最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:31
総数:157798
すすんで やさしく こんきよく 〜みんなでつくろう たのしい学校〜

ニ中ってどんなところ?(6年生)

第二中学校の生徒指導担当の吉田先生が、来てくださいました。
「第二中学校での3年間を全力で楽しむために!!」というタイトルのもと、授業や行事のこと、定期テスト、宿題、新しい制服、給食のことなど、多岐にわたったお話を聞きました。
また、直接中学校の先生の授業を受けることで、「中学校の先生って怖いと思ってたけど、(良い意味で)普通やな。」と安心することができたようです。
4月まで、あっという間。期待と夢いっぱいで、入学してほしいと思っています。
画像1 画像1

昔のくらしを体験しよう(3年生)

3年生は社会科で、昔のくらしや道具について学習しています。今日は、講師にひろっぱ津田代表の池下さんをお招きして、七輪体験をしました。
最初はおっかなびっくりでしたが、炭に火をつけるため、うちわであおいだり、筒で息を吹きかけたりと一生懸命。何とか全班の七輪の火が安定し、かきもちを焼いて食べました。大変でしたが、みんな笑顔。よい経験になったようです。
教室では、古い道具を借りてきて子どもたちが触ることができるようにしています。石臼、枡、洗濯板、黒電話、古いカメラ、げた等。中には「どうやって使うんだろう」という物も・・。
ちなみに前任校では、3年生の中に、公衆電話(赤のダイヤル式)の使い方を知らない子がかなりいました(受話器を先に取ってからお金を入れることを知らない)。おうちの方も「ちょっと前はこうだったんだよ。」と、折に触れて話してあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

本年度最後の委員会活動でした

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目に、特に6年生にとっては小学校生活最後の、委員会活動を行いました。どの委員会も、来年度に向けどんなことが課題かなど、本年度の反省について話し合っていました。
その中で少し変わった取り組みをしていたのが保健委員会。手をきちんと洗えているかを確かめる実験です。手に特殊な薬を塗ったうえで、水道で自分たちなりにしっかりと手を洗います。その後ブラックライトを当てると、汚れが残っている場合、それが白く浮き上がります。「うわー、あれだけ洗ったのに・・。」保健委員会のメンバーは、きれいに洗うことのむずかしさを身をもって知ることができました。

みんなで凧あげをしました(1年生)

図工でそれぞれデザインした凧を使って、運動場で凧揚げをしました。
ニ人一組になり、全力で駆け出すと、ふわっと上がる凧に歓声が上がりました。うまく上がらない子も「どうやったらうまくいくのかな。」とあれこれ考え、工夫していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

日曜参観(実施)学級懇談会(中止)についてのご案内

 平素は本校の教育ならびにPTA活動にご協力いただきましてありがとうございます。さて、緊急事態宣言が発令されましたが、教育活動は感染予防に努めながら継続することから、日曜参観は実施いたします。しかし、残念ながら学級懇談会は中止とします。保護者の皆様には、ご予定をしていただいたのに、大変申し訳ありません。何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
 なお、保護者の皆様には、時間ごとに分かれて参観していただきます。子どもさんの発表などがある場合は、その時間に来校してください。発表がない場合、1時限目はグループA(津田北ライオン・のぞみ:黄、堀住宅・エスパシオ:紫、パレス:赤)、2時間目はグループB(津田北コープ:ピンク、津田南・堀新・ユニライフ:青)の保護者の皆様の参観とします。(ただし、中学生、高校生の来校はお控えください。)
 来年度の実行委員の選出につきましては、後日改めてご案内いたします。

3学期の目標発表と地震についての紙芝居を見ました。

 3学期が始まり、それぞれの学級で話し合った3学期の目標を代表の児童が発表しました。3学期が終わると次の学年に上がるため、それぞれの学年のまとめになるような目標をそれぞれ考えていました。一日一日を大切にしながら、学校生活を楽しんでほしいと思います。
 そして、地震についての紙芝居も見ました。津波が起きるかもしれない大きな地震が起きた時には「つなみ てんでんこ」(一人でいたときでも、家族のみんなそれぞれが逃げていると信じて、迷わずに高台ににげること。つなみからの避難の標語です。)で、声をかけ合いながら避難することが大切なことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震の避難訓練をしました。

大きな地震が起きたという想定で、地震の避難訓練をしました。まず、揺れが起きたら、頭を守るために、机や何か固いものの下にもぐりこみ、ダンゴムシのように丸まって揺れが収まるのを待ちます。そして、揺れがおさまってから運動場に集合します。1年生にとっては、初めての地震による避難訓練でしたので、津波についても説明をして、3階に避難しました。そして、実際には、いつ、どこで地震は起きるかが分からず、学校以外でも地震が起きるかもしれないので、おうちの人ともお話しすることが大切なことも聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校は通常授業を継続します。

大阪府に緊急事態宣言が発令されました。期間は1月14日から2月7日までの予定です。

大阪府新型コロナウイルス対策本部会議において、府立学校は分散登校や短縮授業は行わず通常授業を継続していくことが決定されました。

貝塚市では、府の方針に準じて、市立学校や市立幼稚園においては、感染症対策のさらなる徹底を図りながら、一斉休業や分散登校、短縮授業は行わずに、通常形態で教育活動を継続します。

なお、新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため必要に応じて対応に変更が生じる場合があります。その際には、あらためてお知らせします。

貝塚市HPより

日曜参観・学級懇談会について

大阪府に緊急事態宣言が2月7日まで発令される見通しです。現在のところ、お手紙の通りに参観および懇談会は実施する予定です。しかし、今後の状況によって、方針が変わる場合があります。その時は、お知らせします。よろしくお願いします。

つだっ子班遊びをしました。

温かくなった5時限目に、つだっ子班遊びをしました。運動場をいっぱいに使って、「逃走中」をしました。6年生がハンター役(鬼ごっこの鬼役)になって、みんなを捕まえに行きます。捕まった人は、牢屋としてコーンを並べているところに行ってしばらく待ちます。少しすると、捕まっていた人たちも解放されて、つだっ子班に分かれて、ミッションという課題に挑戦します。課題は、失敗するとハンター役の6年生の人数が増えてしまいます。ですから、みんなハンターが増えないよう力を合わせて課題に取り組みます。何度かミッションをクリアしていくのですが、最後のミッションの時には、クリアしたにもかかわらず、ハンターがたくさんになってしまったという設定で、たくさんのハンターが出てきてしまいました。たくさんの子どもたちが捕まってしまいましたが、捕まらなかった子たちもいました。6年生のハンター役の子たちも、最後まで逃げられた子も、捕まってしまった子もよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました。

子どもたちの元気な声と笑顔が帰ってきた津田小学校の体育館で、始業式を行いました。3つのめあて「すすんで」「やさしく」「こんきよく」についてのお話や、コロナ対策として、これまでと同じように、マスクや手洗いうがい、アルコール消毒などを続けることの大切さについても、お話をしていただきました。今年は、寒さがとても厳しくこの日も雪が降っていましたが、寒さに負けず、元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

子ども電気出前教室が開かれました。

6年生の電気の学習(発電、蓄電、効率的に電気を使うことなど)を終え、関西電気保安協会の方々に来ていただき、手回し発電機の工作をさせてもらいました。そして、電気を作るのには、モーターが使われていることや発電所で発電した電気がどのくらいの時間で、みんなの所に届いているかなど、様々なお話を聞かせていただきました。最後には、放電球を見せてもらったり、ドローンを理科室の中で飛ばしてくれたりしました。動力はもちろん子どもたちの作った、「手回し発電機」です。とても貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

標準服のボタン販売について

標準服のボタンを、学校でも販売できるようになりました。大サイズ1個75円・小サイズ1個70円です。
ご購入をご希望の方は、担任または職員室にお声かけください。お子さんを通じてでも結構です。

6年 貝塚高校見学

6年生は、将来について考えるための学習として、貝塚高校の見学に行きました。クッキーづくりなどをさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎとのふれあい

飼育ボランティア委員会が企画しているうさぎとのふれあいフェスタに、たくさんの子どもたちが集まっている様子です。
画像1 画像1

3年 盲導犬との生活について聞きました。

視覚に障害がある方から、盲導犬と一緒の生活についてお話していただきました。子どもたちは、しっかりとお話を聞いたり、分からないことは質問したりされてもらったりしました。
画像1 画像1

1年 ハート交流館の方から地面遊びを教えてもらいました。

ハート交流館のみなさんが、津田小学校の1年生に遊びを教えに来てくれました。「にじゅううずまき」と「やすみ」という遊びです。1年生のみんなは、遊び方を聞いてやってみると、とっても楽しかったみたいで、汗だくになって遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会「一休さん」 ワークショップ

劇団「芸遊座」の方々が来てくださり、27日の芸術鑑賞会を前に、作品のあらすじを教えてくれたり、発声法や劇の練習をしてくれるワークショップを行いました。そして、劇に出場する高学年児童だけが体育館に残り、劇の打合せと練習を行いました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

理科室から出火したという想定で、火災避難訓練を行いました。マスクの上からハンカチで口を押え、静かに運動場へ避難しました。
運動場には、消防車が来てくれて、放水する様子も見せてくれました。そして、6年生児童がみんなの代表となって、消火器訓練も行いました。
消防署のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すいみんしらべ

せいかつアップ週間が始まりました。「はやね・はやおき・朝ごはん・そしてはみがき」習慣を、身につけるために今回もガンバリます。毎日記録を取ることで、自分たちの生活を振り返ってみましょう。
1・2・3年生は、すいみんしらべのカードを持って帰ります。おうちの人と一緒にすることになっています。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 校内清掃
3/8 体育館・卒業式会場固定
貝塚市立津田小学校
〒597-0014
住所:大阪府貝塚市津田南町1-1
TEL:072-422-0084
FAX:072-433-3251