最新更新日:2024/05/09
本日:count up2
昨日:52
総数:158230
すすんで やさしく こんきよく 〜みんなでつくろう たのしい学校〜

3・4年 遠足 やぶ果樹園 聞き取り学習

 やぶ果樹園さんでは、みかん狩りだけでなく、社会の学習として果樹園のお仕事について教えてもらいました。
 いつから始められたのか、という質問から始まった聞き取り学習でしたが、昔からみかんは作っていたが、農園として営業を始めたのは、1965年からだそうで、50年以上も前からされていたことに子どもたちは驚いていました。そして、作業の大変さの質問では、農薬を使うことをできるだけ減らす「エコ農法」を取り入れているために、草取りが何よりも大変な作業であることを教わりました。他にも、1年間で、3000人〜4000人のお客さんの対応をすることや、みかんの種類は4種類のみかんの木があることを教わりました。最後には、おいしいみかんの見分け方も教わりました。
 お仕事のことを詳しく教わりました。大変お世話になりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 遠足 やぶ果樹園

実りの秋を迎えた果樹園のみかんの木は、色づいたみかんの実が鈴なりに実っていました。子どもたちは、次々においしそうなみかんをもぎ取っては食べていました。多く食べた子は20個ぐらい食べていたそうです。おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 遠足 集合写真

ジャンボすべり台は、朝までの雨でぬれていたのですが、公園の方々の皆さんが津田小学校のみんなのために、危なくないようにと拭いてくれていました。ありがとうございます。おかげで十分に楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 遠足 永楽ゆめの森公園

春の遠足が雨のために行けなかった1・2年生ですが、今日はとてもいいお天気になり、ゆめの森公園でたっぷりと遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 バス現在地

バスは現在岸和田付近を通過しています。間もなく堀郵便局前に到着し、徒歩で学校まで戻ってきます。
解散までは今しばらくかかりますが、そろそろお迎えのご準備をよろしくお願いいたします。

修学旅行 現在地

バスは、港大橋(天保山付近)を通過しました。そろそろお迎えのご準備をお願いします。岸和田付近まで来ましたら、再度掲示いたします。

修学旅行 バスが新神戸を出ました

先ほど、バスが学校に向け出発したと連絡がありました。高速道路がかなり渋滞しているため、今のところ到着予想が18時30分前後とのことです。

修学旅行 新神戸に到着しました

新幹線が遅れていましたが、先ほど新神戸に到着しました。現在、トイレ休憩のため時間を取っています。しばらくしましたら、バスで新神戸を出発します。

感嘆符 修学旅行の新幹線遅延のお知らせ

人身事故の影響で、新幹線が遅延している連絡が入りました。現在のところ、さくら556号の新神戸到着は20分程度の遅れる見通しです。ただし、今後状況は変化するかもしれません。学校到着も18時ごろから遅れる可能性があります。今後も状況が分かれば、メールで連絡します。よろしくお願いします。

食育の授業を行っています。

貝塚市内小学校の栄養教諭の方々を招き、各学年の子どもたちに、食育の授業をしていただいております。子どもたちには、毎日の食事の大切さを、改めて考えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宮島商店街での自由散策

 修学旅行の最後は商店街での自由散策です。お土産を買ったり、テイクアウトで食べ物を買って食べたりしました。楽しかった修学旅行もこれが最後となりました。
 帰りは、フェリーで宮島口まで行き、JRに乗って広島駅へ向かいます。そして、新幹線さくら556号で新神戸まで行き、バスに乗り換えて、学校です。
 そして18時ごろ解散となります。遅い時間帯となります。お迎えをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮島では、まず厳島神社へ参拝しました。

厳島神社では、潮が満ちていて、社殿に立つとまるで海に浮かんでいるような雰囲気です。本殿と舞台の延長上にある大鳥居は、工事中でしたが、昔の人々が、神の島として崇めたまさに「神に斎く(いつく)島」を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 宮島へ

修学旅行の2日目に向かう宮島は、松島、天橋立と並ぶ日本三景と呼ばれる景勝地です。
フェリーに乗って10分ほどで宮島桟橋に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行は2日目、朝食を食べ出発です。

少し寒い朝ですが、6年生たちは今日は宮島へ行きます。昨日はしっかりと学び、今日はしっかりと楽しんでさらに自分たちだけの思い出をつくってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の1日目の活動にはタブレットも使用しました。

広島平和記念公園をピースボランティアさんと一緒に活動班ごと巡りましたが、その時にタブレットも持っていきました。ホテルで、1日の振り返りを行う時には、タブレットを学校のポケットWi-Fiにつないで、改めて調べながらまとめる活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 ホテルにて

 広島市内からバスでホテルまで来ました。部屋に入って、荷物の整理を終え、夕食を食べました。そして、入浴をすまして今日の一日を班で振り返りました。次の日の宮島のことを思いながら就寝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 記念撮影

 少し寒かったですが、いいお天気に恵まれて、順調に広島平和記念公園での活動を終えることができました。お疲れさまでした。
 今日はよく頑張ったので、宮浜グランドホテルではしっかりと休んでくださいね。
画像1 画像1

被爆体験のお話の後、原爆の子の像の前で慰霊祭を行いました。

 平和記念資料館の見学の後、被爆体験者のお話をしっかりと聞きました。このお話を聞いて考えたこと、学んだこと、みんなに伝えたいことは、6年生が帰ってきたときに聞かせてくれることでしょう。
 そして、平和記念公園での最後は、津田小のみんなで折った千羽鶴を原爆の子の像に捧げる慰霊祭です。みんなで歌を歌い、平和の願いがいっぱいに詰まったみんなで作り上げた千羽鶴と、6年生の思いがさらにこもった千羽鶴も捧げました。そして、こころの中で今日のできごとを振り返りながら、黙祷を捧げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園の中心にある平和の灯、原爆死没者慰霊碑も見ました。

 広島平和記念公園のある場所は、広島市の中心的な繁華街だったそうです。1945年の8月6日8時15分、このまちの上空約600mの高さで炸裂し、ものすごい熱と爆風により一瞬で何もかもが破壊されました。その当時、この場所には二度と草木は生えないのではとも言われました。しかし、広島の人々は懸命にまちを立て直そうと頑張り、国も「広島平和記念都市建設法」を制定し、みんなでこの広島平和記念公園やその施設をつくったのです。
 平和の灯の火は、「世界から核兵器が姿を消す日まで燃やし続けよう」という願いを込め、そのことを表すかのように手のひらを合わせた形の台座に囲まれています。
 原爆死没者慰霊碑の中央の碑文には、
「安らかに眠ってください 過ちは繰り返しませぬから」と記されています。
 悲しみを乗り越え、平和の尊さを願うヒロシマの人々のこころを感じてほしいと思います。
画像1 画像1

さだ子と千羽鶴のお話で知った「原爆の子の像」も見ました。

 2歳で被爆した佐々木禎子さんは、6年生の時に白血病と診断され、8ヶ月の闘病生活の後、1955年の10月にそのとても短い生涯を終えたそうです。「鶴を千羽折ると病気が治る。」と信じ、薬の包み紙や包装紙などで1300羽以上の鶴を折り続けました。懸命に生きようとした「サダコ」の物語は、アメリカ人作家の手で「サダコと千羽鶴」という絵本となり世界中に広く語り継がれています。
 この後、子どもたちが見学する平和資料館には、禎子さんの折ったとても小さな鶴が展示されています。禎子さんは、「つらい」「いたい」という言葉をひとことも口にすることなく、ただ、祈りをこめて必死に鶴を折り続けたそうです。禎子さんは、子どもたちと同じ学年の6年生。この修学旅行と同じ10月まで禎子さんは折り続けたそうです。放射能による影響は、10年という長い年月が過ぎてもなくなることはありません。この事実をしっかりと受け止めてほしいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立津田小学校
〒597-0014
住所:大阪府貝塚市津田南町1-1
TEL:072-422-0084
FAX:072-433-3251