最新更新日:2024/05/09
本日:count up16
昨日:51
総数:158563
すすんで やさしく こんきよく 〜みんなでつくろう たのしい学校〜

6年生〜修学旅行一日目も無事終わりを迎え

 修学旅行の1日目、平和公園での活動を終え、ホテルへ。
 夕食の後に、被爆体験をされた森本さんのお話をしっかりと聞きます。
 まずは一休み。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜碑めぐり

 平和資料館の見学を終え、平和公園内にある様々な碑を巡りました。案内してくれるピースボランティアさんに挨拶をして、その碑に込められた意味などを語ってもらいました。
 その後、たくさんの外国から来られている方々に英語でインタビュー体験も行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜慰霊祭を行いました

 平和公園の原爆の子の像の前にて、慰霊祭をしっかりと行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉について学びました〜3年生

 3年生は、聴覚に障害がある若林さんに津田小学校へ来てもらいお話を聞かせてもらいました。聞こえないという生活の中で工夫されていること、様々な聞こえない人たちにとって便利な道具のことなどを教えてもらいました。
 手話通訳で一緒に来てくれた谷さんと、時には3年生の子どもたちと一緒に、聞こえる人と聞こえない人ではこんな時に困るときがあることを実演してくれて、楽しく、わかりやすく教えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島〜原爆ドーム前で

 広島駅から路面電車で平和公園へ。原爆ドームの前まで来ました、雨は降っていません。みんなで写真を撮って、慰霊祭を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生〜新幹線でのお弁当

新幹線で食べるお弁当。美味しかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、渋滞もなく新大阪に到着

 バスで出発した6年生、無事新大阪駅に到着。次は、新幹線に乗り換えです。新幹線の中では、早めの昼食もとって、広島へ向かいます。
画像1 画像1

修学旅行へ出発!

 少しですが雨の中、6年生が広島への修学旅行へ出発しました。
 広島ではしっかり学んで、宮島ではしっかり楽しんで、たくさんの思い出を作って、その思い出話をお土産に無事帰ってきて欲しいと思います。
 行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おりづる集会〜6年生修学旅行に向けて

 6年生が広島へ修学旅行へ行き、平和について学習します。平和記念公園の原爆の子の像で行う慰霊祭にて捧げる鶴を、全学年で折ってきましたが、1つにまとめ千羽鶴に仕上げたものをおりづる集会でみんなに紹介してくれました。とてもきれいにまとめていて、みんな思わず「きれいやなぁ。」とつぶやいていました。こころを込めて捧げてきて欲しいと願いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会見学 〜こころの劇場と阿倍野防災センター

 雨降る中でしたが、6年生は社会見学に行きました。午前中は劇団四季によるこころの劇場「ガンバの大冒険」を鑑賞し、午後からは阿倍野防災センターにて、大阪で地震が起きたとき、私たちにできることを教えてもらいました。どちらもとても貴重な体験ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練をしました

 家庭科室から火が出た設定で、火災の避難訓練を行いました。非常ベルと共に放送で運動場へ避難をするように指示があり、子どもたちは教職員と共に避難しました。
 そして、消防車が運動場に駆けつけてくれました。消防士の方々のかけ声が響くと、素早くホースが伸ばされて放水の実演が始まりました。そして、火事について子どもたちができることは、まず大人の人を呼ぶこと、また、119番に連絡すること、そして消火器を可能なら使うことを教えてもらいました。そして、6年生の代表の人に訓練用の消火器を使う体験をさせてもらいました。
 最後に、1年生は消防車を見学させてもらい、4年生は消防士さんに消防の仕事のことなどをお話しいただきました。消防署のみなさん、お忙しい中ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目からの参観懇談・給食試食会ありがとうございました

 普段の様子を見てもらう3時間目からの授業参観、そして、4時間目は給食試食会、その後は給食や掃除の時間も見てもらい、5時間目、最後は学級懇談会と、たっぷりと津田小学校の様子を見ていただくことができました。
 授業参観も様々な授業があり、2年生では、南小学校の栄養教諭の辻村先生に来ていただいて食育の授業を参観していただけたり、第二中学校の理科の桂先生の授業では、火山の噴火のモデルをつくる様子を参観していただいたりしました。他にも、道徳や国語、体育や算数の分割少人数指導、音楽の楽器に分かれて練習する授業など、様々な授業の様子を見ていただけて良かったです。懇談会を含めると、とても長い時間、しかもほぼ立ちっぱなしで参観いただいたので、お疲れはでませんでしたでしょうか。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Hey! Let’s go!(ヘイ! レッツ ゴー!)〜さんぽの英語バージョン〜

 来年度から3年生以上の学年で始まる英語の学習に向け、10月の音読タイム、校内音楽会のみんなで歌おうの曲は、英語で歌うことになりました。曲は、映画「となりのトトロ」で出てくる曲である「さんぽ」の英語バージョン「Hey!Let’s go!」(ヘイ!レッツ ゴー!)です。声を合わせ、心を合わせてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

「打打打団 天鼓」のみなさんの演奏会を聞いて

「打打打団 天鼓」さんたちの演奏を聴いて

児童感想より

 すごく心に響く演奏をありがとうございました。こんなに楽しい和太鼓の音を聞くのは初めてです。また、いつかかっこいい和太鼓の音を聞かせに来てください。

 打打打団 天鼓さんのコンサートがすごく良かったです。また、演奏に来て欲しいです。櫻井さんは趣味を仕事にしていって、すごいと思います。櫻井さんの話を聞いて、他のみなさんのお話も聞きたくなりました。第二中学校で好きな太鼓のクラブに入って、その和太鼓の演奏をするために、私立の高校に行くのはすごいと思いました。本当に感動しました。

 重たい太鼓を担いで、スピードが出るのはすごいと思いました。太鼓の皮は、牛と馬があって、馬の方が皮が薄いのは知りませんでした。私は最後の曲で一人ひとりが違う楽器を持っていて、リズムを合わせるのはすごいと思いました。太鼓の演奏は初めてだったので、太鼓に興味を持ちました。

 私は音を合わせることはすごく難しいと思います。でもみなさんはすごく音が合っていてすごいなと思いました。私たちは今、音楽会の練習をしています。最初は合っていても、最後の方になるとずれてしまいましたが、でも練習して、みなさんみたいに音が合うようにがんばろうと思いました。これからもたくさんの人を笑顔にできるようにがんばってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「打打打団 天鼓」のみなさんの演奏会

 第二中学校の卒業生である櫻井さんの所属されているグループ「打打打団 天鼓」のみなさんによる音楽鑑賞会を行いました。たくさんの和太鼓やしめ太鼓、韓国の太鼓などたくさんの太鼓を演奏していただき、その迫力に圧倒されました。
 また、櫻井さんの中学時代や学生時代のことを語っていただき、太鼓が大好きで太鼓の演奏を続けたい気持ちが、今の仕事に繋がったことや、みんなにも夢に向かって挑戦して欲しいことなどお話してもらいました。
 そして、子どもたちの中から11人が代表になり、演奏の仕方を教わり、太鼓の演奏に挑戦させてもらうこともできました。
 素敵な演奏とお話を本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会にて

 まず始めに、「自主学習ができる子どもたちに」として取り組んでいる「つだっ子家庭学習5キャンペーン」のお話がありました。おうちで学習に取り組むときの5つの約束をみんなで確認しました。

 時刻
 整理
 静か
 姿勢
 じっと

 この5つのポイントを守ってがんばって欲しいです。

 また、がんばっている子どもたちの表彰式も行いました。
 硬筆作品展、読書感想文、科学作品展へ応募した人の中から、優秀な作品だった子どもたちに校長先生から表彰状をいただきました。
 そして、科学作品展で金賞をもらい、大阪府学生科学賞へ出ることになった6年生に、作品紹介をしてもらいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つだっ子タイム〜小運動会

 9月のつだっ子タイムは小運動会として、デカパンリレーと大玉ころがしをしました。6年生が中心となって、班ごとにたてわり班で運動場に並び、司会やルールの説明をしてくれて、始まりました。
 デカパンリレーは、全員でスタートして、9つの班がデカパンをリレーしていきました。1年生は5年生とペアになり、2年生は4年生と、3年生は6年生がという風に、上の学年の子たちは、下の学年の子たちを優しくサポートし、走っていました。
 次に大玉ころがしをしました。大玉ころがしは、3班ずつのトーナメントで、予選で勝った班が、決勝へと進みました。
 つだっ子班で小運動会をするのは初めてでしたが、みんなのえがおが輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年臨海学校〜2日目

 2日目は雨もやみ、しっかりと朝ご飯を食べていかだの活動へ。みんなで協力していかだを組み、海へ。ヨットは違い力いっぱい漕がないと進まないいかだでしたが、がんばって漕いでいました。そして昼食後、退所式を行いました。お世話になった海洋センターに別れを告げ、無事に帰ってきました。臨海学校での経験を、これからの学校生活につなげていくことができるとうれしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年臨海学校〜1日目

 あいにく少し雨の降る中での活動でしたが、午前の浜辺遊び、午後のOPヨット活動共に無事行うことができました。夜のキャンプファイヤーは、室内での活動となりましたが、笑顔で活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貝塚について学ぼう 「貝塚発見伝」ー貝塚学ーにて

 6年生の理科で「土地のつくりと変化」という学習があります。その中で、地層や土地が変化することを学びます。また、教科書では貝塚の化石が載っていて、そのことを詳しく学べる、「貝塚発見伝」ー貝塚学ーという副読本が今年度より6年生に配布されています。その中の「太古の生き物からのメッセージ〜貝塚の化石〜」のお話を読み、貝塚の蕎原でとれた、実物のアンモナイトを見てさわって、海の生き物が長い年月の間に、化石となり山からとれるという、土地のつくりがダイナミックに変化することを学びました。
 また、栃木県の木の葉化石園より実際の化石がとれる崖の石をいただき、発掘体験もしました。

児童の感想〜

 化石が貝塚にあったなんて、知ってびっくりしました。海から山になるのは、数千万年の時をかけたなんて、「ちりも積もれば山となる。」とは、このことですね。アンモナイトの実物を見れて本当にうれしかったです。

貝塚市に化石があったんだと知りました。そして、化石が何万年もかけてつくられているんだと知ると、すごいと思いました。そして、ぼくも化石が欲しいと思いました。本物の化石を集めたいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式
貝塚市立津田小学校
〒597-0014
住所:大阪府貝塚市津田南町1-1
TEL:072-422-0084
FAX:072-433-3251