最新更新日:2024/04/26
本日:count up40
昨日:70
総数:271368
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

ハート交流館へ行きました。

 1月31日(月)に、3年生はハート交流館へ施設見学に行きました。ハート交流館が取り組んでいるイベントの説明を聞いたり、施設の中を案内してもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでナミナミナ♪

27日(木)の児童朝礼でたんぽぽ学級の発表をしました。
題名は「ディズニーランドへ行こう!みんなでナミナミナ♪」です。
はじめに、自分たちで考えた電車でのディズニーランドの行き方を説明しました。
つぎに、「ナミナミナ♪」のダンスを踊りました。衣裳は手づくりです。
他の学級のお友だちも一緒におどってくれました。
終わった後は、「わたしたちも楽しくなった」「かっこよかった」「衣裳がよく似合っていた」
「北小学校の代表としてがんばって」とたくさんのお手紙をもらいました。
2月3日(木)には津田小学校で行われる「なかよし学習発表会」で発表します。

画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けず、走っています!

画像1 画像1
 今年度も、持久走記録会に向けて、休み時間の練習が始まりました。
 毎日寒い日が続いていますが、そんな気候にも負けず、子どもたちは元気いっぱい走っています。
 練習は、2月4日(金)までの予定です。風邪を予防するため汗ふき用のタオルと、水筒の準備をよろしくお願いします。

昔の暮らし資料館にに行きました。

 1月26日(水)に、3年生は昔の暮らし資料館に見学へ行きました。地域の方々にご協力いただき、昔はどんな道具や生活の工夫がされていたか話を聞きました。実際にかやに入ったり、井戸の水をくんだり、楽しく学習することができました。
画像1 画像1

「第51回交通安全国民運動中央大会優良学校」として表彰されました

画像1 画像1
 貝塚市立北小学校が、第51回交通安全国民運動中央大会において、交通安全優良学校として表彰されました。全国の小学校、中学校、高等学校の中から49校が選ばれ、表彰を受けました。
 交通安全教育活動を積極的に推進し、児童、生徒の交通安全教育と交通事故防止に顕著な功績があった学校を対象としています。
 平素より、PTA、各町会をはじめ、たくさんの地域の方々が子どもたちの見守り活動に積極的に関わっていただいている結果だと、心より感謝申し上げます。

「北校祭」が行われました

 1月25日(火)、恒例の児童会主催「北校祭」が行われました。これは、2年生以上の各クラスが自分たちで企画・運営する「遊びまつり」です。それぞれ趣向を凝らした「出し物」で、みんな楽しいひとときを過ごしました。

2年1組「こわい話とさわってみよう」 2年2組「おもちゃランド」 3年1組「ミッケ〜さがせ!3年1組のたから〜 3年2組「コインおとし」 4年1組「ストラックアウト」 4年2組「ミッション」 4年3組「手さぐりゲーム」 5年1組「宝さがし」 5年1組「たらいおとし」 5年2組「まよってもしんぱいないさあ」 5年2組「一位を目指せ!!借り物競争」 6年1組「バンクボーリング」 6年1組「ピンボールランナー」 6年2組「おばけやしき」 6年2組「波平のちゃぶ台返し」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喫煙防止教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では、1月19日水曜日、学校薬剤師の川部さんに来ていただき、
喫煙防止教室を開きました。
たばこの害だけでなく、小さいころからたばこを吸い始めることの
恐ろしさについても、学習しました。
たばこを吸う人と吸わない人の違いを、写真や模型を使って
わかりやすく説明していただきました。

総合学習 「外国を知ろう」

 1月18日(火)4年生は、総合の学習で金先生からのお話を聞きました。
韓国の言葉や日本とのつながりについて聞き取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当配りをしました

画像1 画像1
 6年生は、総合的な学習として、学期に一度、北校区ボランティアのみなさんにご協力いただいて、お弁当配りをしています。
 1月14日(金)、今年度最後のお弁当配りに行ってきました。子どもたち一人ひとりが、手書きのお手紙を添えて、お弁当を配ってきました。

 北校区ボランティアのみなさん、どうもありがとうございました。

地震避難訓練が行われました

 1月17日、先日の児童朝礼での「ビデオ学習」に続き、地震が起きた時の基本的な行動や集団で安全に正しく避難する方法を確かめるための「地震避難訓練」が行われました。寒い中での訓練でしたが、子どもたちは素早く避難できていました。

画像1 画像1

児童朝礼での話(阪神大震災) 1.13

 平成7年(1995年、今から16年前)の1月17日の午前5時46分に、阪神地域に大きな地震が起こり、火事も発生し、大変な震災となりました。
 その被害は、神戸市だけで、小学生178名が亡くなり、校長先生や先生方も11名亡くなりました。兵庫県全体では、5000人以上の方が命を落とされました。
それにしてもこの大地震は、日本中の誰もが予想しなかった震度7という、そして神戸という大都市の直下を襲った烈震でした。
 神戸は今までの町並みを失い、多くのビルが崩れたり、焼けたりしました。高速道路も傾いたり、途中で道路が切れてしまったりしました。学校の様子も、校舎は傾いたり亀裂といって裂け目ができたり、運動場にも裂け目が走っていて、教室で授業ができない状況でした。
 人々の生活も、水道・電気・ガスがまったく使えなくなってしまいました。もちろん電話も使えなくなってしまいました。人々は、一瞬にして家を失い、家族を失い、生活ができなくなってしまいました。
 学校の体育館が人々の避難所となり、体育館は大勢の人々の生活の場となりました。家族が生きているのかもわからず、探し回っている人々がたくさんいました。 先生も震災ボランティアとして、西宮市内の小学校へ行き、家族を亡くした児童と勉強したり、遊んだり、相談相手をしました。今では、神戸の町は見事な復興をとげました。そこには人々の復興へのすごい努力がありました。  
 いつ、何時地震が起きるかわかりません。そのためには日頃から、地震が起きたらどうしたらいいかを考えておく必要があります。そのための地震避難訓練を1月17日(月)に行います。この後、地震についてのビデオを見て、地震についてしっかりと考えてください。 学校長 冨田 高弘

新しい年をむかえました

 新しい年をむかえました。本年も「北校ホームページ」よろしくお願いいたします。
 今学期も、「北校だより」「学年だより」「たんぽぽ通信等を参考にご予定を立ててください。

●北校だより 1月号 → こちらをご覧ください

◆1年だより 1月号 → こちらをご覧ください

◆2年だより 1月号 → こちらをご覧ください

◆3年だより 1月号 → こちらをご覧ください

◆4年だより 1月号 → こちらをご覧ください

◆5年だより 1月号 → こちらをご覧ください

◆6年だより 1月号 → こちらをご覧ください

◆たんぽぽ通信 1月号  → こちらをご覧ください

始業式での話 2011.1.11

 皆さん、新年あけましておめでとうございます。楽しいお正月をすごしましたか。
 約2週間ぶりに皆さんと顔を合わせて思うのは、皆さんのどの顔にも、「今年も頑張るぞ」といった意気込みが感じられ、素晴らしいと思いました。
 2学期の終業式にお話しをしましたが、昨年1年を振り返って反省し、今年の新たな目標を考えられたでしょうか。
 目標・めあてについて、少しお話をします。
 一つめは、その「めあて」は、口ばかりではなく、実際にやれるものであることです。
 二つめは、その「めあて」を続けることです。「継続は力なり」という言葉を聞いたことがあると思いますが、これは、続けなければ、どんな立派な「めあて」でも何もならないということです。きつくても、歯を食いしばって頑張ることことの出来る人になってください。
 三つめは、「めあて」通りになっているかどうか、時々振り返ることです。振り返ると、気分が新しくなって、またやる気が起こります。
 最後に、将来の夢について考えてみてください。努力次第では、どんな希望もかなえることができます。将来、自分がやりたいことについて、大きな夢をもってください。
 さあ、一年の始まりです。新しい気持ちで出発しましょう。
                 学校長 冨田 高弘

年頭にあたって「子どもたちの限りないよさを伸ばすために」

 皆様、新年あけましておめでとうございます。旧年中は、本校の教育推進にご理解とご尽力を賜りまして誠にありがとうございました。お陰様で、児童たちは落ち着いて元気に学校生活を送ることができました。本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。 
 今、世界や日本の社会の変化に応じた教育の在り方について、数多くの論議が重ねられています。
 子どもたちを育てる最も大切な場所は、まず第一に家庭です。子どもたちの心や体の健康や基本的なしつけを身に付けさせることが大切です。
 また、子どもたちの広い視野を育てることや自然や社会、人間関係といった様々な体験を味わうことができるのは、地域や社会などで育まれるものだと考えます。
 子どもたちに求められるいろいろな資質を育てるには、学校は家庭や地域社会と共に手を携えて、協力し合いながら進めていくことが不可欠です。
 社会の中で、多くの人たちと協力し合って生きていくには、知・情・意・体のそれぞれが調和がとれて発達していることが必要だと言われています。
 体とは健康という意味です。人間にとって最も大切なのは健康だと思います。
 意とは判断力です。自分はどう行動すればよいのか、どう決定すべきかを、自分で決める力を持っていることが必要です。隣の人はどうするだろうと、自分の判断をいつも人任せにしていてはいけません。
 情とは心です。人の心を思いやる心、相手の心の痛みがわかる人間に育ってもらうことが大切です。いじめの問題の根底に、心の痛みが十分にわからない子どもたちの問題があるように思います。
 知とは、社会で活躍できる人間に必要な知的能力です。教えてもらうのを待っているという受け身の学習の在り方ではなく、自分から積極的に問題に取り組んでいく態度が求められています。
 教育で大切なのは、「生きる力」を育てることだと言われています。「生きる力」とは、自分で課題を見つけ、自分で考え、問題を解決していこうとする資質や能力です。また同時に家族や友人、地域社会の人々と協調して生活していこうとする態度や人の心を思いやる温かな心などを合わせた、人間として最も大切な力です。
 大切な子どもたちの健やかな成長のために、またこれからの社会の中で活躍していける力を育てるために、学校・家庭・地域での教育を協力しながら進めていかねばならないと考えておりますので、今後とも一層のご協力を賜りますようお願いいたします。
                  学校長 冨田 高弘

あけまして おめでとう ございます

画像1 画像1
本年も、よろしくお願い申し上げます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備
登校時刻
4/6 新2年生9時登校、新6年生8時30分登校

学校だより

学年だより

たんぽぽだより

生活指導だより

お知らせ

貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070