最新更新日:2024/05/02
本日:count up2
昨日:18
総数:158039
すすんで やさしく こんきよく 〜みんなでつくろう たのしい学校〜

折り鶴集会

10月25日(月)、六年生が中心となって折り鶴集会を行いました。
2週間前に、6年生がすべての教室に行き、折り鶴を一緒に折りました。
色紙の一枚一枚に、平和のメッセージを書き、心を込めて鶴を折りました。
みんな一人ひとりの思いをつないだ千羽鶴です。
その鶴を披露し、1〜5年生は、平和登校日の感想を言い、
6年生からは平和のメッセージを伝えました。
そして、「青い空は」と「折り鶴」を歌いました。
6年生は、28〜29日に修学旅行に行きます。
みんなの思いをヒロシマに届けてきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しかったつだっ子タイム!!

10月25日(月)、5時間に「つだっ子タイム」がありました。
今回は、「アジャタ」というスポーツをやりました。
低学年の子どもたちは、一生けん命楽しんで、高学年になるほど、
みんなを引っぱっていこうという気持ちが感じられ、あったかい雰囲気で
活動することができました。
また、先日も「つだっ子班遊び」があり、津田小学校では、このような
たて割りの班活動がさかんに行われています。

昔遊び(1年)

一年生は、地域のお年寄りのみなさんから、
昔のあそびを教えていただきました。
こままわし、お手五、まりつき、紙ひこうきなど八種類の遊びをしました。
「楽しかった。」「できるようになった!」など、うれしい声が聞かれました。

ウクライナ舞踊団との交流

体育館でウクライナ舞踊団の人、23人が歌や踊り、演奏をしてくれました。
前日から各学年で、ウクライナのあいさつや生活について勉強していたので、
どの子も興味深く聞いていました。
いっしょに踊る場面でも積極的に参加する子もいて、民族衣装を着た
ウクライナの人と楽しく踊っていました。
五年生は、日本の音楽「さくら」「八木節」を披露し、
とてもいい交流ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

国際交流(5年)

10月15日(金)、5年生が総合の学習で外国の方々と交流会をしました。
来ていただいたのは、中国・ベトナム・フランス・ウクライナの4ヶ国、
計5名の方です。
2時間目は、1,2組とも普通の授業を見学していただき、3,4時間目は、
聞き取りの学習や遊びの交流、また音楽会に向けて練習している合奏や
合唱も聞いていただき、最後、その後の給食まで楽しく交流することが
できました。

六年生折り鶴集会にむけて

もうすぐ広島修学旅行に行く六年生が、
朝の時間を使って各クラスに行き、
折り鶴を折ってもらうようにお願いしました。
まだ折れない子には、ひとりひとりていねいに教えてあげていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

フリー参観

十月七日、フリー参観が実施されました。
一時間目から五時間目まで自由に参観ですが、
どの時間もたくさんの参観がありました。
その後の学級懇談では、一年から五年生まで各クラスで五、六名の参加があり、
子ども達の様子や、学習のことで話し合いました。
六年生については、修学旅行の話もあり、三十人近くの保護者が残ってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

火災避難訓練

十月六日(水)に、火災避難訓練を実施しました。
事前に教室で、避難するときの
『お・は・し』おさない・走らない・しゃべらないの話をして行ったので、
ふざけて避難する児童はほとんどなく、みんなまじめに訓練を行いました。
その後、六年生児童と教職員で初期消火の練習をし、消防署員の方からの
話を聞いて終わりました。
二年生は、図工で消防車の絵を描き、四年生は社会の学習で、
消防署員の方からお話を聞きました。

総合的な学習(3年、4年)

十月五日(火)、三、四年生の総合的な学習で、
若林さん、谷さん、大塚さん、木村さんが来て下さいました。
聞こえない人達の生活について、お話を聞いたり、
げきを見せていただいたりしました。
休けい時間には、いろいろな道具を体験させてもらったり、
手話を教えてもらったり、手話を教えてもらったり、
覚えたての指文字を使ってお話をしたりしました。
子どもたちの感想には、聞こえない人の生活のことがよくわかったという声が
多くありました。

交通安全指導(3年)

三年生が交通安全指導で、正しい自転車の乗り方を教えていただきました。
整備された体に合った自転車で、交通ルールを守り、
安全に楽しく乗りましょう。
あいにくの雨で、運動場で実際に乗れなかったのは残念ですが、
体育館に信号機や、ふみ切りを設置して、くわしく説明していただきました。
画像1 画像1

運動会

待ちに待った運動会は、晴天に恵まれて澄んだ秋空の中、開催されました。
各学年、それぞれの運動会の目標を発表した児童のことばに子どもたちの
運動会への意気込みが感じられました。
全員でラジオ体操。そして、徒競走。
子どもたちの目は真剣です。
紅白綱引きでは、全身を綱にかけて、足をふんばっていました。
紅白の勝負が気になるみたいで、得点板をちらちら見ていました。
でも、1番気になっていたのは、自分たちの踊りでした。
「踊れるかな?どうしよ、緊張してきた。」という声の中、
いざ本番になれば、いつも以上に上手に笑顔で出来ていました。
低学年の学校へ行こうは、手首につけていた飾りに負けないの笑顔と
ハツラツさ、愛らしさで観客を魅了していました。
中学年の蒼乱舞(ソーランぶ)は、
きびきびとした動作に凛とした手足の動きに、
あかね色のたすきが生えて、輝いていました。
高学年の組体操は、大勢が一体となり、
「地球誕生〜そして未来の自分へ〜」を表現しました。
体を使って、地球の変化を現す様子は、低・中学年の子ども達、保護者から、
技が決まる度に大きな拍手があがっていました。
運動会の締めに、すばらしい演技を見せてもらい、心にあたたかい光が
宿った気持ちを抱いて終わりました。
保護者の方、地域の方々に支えられて、熱中症の心配の中、
全員無事に運動会を終えることが出来ました。
ありがとうございました。

臨海学校(5年)

厳しい暑さの中、子どもたちも、海水に足首をひたした瞬間、
元気をとりもどし、フラッグやビーチボールバレーなど、
砂浜での遊びを楽しみました。
夜のキャンプファイヤーは練習の成果もあって、
多いに盛り上がりました。
ゲームや劇など、みんなで楽しもうというチームワークを感じました。
二日目のヨット体験では、帆に風をうけてすべるように走るヨットは
とても美しく、海ならではの貴重な体験ができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

七夕集会

ひまわりの七夕集会をしました。
ひまわり学級のねこダックから「みんなの幸せを♪」願い、
みんなで「たなばたさま」を歌いました。
クラスの友だちからひまわりの友だちを紹介もしてもらい、
温かい雰囲気の集会になりました。

薬物乱用防止教育授業(6年)

7月12日(月)3限目、薬剤師の根来知子先生が6年生に
薬物乱用防止教育の授業をしてくださいました。
普通の薬の使い方、飲み方などから学習し、薬物について勉強しました。
薬物は、1度使うだけで乱用になる。
使ってやめられなくなってしまう。
1度だけ、ちょっとだけというだけで一生台なしになる
恐ろしいものだということをしっかり教えていただきました。
映像には、子どもたちも目をこらして見ていました。

学校水泳

子どもたちが待ちに待った水泳がはじまりました。
給食を1時間はやめに食べ、
第二プールまで歩いていく途中でもはしゃいでいました。
暑い日だったので、「水の中が気持ちいい!」と、
とても喜んでいました。
画像1 画像1

出前授業(5年生)

6月22日(火)二、三時間目、うどん作りの出前授業がありました。
一人一人が手作りのうどんに挑戦!
めんの太さはいろいろありましたが、
ゆであがったつやつやのめんは、こしがありとてもおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

市内めぐり(3年)

6月16日、貝塚市内の主な施設の見学をしました。
自然遊学館では、館内をゆっくり見学し、
図書館では、書庫も見せていただきました。
お天気も良く、最後に水間公園で遊ぶ時間もあり、
楽しい一日を過ごしました。

避難訓練

6月15日、不審者に対する避難訓練がありました。
雨が降っていたので、体育館への避難となりましたが、
担任の先生の指示にしたがって、静かにすばやく行動していました。
その後の校長先生からのお話も目を見ながら、
しっかりと聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校区内清掃

6月9日、5限目に全校児童が9つの班に分かれて、
校区の清掃を行いました。
たいへん暑い中、高学年の児童がリーダーとなり、
低学年の児童を見守りながら、カン・ビンや燃えるゴミをひろいました。
みなさん、おつかれさまでした。

どんまいとの交流(6年)

6月9日、「どんまい」で作業体験をしました。
あき缶つぶし、紙すき、公園そうじなどをしました。
ふだんの作業を一緒にさせてもらい、
また、ふれあいを持てたことで、
子ども達はとても充実した時間を過ごすことができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立津田小学校
〒597-0014
住所:大阪府貝塚市津田南町1-1
TEL:072-422-0084
FAX:072-433-3251