最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:67
総数:272444
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

5年生:理科の学習が始まりました。

5年生は、今週、理科の学習でアブラナの花のつくりについて学習しました。
ひめまつ園でさいているアブラナを観察した後、教室にもどり、デジタル顕微鏡カメラを活用して、くわしく観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

対面式がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月11日(金)に1年生38人と2年生から6年生との対面式がありました。
 6年生と一緒に1年生が入場し、1年生担任の先生からの紹介がありました。
 その後、代表委員会が考えた学校に関する○×クイズをし、校歌を歌いました。
 最後に各学年から1年生へのことばがありました。
 1年生が早く学校に慣れるように、在校生のみんなで関わっていきます。

6年 1年生のお手伝いに行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月9日(水)から、給食が始まりました。1年生が学校生活に慣れるまでの間、6年生は準備や片付けのお手伝いをします。また、1年生の教室の掃除も頑張ります。

離任式がありました。

 4月9日(水)、離任式がありました。
 昨年度末で退職・転勤された先生方からのごあいさつ、児童代表による花束の贈呈があり、別れを惜しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暴風警報発令時の臨時措置について

画像1 画像1
 暴風警報発令時の臨時措置について、お知りおきください。

☆☆暴風警報発令時の臨時措置☆☆

「登校許可意見書」についてのお願い

画像1 画像1
 今年度も、「感染症罹患後の登校」については、お子様の健康の回復を図るとともに、感染の拡大防止の観点より「登校許可意見書」を医師からもらって登校することになっています。
 保護者の皆様には、引き続き感染症拡大防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
 尚、「登校許可意見書」が必要な場合は、下記を印刷してご利用ください。

★★登校許可意見書★★

新しい1年のスタートです。

画像1 画像1
 新年度になり、新しい学年・新しい学級での生活が始まりました。新しい環境にとまどうこともあると思いますが、楽しい学年学級を作ってほしいと思います。

 さて進級に伴い、保護者のみなさんもいろいろな情報が必要だと思います。今年度も「北校だより」「学年だより」「たんぽぽだより」「ほけんだより」等を参考に計画を立ててください。

☆☆北校だより4月号☆☆

★★2年だより4月号★★

★★3年だより4月号★★

★★4年だより4月号★★

★★5年だより4月号★★

★★6年だより4月号★★

◆◆たんぽぽだより4月号◆◆

◆◆ほけんだより4月号◆◆

1年生の集団下校。

 1年生は、小学校生活に慣れるまでの間、集団下校をします。コースごとに分かれて、交通安全に気をつけながら、下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成26年度の1学期の始業式がありました。

画像1 画像1
 平成26年度1学期始業式学校長の話

 みなさん、おはようございます。
 4月1日から、校長として北小学校に来ました山本有美子です。
 みなさん、北小学校のいいところを校長先生にいっぱい教えてくださいね。  
さて、今日から平成26年度の新学期が始まります。学校の1年間の始まりです。
 今年度は、全校児童数、323人のスタ−トとなりました。
 昨日は入学式があり、1年生38名が入学しています。
 1年生は、学校について知らないことばかりです。困っていたら優しく教えてあげてください。
 今、こうやってお話を聞いているみなさんの顔を見ていると、みんないい顔をしていますね。
 1学年ずつ進級し、新しい「めあて」に向かってがんばろうという気持ちが伝わってきます。今の気持ちを大切に、何事にも精一杯取り組んでほしいと思います。
 さて、新学期のスタ−トに当たって少しお話をします。
 新学期は、クラス替えがあり、新しい友だちとの出会いの時です。
 そこで、学級の友だち一人ひとりが、また学校中の友だちが、毎日楽しく学校生活を過ごせるように、みんなで力を合わせてほしいと思っています。
 そのためには、まず、第一に、ゲームなどの誘惑に負けず、早い時間に横になり、ぐっすり寝て、早起きし、朝ごはんをしっかり食べて、それから登校するという早寝・早起き・朝ごはんの生活リズムをしっかり身に付けてほしいです。そうすれば、朝から落ち着いてしっかりお勉強ができます。
 そして、第二に、新しい先生やお友達と元気にあいさつを交わしてほしいと思います。あいさつは、お互いを認め合う基本です。あいさつをして、相手からあいさつが返ってこないと無視されたような気持になるのは、そのためといえるでしょう。人はだれでも、自分を認めてもらえることはうれしいもので、安心した気持ちになれるものです。
 そして、お互いを認め合い、大切に思う学校には、いじめや暴力はありません。
 みなさん一人ひとり、かけがえのない、大切な北小学校のお友達です。
みんながしっかり勉強できるように、互いを認め合える学級、みんなが安心して楽しい生活ができる学級を今日からあたらしい仲間と、力をあわせて作っていってほしいです。
 これで、始業式のお話を終わります。

                          学校長 山本 有美子
画像2 画像2

配布物もご確認ください。

画像1 画像1
 昨年度同様にホームページ上でも「学校だより」「学年だより」「たんぽぽだより」「ほけんだより」に加え、「生活指導だより」や「いろいろな配布物」も掲載していきますのでご確認ください。

 今回は1年生の学年だよりです。

☆☆1年だより4月号その1☆☆

 新1年生は、4月号の「1年だより」がたくさんあります。予定を参考に一緒に準備をよろしくお願いします。

38人の子どもたちが入学しました。

      平成26年度 北小学校入学式式辞

                     学校長 山本 有美子

 みなさん、入学おめでとうございます。

 みなさんは、今日から北小学校の一年生です。
 みなさんは、きっと今日の日を、とても楽しみにしてくれていたでしょうね。
先生たちも、二年生以上のお兄さんやお姉さんたちも、みなさんの元気な顔を早く見たいなぁと、楽しみに待っていました。
 これから、みなさんが北小学校の一年生として心も体も大きく成長していくことを願っています。
 そこで、一年生になったみなさんに校長先生から3つのお願いがあります。
 一つめは、「あいさつをしっかりしよう」です。あいさつをしあうと、たくさんのお友だちができます。お友だちができると学校が楽しくなります。「おはようございます。」「こんにちは。」と元気よくあいさつしましょうね。
 二つめは、「なかよくしよう」です。お友だちと仲よくするには、笑顔でやさしくお話しすることです。声をかけるとお友だちはうれしい気持ちになります。
 三つめは、「先生のお話をよく聞こう」です。先生のお話をよく聞ける子は、お勉強もしっかりできます。 
 この「あいさつをしっかりしよう」「なかよくしよう」「先生のお話をよく聞こう」の三つを、ぜひ、がんばってくださいね。
 今日は、みなさんの入学をお祝いして、たくさんの方々が見えてくれています。とてもうれしいですね。                   
 ご来賓の皆様、大変お忙しい中、早朝よりご臨席いただきまして、誠にありがとうございます。
 ここで、お家の方に少しお話をしますので、1年生のみなさんは、少し我慢をして聞いていてください。

 保護者の皆様、本日は、お子様のご入学、誠におめでとうございます。
 本日、かわいい新入生を迎えることができ、職員一同大変喜んでおります。
 今日まで、たくさんの愛情をそそぎ、はぐくんでこられましたお子様の姿をご覧になって、感慨もひとしおのことと存じます。
 これから、6年間、この北小学校で大事なお子様をお預かりするわけですが、子どもたち一人ひとりが自分らしく輝き、共に成長していけるよう、職員一同、精一杯努めてまいります。
 子どもたちのより良い成長には、学校と保護者のみな様と、共に協力し合い、連携し合うことが何より重要であると考えます。
 北小学校の教職員一同、子どもたちにしっかりと関わりながら、保護者のみな様と一緒に、一人ひとりの子どもの成長を見守っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
 以上で、平成26年度貝塚市立北小学校入学式 式辞といたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の準備をしました。

 4月4日(金)、入学式準備を行いました。
 新6年生が、児童机・椅子の運搬、校内の清掃、式場や配布物の準備をしました。
 また、新2年生は、入学式当日に披露するお祝いの言葉や歌の練習をしました。
 桜の花も満開で、新入生の入学を心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

北小学校の校旗・校章

画像1 画像1
 北小学校の「校旗」や「校章」には、「ひめまつ」の折り松葉を交差させたデザインが使われています。全体は北小学校の「北」の文字にも見えます。


 ひめまつ(姫松)は一名「千古の松」と称され、幾千年の昔からひめ(姫)の様に気高くやさしい姿を朝な夕なに町の人々の前に現わし、遥か遠方からも眺められたと言われています。
 一説にはその昔、神武天皇が東征の折、軍兵を率いてこの沖を通られた時、すでに海浜で潮風を浴びていたとも言われています。また、名工として有名な左甚五郎が、ひめまつの枝を使って、みごとな天女像を作ったという話もあります。

 北小学校は、この名木ひめまつに因んで「校歌」と定め、「校章」もひめまつを象徴する松葉がとり入れられました。また貝塚市章もこの松に縁りがあります。
 ひめまつは、2000年以上の樹齢を保っていましたが、1928年(昭和3年)台風のため、北側の大幹が折れ、中央樹幹も次第に衰弱したので、昭和3年の秋の終わりに伐り倒され、現在では伐株が校庭に姿を残すだけとなりました。
 北小学校では今も子どもたちに、このひめまつのように雪や嵐などの厳しい条件に耐え、様々な困難を乗り越えていける立派な人になれるよう願っています。
画像2 画像2

本年度の教室配置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は昨年度と学級数が同じですので、教室の配置に変更はありません。
「授業参観」等の参考にしてください。

●●教室配置●●

北小学校所在地

画像1 画像1
●電車の場合
  最寄り駅 「南海本線・貝塚駅」から北へ約7分

●自動車の場合
  府道204号(紀州街道)「西町」交差点からお越しください。

◆Googleマップ
◆◆597-0011 大阪府貝塚市北町441◆◆

◆◆所在地◆◆

北小学校沿革史

 本校は、学制発布の1年前の明治4年に、地域の人々の尽力で郷学として創立されました。140年以上の歴史があります。

☆☆沿革史☆☆

画像1 画像1

貝塚市立北小学校校歌

 この北小学校の校歌は、「雪や嵐などの厳しい自然条件にも耐え、さまざまな困難を乗り越えてこそ、立派に人になれる」という願いが込められています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2014年度のホームページを開設します。

画像1 画像1
平成26年4月1日 保護者・地域の皆様へ  
                      貝塚市立北小学校校長 山本 有美子

  貝塚市立北小学校ホ−ムペ−ジ開設にあたって

 春本番を迎え、校庭の桜も美しく淡いピンク一色となりました。
 保護者・地域の皆様方におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
本日、貝塚市立北小学校に校長として着任いたしました山本有美子です。
北小学校の教育活動推進に微力ながら力をつくしていく所存ですので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 さて、新入生にとっても、在校生にとっても4月は、新しい一年の始まりに期待にワクワク胸をふくらませる時期であるかと思います。そして、その気持ちにしっかりと応えるべく、教職員も本日から新学年の子どもたちを迎える準備に励んでおります。
 私たち教職員は、一人ひとりの子どもの意欲、こうありたいという願いや決意をしっかりうけとめ、その実現に向けて、そばで寄り添い励ましながら、この一年、子どもたちの成長を精一杯支援してまいります。
 「意欲を持って主体的に行動し、よりよく生きようとする子ども」の育成をめざす北小学校の教育目標に基づき、1年間の学校運営方針、学年・学級・教科ごとの計画を立て、具体的な取り組みを進めてまいりますので、皆様にも機会ある毎にお伝えをし、ご理解・ご協力を得ていきたいと思っています。
 また、そうしたねらいに基づく日々の活動を実りのあるものにするには、学校の努力だけでは不充分であり、ご家庭や地域の方々のご理解とご協力がどうしても必要です。
 今年度も「学校と家庭・地域との連携」を大切に学校で行われている取り組みの趣旨を理解いただき、家庭・地域でも同じ流れに沿って子どもに接っしていただく、また、学校でも家庭・地域の情報を素早く受け止め、子どもの指導に生かす、家庭・地域の要望を真摯に受け止め、可能な限り実践に移す。こういった連携の中でこそ、子どもたちは日々の活動に自信を持ち、健やかに成長していくことができると思います。
 さて、今年度も「学校・家庭・地域の連携」を図る一つの方策として、北小学校ホ−ムペ−ジを通じて、保護者の皆様や地域の皆様に、本校の取り組みや子どもたちの様子をお伝えしてまいります。
 充分な内容の記事をお届けできるよう、工夫を凝らし、子どもたちの様子や重要なお知らせなどを配信して参りたいと思っておりますので、よろしくお願いをいたします。
 尚、子どもたちの活動を写したスナップ写真などの掲載は、情報保護の観点から、本校教職員で十分確認の上、個人を識別できないような写真を掲載してまいりたいと考えておりますので、ご了承の程よろしくお願いします。


昨年度の記事について

画像1 画像1
昨年度の記事の閲覧方法です。

今年度もたくさんの方の閲覧をお待ちしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/11 対面式
4/14 5・6年三計測
4/15 5・6年内科検診
4/16 3・4年三計測
ちゅうりっぷの会
4/17 6年 弥生博物館見学
1・2年三計測
貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070