最新更新日:2024/04/26
本日:count up66
昨日:136
総数:314746

課外クラブお別れ試合

修了式の終わった午後、課外バスケットボールクラブ、課外サッカークラブが「お別れ試合」を行いました。6年生を中心に、4,5年生や先生方とも交流試合を行い、大変楽しく盛り上がりました!

6年生にとっては、南小学校での最後のクラブ活動であり、4,5年生の子どもたちにとって、頼もしい6年生の先輩との最後のお別れです。これからも、クラブを盛り上げていってほしいという6年生の思いをしっかりと受け取ってくれたことでしょう!

暖かい風の吹く春の午後に、気持ちよく汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度修了式 その3

おかげ様をもちまして、無事に修了式を終えることが出来ました。これも、保護者の皆様、地域の皆様のご協力、そして、子どもたちのがんばりの成果だと、教職員一同、感謝しております。
しばらく、学校はお休みになりますが、新しい年度に向けて準備を進めたいと思います。
学校への様々なご理解ご協力、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度修了式 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修了式後は、各学級で担任の先生から、通知票「みなみっ子」を頂きました。担任の先生方は、1年間の子どもたちの頑張りを一人ひとりにお話をしながら渡していました。今日子どもたちが持ち帰った「みなみっ子」をお家でもじっくりご覧頂き、お話しながら一年間を振り返ってもらえたらと思います。

令和4年度修了式 その1

3月24日(金)の午前、令和4年度修了式が行われました。校長先生から子どもたちにお話がありました。「この一年にみなさんは様々な経験をしました。うまくいったことも、いかなかったこともあったでしょう。でもその経験を次に生かすことが大切です。春休みは、それを次の学年にどう生かすかじっくり考える期間にしてほしいと思います。」とお話しされました。

また、生活指導の先生から春休みの生活についてのお話もあり、春休み中の学習や、生活、身の回りの安全やお金の使い方などについて説明してもらいました。お話の注意をしっかり守り、楽しい春休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 その2

証書授与の後、卒業生は一度教室に戻り、最後の学級会を行いました。担任の先生からの最後のお話がありました。そして式場に戻り写真撮影を行いました。カメラマンの撮影の後、保護者の方にも各自の撮影を行ってもらいました。
雨が持ちこたえましたので、運動場での巣立ち、学校からのお別れとなりました。保護者のみなさん、学校の職員、そして幼稚園の園児さんも加わってもらい、盛大に見送りを行いました。
たくさんの優しい眼ざしに送られながら、卒業生は南小学校での6年間の思い出を胸に、次の目標に向かって旅立っていきました。

地域、保護者の皆様のおかげで、今日のこの良き日を迎えることが出来ました。皆様の多大なご協力に感謝いたします。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 その1

本日3月17日(金)の午前、卒業証書授与式が行われました。雨天が心配されましたが、式の開催中は持ちこたえ、証書授与から、全員の巣立ちまで、滞りなく式典が行われました。6年生は練習の成果を発揮し、自信を持って式に臨んでいる様子が見られました。
校長先生からの式辞の中で、南アフリカの政治家 ネルソン・マンデラ氏の「生きる上で最も偉大な栄光は、決して転ばないことにあるのではない。転ぶたびに起き上がり続けることにある」という言葉が、卒業生に送られました。これからの長い人生、失敗を恐れず、様々なことにチャレンジしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は卒業式!

5年生のがんばりで、卒業式の準備はすっかり整いました。5年生の下校後、先生方が残りの細かいところまで準備を行いました。

舞台は整いました。明日は6年生が、今までの練習の成果を発揮してくれることでしょう。胸を張って、堂々と卒業していく姿が見られることを、楽しみにしています。
画像1 画像1

卒業式準備(5年生)

3月16日(木)の午後、卒業式の準備が行われました。他の学年は早めに下校し、5年生のみが残って、準備を行ってくれました。式場は一度片づけて、シートを敷きなおし、再度、式場を作っていきました。他にも学校内のろうかやトイレなどをすっかりきれいにしてくれました。
おかげで明日の準備はしっかり整いました。5年生のみなさん、ご苦労さまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習が始まっています(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3月7日(火)の午後、卒業式の練習の様子です。式の練習は座る姿勢や、立ち方、歩き方などから始まり、証書の受け取り方なども練習しました。横から見ていると、みんな背筋をピンと伸ばして座っており、とても良い印象を持ちました。

卒業式当日まで、がんばりましょう!

PTA体育館清掃

3月5日(日)の午前、PTAの有志のみなさんにご参加いただき、体育館清掃が行われました。PTAの皆さん以外にも、一緒に来てくれた子どもたちや体育館を使用されているスポーツ団体の方も加わって頂き、体育館の隅々まできれいに磨き上げてもらいました。これで安心して卒業式を迎えられます。
ご参加頂いた皆様、お休みの日に来ていただき、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区清掃 その2

他の学年は、校区のごみ拾いを行いました。各学年で手分けし、色々な所のごみを集めました。場所によっては凄くたくさんのごみが見つかったところもあり、ポイ捨て禁止のマナーなどについて考える良い経験になりました。

1年生は正門周辺の落ち葉拾いや草引きをがんばりました。

また、PTA実行委員の皆様にもお手伝い頂き、大変助かりました。ご協力、ありがとうございました。

どの学年もご苦労さまでした。いつもお世話になっている地域や住民の皆様に少しお礼が出来ましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区清掃 その1

本日、3月3日の午後、校区清掃が行われました。6年生は学校内の溝の砂上げを行いました。溝にたまった砂をすくい上げ、遊具周辺の穴の開いた所や、運動場の隅に、バケツでせっせと運びました。

途中で来てくれた幼稚園児のみなさんに応援してもらい、さらにがんばろうとする、ほほえましい場面などもありました。

おかげですっかり溝はきれいになり、水もよく流れそうです。6年生のみなさん、ご苦労さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式へ向けて 〜会場設営〜

本日(3月3日)の午前、体育館にて5年生が卒業式の会場設営を行いました。体育館のそうじから始まり、床にシート敷き、卒業生用の椅子を並べるところまで行いました。5年生は、実にてきぱきと働き、練習のための式場が出来上がりました。5年生のみなさん、よくがんばってくれましたね!

午後には早速、6年生が練習を開始しました。17日の卒業式に向けて、しっかり練習を行っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「南っ子のやる木」

職員室の前に「南っ子のやる木」が掲示されています。これは、子どもたちの「がんばっている姿」を各学年から写真付きで紹介したもので、他の学年の人にも「ぜひ見てほしい姿」を木の形にして掲示しています。
「学習にしっかり取り組んでいる様子」、「学校のために働いている様子」、「年下の子のためにがんばっている様子」など南っ子の活躍する姿がたくさん出ています。すでに2枚も、3枚も更新してくれている学年もあります。これを見てさらに「私たちもやってみよう!」と新しく「やる木」を出してくれることを期待しています!明日の参観で来られた際には、ぜひご覧になってください。

職員室周辺にはほかにも「自主学ノートのしょうかいコーナー」もあります。各学年からすごく頑張って取り組まれた自主学ノートを選んでもらい、紹介しています。自主学ノートは自由にやることを決めてよい宿題なので、着眼点が面白かったり、まとめ方が工夫されていたりとバラエティーに富んでいます。こちらもぜひ見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お箏(こと)体験【4年生 音楽】その2

数字の楽譜を見ながら「さくら さくら」を演奏します。意外にも聞きなれた曲がすぐに聞こえてきました。初めて弾く人でも、かなり良い音がします。

たくさんのお箏が用意されていましたので、班の中で交代しながら練習し、楽譜の後半までどんどんマスターしている人もいました。最後はみんなで「さくら さくら」の演奏を行いました。仕上がり具合は様々でしたが、一足早い「春」の空気が音楽室に流れたようでした。

普段はなかなか接する機会が少ないお箏ですが、触ってみると、意外と演奏しやすい楽器であることが分かります。(一方で、何年も練習して、音の深みを追及していくものであることは間違いありません)
これをきっかけに、和楽器や邦楽に親しむ人が増えてくれればよいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お箏(こと)体験【4年生 音楽】その1

本日2月17日(金)の午前、4年生が「お箏体験」を行いました。各学年の音楽の時間で、和楽器についての学習をすることになっています。4年生はお箏の体験をすることになり、先生が2人も来てくださいました。

まず邦楽と洋楽の違いについて教わりましたが、最も違うのは、西洋音楽が指揮者を中心に演奏するのに対し、和楽器は指揮者なしで、お互いの「間」を感じ合いながら演奏するのだそうです。楽譜も音符でなく数字や◎が書かれており、全く別物という感じがします。今回は体験学習のため、親指に爪を一本だけつけて、体験開始です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日の授業参観について

保護者の皆様へ。2月21日(火)の4、5時間目は希望制の授業参観です。以下の点にご注意頂き、ご来校ください。

〇すでにご提出いただいている「参観希望届」で申し込んでいただいた授業を、1時間ご参観ください。密を避けるため、児童一人につき1名のご参観とさせていただきます。

〇この日は通常の火曜日の時程ですので1〜2年生は5時間授業(14時50分下校)、3〜6年生は6時間授業(15時45分下校)となります。尚、6時間目に参観は行いません。

〇上靴(スリッパ)、下履き用の袋をご持参ください。
〇当日はマスク着用、検温の上、お越しください。体調がすぐれない場合、来校はご遠慮ください。
〇授業中の撮影(写真及び動画)はご遠慮ください。
〇自動車での来校、及び近隣商業施設への駐車はご遠慮ください。

※本年度最後の参観日です。以上の点にご留意頂き、子どもたちのがんばりを見てあげてください。よろしくお願い致します。

町たんけん(2年生)その2

続いて、南に向かって進み、第4プール跡地に行きました。今はスイミングスクールで、年間を通じて学校水泳を行っていますが、数年前までは、このプールで夏の空のもと、行っていました。幼稚園や保育所からここに来たことを思い出す子もいました。
そして、「ワンダープレイス」の住宅地に入りました。こちらは新しいデザインのお家が並んでおり、ここに住んでいる子多くいました。お友だちの家を見つけて、テンションが上がっている子もいました。最後に、スクエアのマンションや、イオン周辺を通り、学校に戻りました。
伝統的な街並みと、新しい街並、どちらも子どもにとって魅力的でした。いろいろな町の様子が見られたので、子どもたちがたんけん後に書く「まとめ」にも力が入ると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん(2年生)その1

本日2月16日(木)の午前、2年生が「町たんけん」を行いました。前回は秋に行いましたが、今回は下校コースの赤・青コースにそってたんけんしました。まずは橋本の街中を歩きました。伝統的な造りのお家が並ぶ村中を通り、町会館周辺に行きました。近くにはだんじりの蔵もあります。昔からある、落ち着いた街の雰囲気に触れることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会・入学体験 その2

体育館で保護者のみなさんに説明会を行っている間、一緒に来てくれた新一年生のみなさんは、現1年生と「体験入学」を行いました。過去2年間は感染症対策のため、体験入学はお休みしていましたが、今年度は実施となりました。さらに、インフルエンザの流行も収まってきましたので、無事に実施できました。

密にならないように、1年の教室だけでなく、広い特別教室も使用し、紙のけん玉づくりを行いました。自分たちの席に新1年生を座らせてあげ、まわりで自分たちは立ったままで作り方を説明していました。少し緊張しながら、親切に接してあげている様子に現1年生の1年間の成長を感じました。けん玉も無事に完成し、新一年生たちはとても喜んで持って帰りました。

あと、2か月弱、次は入学式で会えるのを楽しみにしています。現1年生のみなさんもよく頑張ってくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986