最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:54
総数:314824

体育館トイレ改装工事

今週の始めから、体育館のトイレの改装工事が始まりました。運動場の端を囲って工事スペースにしています。トイレの使用以外は、体育館での活動は今まで通りできています。2学期の開始までに工事を終える予定です。しばらく不便にはなりますが、完成後は、子どもたちや地域のみなさんにきれいなトイレを使って頂けるようになります。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブアピール(4,5,6年生)

今日の朝、体育館にて「クラブアピール」が行われました。4年生や5年生が今年入るクラブを決めるにあたり、6年生が「このクラブはこんなに楽しい活動をします!」とアピールする機会です。アピールした6年生代表の子たちの説明は分かりやすく、しっかり考えて準備してきたことが分かりました。それ以外にも体を使って実演したり、自分たちの作品を映示したりと見応えのある内容でした。
見ていた4,5年生は「このクラブに入りたい!」と意欲が高まったと思います。6年生のみなさん、ご苦労様でした!クラブのスタートが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室(5年生)

今日の午前、5年生を対象に「非行防止教室」が行われました。岸和田少年サポートセンターから講師の方に来ていただき、SNSの中でのいじめや、万引きの問題点についてパワーポイントや、人形劇で説明をしてもらいました。
万引きもいじめも、友だちの関係を壊し、社会のルールを破る「犯罪」であることがよくわかったと思います。今後の生活の中で、学んだことを生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の理科の授業の様子

6日(日)の4年生の授業の様子です。理科室にて電流の事件をしていました。検流計を回路につなぎ、電流の強さを測る実験ですが、つなぎ方がけっこう複雑で、各班とも試行錯誤していました。回路がつながり、検流計の針が適切にふれれば成功です。うまくいくと達成感がありました!
4年生は理科の学習をして2年目ですが、だんだんと難しい実験も出てきます。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の音楽の授業の様子

本日の1年生の授業の様子です。音楽の時間に、けんばんハーモニカの練習をしていました。一斉に練習した後、となりの席の子と交互に音を聞きあい、意見やアドバイスを伝えるペア学習を行っていました。どの子もしっかり指を動かし、良い音がでていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の生活科授業の様子

4日(金)の2年生の授業の様子です。生活科の授業で、子どもたちが自分の家の近くにある「おすすめの場所」を交流していました。公園やお店など、地形など楽しそうな場所がたくさん紹介されました。これは「町たんけん」のための準備です。南小学校区はとても広いので、家の周り以外はあまり知らないという子もいます。
情報を集めた後、学年で実際に各地へ行ってみる計画もあるようで、楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の社会科授業の様子

今日の午後、6年生の社会科授業の様子です。今日は「古墳時代」について学んでおり、世界一大きな大仙古墳やその中に置かれた「はにわ」などについて学習していました。今では研究が進み、きれいな石やはにわが敷きつめられた、出来た当時の様子がCGで再現されています。そんな動画を興味深く見ていました。
遠い昔の歴史にも、興味や関心を持ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の算数授業の様子

昨日の2年生の算数授業の様子です。2年生は今、「長さ」について学習をしています。30センチの竹ざしを持って、身の回りの物の長さを測っていました。測る前に必ず「予想」をします。予想をしてから、本当の長さを確認することで長さの「量感」が養われます。「大体これぐらいかな」と見当をつけられるようになることが大切なのです。
 「竹ざし」と書きましたが、よく見ると竹の模様のついた塩ビのさしでした。子どもたちの使う学習具も、いつのまにか進化してるのに気付き、驚きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読売新聞出前授業(5年生)

今日の午後、5年生が総合的な学習の一環で、新聞についての学習を行いました。読売新聞の記者さんにお越しいただき、新聞について様々なお話を聞かせてもらいました。新聞の意義や、できるまでの工程、取材の仕方などのお話があり、担任の先生へのインタビューを題材に、記事を書く演習のようなことも行いました。メディアを判断する力、人に伝える力などは、これからの時代に生きるためにとても大切な力です。今日の授業がそんな力を育むきっかけになればと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数授業の様子

今日の午前の4年生の算数授業の様子です。担任の先生と、授業改善担当の先生で授業を行い、三角定規を組み合わせた角度の求め方を考えました。問題の解き方の説明を考え、2人一組で発表していました。「三角定規を並べているので、たし算で考えます」「重ねているのでひき算で考えます」など聞いている人が分かりやすい言い方を考えて発表していました。算数の学習でありますが、適切で分かりやすい言葉を選んで、使うことを大切にして指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力学習状況調査

本日、6年生にて全国学力学習状況調査、5年生にて「すくすくウオッチ」が実施されました。6年生は例年行っている全国的な調査を、5年生は今年から始まった大阪府独自の学力調査を受けました。いずれも様々な学習内容を総合した、なかなか難しい問題です。5、6年生ともさいごまでがんばって取り組んでいました。家庭での学習の様子や、学習への意欲についてのアンケートなどもありました。
ここからの結果をもとに、子どもたちにどのような力をつけていけばよいか考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校訓練

今日の午後、全校で集団下校訓練を行いました。先週の練習に続いて、今回は実際に列に並んで下校しました。1年と6年、2年と4年、3年と5年のペアで並んで歩きます。年上の子が年下の子を責任を持って一緒に連れて帰る形になっています。
災害は起きないに越したことはありませんが、万一に備えての訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の書写の時間

今日の午後、3年生の書写の時間の様子です。聞けば今日は初めて毛筆で習字を行うそうで、担任の先生に手順を一つひとつ教わりながら授業が進みました。初めにたて線、つぎに横線、そしてぐるぐるまるなどを半紙に書き、筆で線を書く体験をしました。毛筆習字は準備や片付けがなかなか大変で、習い始めは時間がかかります。でも慣れることで、手際よくできるようになります。良い作品を書くための第一歩になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の図工の授業

iPadで校舎内の写真をとり、遠近感の学習をしていました。廊下は上手に画用紙にうつせても、窓枠やドアの模様をうつすのが難しいようでした。

画像1 画像1

2年生 音楽の授業の様子

今日の午後、2年生の音楽の授業の様子です。「子犬のビンゴ」の歌にあわせながら手拍子をしていました。みんな慣れているようで、楽しくテンポよくリズム打ちをしました。
次にけんばんハーモニカの練習です。一列おきに2班に分かれ、お互いの音を聞きながら練習をしました。おなじみの「ちょうちょ」の曲ですが、もうほとんどできているようで、とても上手でした。
職員室にもどると「たなばた」のけんハモ演奏も聞こえてきました。春から夏へと、季節の移り変わりを感じました・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん(1、2年生 )その2

1年生の授業はほとんど自教室で行います。後は図書室と体育館、運動場ぐらいでしょうか。今日、学校のあちこちをたんけんし、今まで知らなかった学校の様子がよく分かったと思います。これから6年間、この中で色々な勉強をしていくことを楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校たんけん(1、2年生 )

今日、1年生と2年生が、「学校たんけん」を行いました。2年生が、1年生を案内する形でグループでたんけんを行いました。校内の色々な教室や南幼稚園などをたんけんし、中の様子を見せてもらいました。2年生はお兄ちゃん、お姉ちゃんとして、1年生をリードしてくれました。がんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校訓練1

今日の午後、今年度初めての集団下校訓練が行われました。万が一の災害などに備えて集団で下校する訓練を行っています。非常時に学校の留まり、お家の人のお迎えを待つ人や学童保育などに行く人、そしてコース別にお家に帰る人等いろいろな形があるので、間違いなく帰れるよう、集まり方を工夫しています。今日は班別に集合するところまででした。来週の26日(水)は実際に並んで下校します。最近は大雨や洪水などが全国的に増加していますので、目的意識をしっかり持って訓練に参加してほしいと思います。
(写真上:体育館に集合した学校待機の子どもたち)
(写真中、下:教室でのコース別集合の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童総会

今日の朝、テレビ集会の中で、「児童総会」が行われました。10委員会の代表から、全校の児童に向けて、今年度の活動や目標が発表されました。より良い学校にするために、各委員会で何をがんばっていきたいかを話し合って決めた内容です。低学年の子どもたちも、発表者の言葉をしっかりと聞き入っていました。
目標に向かって一年間の活動をがんばってください。

(写真下)発表の順番を待つ各委員会代表のみなさん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

iPadの活用(6年生)

今日の午前、6年生がiPadで校舎の写真を撮っていました。聞けばこの写真をもとに、校舎の絵を描くそうです。写真にとれば、雨の日でも、教室で絵を描くことができます。また、写真にすることで絵の構図や視点をはっきり意識できる利点もありそうです。iPadの活用で、絵の描き方も変わっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986