビデオを全校児童で視聴しました。また、子どもたちにとっては、おうちの方の応援が何よりの励みになります。ご協力をどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あなたのキラリつたえます。」のお手紙を書いています。

津田小学校では、お友達の良いところ(キラリとしているところ)を見つけた時に、小さなお手紙を書くと、そのお友達のところに届くという取り組みを行っています。誰からもらえるのかなど、まったく決まっているわけではありません。もらうと、とっても嬉しい気持ちになります。そんなうれしい気持ちが子どもたちの中にたくさん広がって、みんながとってもやさしい子どもたちになってほしいと願い取り組んでいます。定期的におうちにもって帰る時がありますので、お子さんの良いところをおうちでもほめていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもほりをしました。

畑に植えたさつまいもの苗がしっかりと大きくつるをのばし、いよいよさつまいもほりをすることになりました。1年生は、初めてのさつまいもほりです。手袋をしっかりとして、両手でさつまいもを土の中からほりあげました。たくさんさつまいもがとれて良かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つだっ子タイムを行いました。

1年生から6年生が9つの班に分かれて班で遊ぶ「つだっ子タイム」を行いました。2学期になって初めてでしたが、それぞれの班の集合場所に集まり、それぞれリーダーの6年生が考えた遊びをしました。汗いっぱいになって楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の水泳の授業が行われました。

1年生にとっては、初めての水泳の授業。5〜6人のグループに分かれて、指導員の方たちに教わりながら、水に親しみました。コロナの影響で、1度だけの授業でしたが、しっかりと楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ZOOMミーティングの接続テストを行いました。

 タブレットを週末に持って帰り、月曜日の放課後に全校一斉のZOOMミーティング接続テストを行いました。これまで各クラスごとに学校では練習を重ねてきましたが、ご家庭と学校をつないで行うのは初めてでしたので、上手くいくか心配しましたが、ほとんどの子どもたちの顔と声が学校に届き安心しました。
 もし、学級閉鎖や休校になるようなことがあるとしたらという想定での実験でしたので、概ね良い結果となりました。みなさんご協力ありがとうございました。その時にできなかった、うまくいかなかったというご家庭には、また、ご連絡させてもらいます。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

タブレットを持ち帰るための練習をしています。

全児童がタブレットを持ち帰って使えるか確かめるために、ロイロノートのアンケートやZoomミーティングの接続練習を行っています。ご家庭でも、同じことをしますが、初めてのことなので、上手くいかないこともあるかもしれません。可能な限りで構いませんので、子どもたちのタブレットを使う様子を、見守ってください。なお、ロイロノートでのアンケートは、保護者の方々に答えていただくものです。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立津田小学校
〒597-0014
住所:大阪府貝塚市津田南町1-1
TEL:072-422-0084
FAX:072-433-3251