最新更新日:2024/05/09
本日:count up7
昨日:42
総数:158183
すすんで やさしく こんきよく 〜みんなでつくろう たのしい学校〜

さつまいもほりをしました。

畑に植えたさつまいもの苗がしっかりと大きくつるをのばし、いよいよさつまいもほりをすることになりました。1年生は、初めてのさつまいもほりです。手袋をしっかりとして、両手でさつまいもを土の中からほりあげました。たくさんさつまいもがとれて良かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つだっ子タイムを行いました。

1年生から6年生が9つの班に分かれて班で遊ぶ「つだっ子タイム」を行いました。2学期になって初めてでしたが、それぞれの班の集合場所に集まり、それぞれリーダーの6年生が考えた遊びをしました。汗いっぱいになって楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の水泳の授業が行われました。

1年生にとっては、初めての水泳の授業。5〜6人のグループに分かれて、指導員の方たちに教わりながら、水に親しみました。コロナの影響で、1度だけの授業でしたが、しっかりと楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ZOOMミーティングの接続テストを行いました。

 タブレットを週末に持って帰り、月曜日の放課後に全校一斉のZOOMミーティング接続テストを行いました。これまで各クラスごとに学校では練習を重ねてきましたが、ご家庭と学校をつないで行うのは初めてでしたので、上手くいくか心配しましたが、ほとんどの子どもたちの顔と声が学校に届き安心しました。
 もし、学級閉鎖や休校になるようなことがあるとしたらという想定での実験でしたので、概ね良い結果となりました。みなさんご協力ありがとうございました。その時にできなかった、うまくいかなかったというご家庭には、また、ご連絡させてもらいます。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

タブレットを持ち帰るための練習をしています。

全児童がタブレットを持ち帰って使えるか確かめるために、ロイロノートのアンケートやZoomミーティングの接続練習を行っています。ご家庭でも、同じことをしますが、初めてのことなので、上手くいかないこともあるかもしれません。可能な限りで構いませんので、子どもたちのタブレットを使う様子を、見守ってください。なお、ロイロノートでのアンケートは、保護者の方々に答えていただくものです。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式を行いました。

久しぶりに子どもたちの姿が、学校にもどってきました。
緊急事態中ですが、手洗い、マスク、換気、しっかりとお茶を飲むなど、これまでと同様にコロナ対策、熱中症対策を行いながら、授業を始めます。みんな元気に登校してくるか、少し心配でしたが、「夏休みは楽しかったですか?」と校長先生がみんなに聞くと、うんうんうなずいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急事態宣言発出に伴う学校の対応について(8月25日〜9月12日)

令和3年8月25日(水曜日)〜9月12日(日曜日)の対応は以下のとおりです。

1.臨時休業、分散登校等は行わず、感染リスクの高い活動は控え、通常形態の授業を行います。

2.修学旅行や校外学習等は、延期または中止とします。

3.学校行事は、感染リスクの高い活動を控えての実施は可とします。

4.授業参観等は、延期します。

5.課外バスケットボールクラブは、感染リスクの高い活動は避け、感染防止対策を徹底しながら実施をします。また、活動前後での飲食は控え、更衣時には身体的距離を確保するよう指導します。
 また、発熱や風邪症状のある場合は、活動への参加を見合わせるよう改めて指導を徹底します。
 さらに、他校との練習試合(合同練習を含む)は実施しません。


 新型コロナウィルス感染拡大がひろがるなど、9月12日以降も、対応が変更になる場合があります。そのような状況が生じましたら、改めてお知らせします。

平和登校日

 76年前に広島に原子爆弾が落とされたのは、午前8時15分のことでした。津田小学校の体育館に集まった子どもたちと、先生たちとで一緒に、広島平和式典の映像とともに、当時と同じ8時15分に原子爆弾や戦争の犠牲になった人たちのことを思いながら、黙とうを捧げました。
 その後教室へ戻り、学年ごとに平和について考えました。
 今日学んだ平和について考えたことを、いつまでもいつまでも覚えていてほしいと願っています。そして、いつの日か世界中に平和が訪れますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急事態宣言発出に伴う学校の対応について(8月2日〜31日)

令和3年8月2日(月曜日)〜31日(火曜日)の対応は以下のとおりです。

1.臨時休業、分散登校等は行わず、感染リスクの高い活動は控え通常形態の授業を行います。(8月6日の登校日も実施します。8時までに登校、10時下校です。)

2.府内または府県間の移動を伴う教育活動(修学旅行や校外学習等)は、感染防止対策を徹底し実施を可とします。(ただし、行き先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合については、中止または延期)

3.課外バスケットボールクラブは、感染リスクの高い活動は避け、感染防止対策を徹底しながら実施をします。また、活動前後での飲食は控え、更衣時には身体的距離を確保するよう指導します。

6年生 夏休み水泳教室

感染対策をしながら、貝塚スイミングにて夏休み水泳教室が行われました。いくつかの学校がグループに分かれて、少人数での実施でした。講師をしてくれた貝塚スイミングの先生たちの指導を受けて、みんなそれぞれがんばって泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

非行防止教室がありました(5年生)

 先日(14日)の6年生に続いて、今日は5年生の非行防止教室でした。
 岸和田少年サポートセンターから講師の方が来てくださり、SNSでのいじめや、万引きが、いたずらでは済まされないことを学びました。「被害者や家族の気持ちを考えること」「友達に誘われても、断る勇気を持つこと」というお話を、みんな真剣な態度で聞くことができました。
 ペープサートによる劇や、ロールプレイ(配役を決めて実際にやってみる方法)などで、視覚的体験的に教えていただき、今後の自分の行動について考えるきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年ぶりに、つだっ子まつりが行われました!

子どもたちとそのご家族と下のお子さんさんだけの参加だけ、時間短縮、長く時間がかかる食べ物は無しなど、様々な感染対策を考えながらでしたが、無事に、つだっ子まつりを行うことができました。楽しい時間を準備してくれた実行委員の皆様、役員の皆様、ありがとうございました。そして、参加してくれたみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年遠足 近つ飛鳥博物館と風土記の丘

延期になっていた遠足でしたが、いいお天気に恵まれて無事に近つ飛鳥博物館と風土記の丘に行ってきました。博物館の見学では、昔のくらしの様子が大きなジオラマになって作られていて、子どもたちは、目線を低くして覗き込んでいました。また、たくさんの実物や実物大の埴輪がたくさん並べられていて、当時の古墳に立っているような感じがしました。動物の埴輪や人の埴輪もあり、子どもたちは近くでじっくりと見ていました。そして、風土記の丘の古墳群めぐりへ班に分かれて出発しました。6つのポイントを回ると、記号が書かれた看板があるので、その指示に従って色を塗ると、埴輪の絵が出来上がりました。そして、お弁当を食べた後は、勾玉作りに挑戦しました。みんなそれぞれの個性ある勾玉が出来上がって、みんな喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂・水あそびを楽しもう(1年生)

 体育館横の砂場で、一年生のみんなで砂あそびをしました。グループで高い山を作って競争したり、砂だんごを作ったり、水を入れて「足湯」につかってみたり。
 その後は、水鉄砲や水風船で思い切り水をかけ合い、キャーキャーという声が響き渡っていました。
 みんな笑顔いっぱいで、楽しい夏のひと時になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

租税教室(6年生)

 3時間目に税理士の方に来ていただき、税金についての勉強をしました。
 最初に1億円(もちろん本物ではありませんが)の入ったアタッシュケースを見せていただき、その大きさや重さにいろいろな感想を持ちました。
 どんな種類の税金があるのか、なぜ税金が必要なのか、国の借金はいくらあってなぜあるのかなど、具体的な話を分かりやすく聞かせていただきました。
 ちなみに、今国の借金がいくらあるかご存じですか。正解はなんと約900兆円。一万円札を並べていくと、ドイツのベルリンまで道ができるそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

風の力を測ってみよう(3年生)

 理科の授業で、風の力でどのぐらいおもちゃの車が進むのか、みんなで測ってみました。
 送風機で送る風が弱い時は、少ししか進まなかった車が、強くするとものすごく遠くまで進みます。その違いを実感し、教育実習で来てくれている先生と一緒に、いろいろと考え、話し合うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

たなばた交流で短冊に願いを

 3・6年、1・5年、2・4年のペア学年で、たなばた交流を行いました。みんなそれぞれ、短冊にお願いしたいことを書き込み、上の学年の子たちは、下の学年の子たちの短冊のひもを通してあげたり、笹にくくり付けたりしてあげました。
 お願いの中には、「コロナがなくなって、みんなで一緒に思いっきり遊べますように。」「家族みんなが、健康でありますように。」など、様々な願いがたくさんかかった笹が、ひまわり1と2の教室前に飾ってあります。懇談会などで学校に来られた時には、ご覧になってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足中止を楽しもう(1・2年生)

 1・2年生の遠足は、雨のため中止になりました。でも、体育館に集まり、鬼ごっこやドッジボール、ピラミッドじゃんけんなど、いろんな遊びに一緒にチャレンジしました。残念がっていた子も、元気いっぱい遊んで笑顔になりました。その後はクラスに戻り、お弁当タイム。おいしいお弁当を食べて、また笑顔。
 中止は残念でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習「市内めぐり」(3・4年生)

 今日はバスに乗り、校外学習に行ってきました。市役所、福祉センター、市民図書館、善兵衛ランド、山手地区公民館と、いろいろな施設を訪問し、職員の方から説明を受けました。初めて見たり知ったりすることがたくさんありました。
 あいにくの雨でしたが、満足度は高かったようです。来週からは、今日の経験をまとめる学習を進めていきます。

上:市役所の案内板に触らせてもらいました(ipadみたい)
中:市議会の議場に入れてもらえました。議長や市長の席にも座らせてもらえました!
下:善兵衛ランドの大きな望遠鏡にびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課外バスケット部体験入部

 今年度の課外バスケット部の活動を開始しました。今週は、バスケを始めようと思っている子のための体験入部です。去年から入部している先輩とペアを組み、ドリブルの基本を練習しています。
 興味のある人は、体験期間に関わらず入部できますので、いつでも体育館をのぞきにきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立津田小学校
〒597-0014
住所:大阪府貝塚市津田南町1-1
TEL:072-422-0084
FAX:072-433-3251