最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:142
総数:319069

6月9日 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童集会では、明日の「不審者対応避難訓練」の予告と、不審者役の先生の紹介が行われました。2001年6月8日に起こった付属池田小事件を風化させず、子どもたちの命を守るために、不審者の侵入を仮定した、避難訓練を行います。明日は、2人の先生が「不審者役」を行いますが、子どもたちが必要以上に不安にならないように、しかし、真剣に訓練を行うように、担当の小川先生からお話をしました。

3年生 「リコーダー講座」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、伊藤先生と西先生においでいただき、リコーダー講座をうけています。今日は、「メリーさんの羊」と「地平線」と「河は呼んでる」を教えていただきました。リコーダーを吹くときは、椅子を引いてリコーダーの空間をつくることや、顔をあげてふくといい音がなることなど、細かいところまで指導していただき、4月からの数回の指導で、みんなとてもきれいな音が出せるようになっています。これからもご指導いただきます。よろしくお願いします。

1年生遠足の連絡について

 本日は、雨のため1年生の遠足を延期しました。メールでの連絡が遅くなり、メール配信前に、すでに家を出て登校した子どもたちもいたようで、ご心配とご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。以後は、もう少し早い判断と連絡を心がけるようにいたします。1年の遠足は来週に延期し、6月13日(金)に実施します。くわしくは、後日担任からお知らせします。

1年生 明日は遠足です

 明日、6日(金)1年生は、小学校に入って初めての遠足です。山中渓の「わんぱく公園」にJR阪和線に乗って行きます。集合の時間は、いつもの学校の始業時間、8時25分に学校に集合です。お天気がややこしい時は、勉強と両方の用意を持たせて下さい。持ち物と服装は、以前に配ったしおりを見て下さい。帰りの時間もいつも通り、2時40分ごろ学校を解散の予定です。天気予報では雨の予報ですが、今日のように晴れてくれることを祈っています。

クラブアピールをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は、クラブアピールを行いました。6年生が4・5年生に向けて、クラブの紹介を行いました。4・5年生は、6年生のアピールを見て、希望のクラブを選びます。クラブ活動は、各週、木曜日の6時間目に行われます。6年生は、どのクラブも趣向をこらしてアピールを行いました。

6年生の競技は「騎馬戦」です

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の競技は「騎馬戦」です。4人1組で騎馬を組み、相手の騎手の帽子を奪い合います。6年生はからだも大きく、迫力満点です。

5年生の競技は「力をあわせて1・2・3」です

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の競技は「力をあわせて1・2・3」です。4人の足をタオルで結んで、4人5脚で走ります。途中、マットをでんぐり返りします。走るだけでも難しいのですが、しっかりタイミングを合わせないとうまくまわることができません。声をかけながら息をあわせて走ってまわって、1着をめざします。

3年生の競技は「南の風」です

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の競技は「南の風」です。4人で棒を持ちコーンをまわって帰ってきたら、並んでいるクラスの人たちの足元に棒をくぐらせます。クラスのみんなはそれをタイミング良くジャンプしてかわします。息をあわせてとばないと足がひっかかってしまいます。早く走ることも大事ですが息を合わせることが勝利のポイントです。

体育集会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会前の最後の全体練習「体育集会」を行いました。体育集会は、2回行う予定でしたが、先週が雨のため中止となり、今日一日だけの練習となりました。校長先生から「ちからいっぱい、さいごまでを目標にがんばりましょう」とお話をしていただきました。子どもたちは今日の全体練習を最後まで集中して練習することができていました。本番もちからいっぱいさいごまで頑張ってくれることでしょう。開会式・閉会式の練習のあと、全児童競技、応援合戦の練習をしました。

運動会掲示 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会掲示 その3

運動会掲示 その2

運動会掲示 その2
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて最後の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の玄関も運動会に向けて飾り付けが行われました。各学年、演技も日に日に上手になっています。競技の練習も行っているので、迫力のある戦いを見せてくれそうです。

2年生の競技は「大玉ころころ」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は自分の身長ほどの大きな玉を4人で息を合わせて転がして競走します。コーンを曲がるところが難しそうです。

1年生の競技は、「かごいっぱいになあれ」です

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の「かごいっぱいになあれ」は、玉入れですが、ガーナ民謡の「チェッチェッコリ♪」の音楽にのって、腰を振って踊りながら競技をしていきます。リズムに乗った、子どもたちのダンスがとってもかわいいです。ぜひお楽しみに!!

4年生の競技は「We are クレ4」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 騎馬の上に乗った人が、ボールのついたロープをまわし、机の上のコーンをたたき落とします。回転の勢いをつけてボールをコーンに当てるのですが、なかなかうまく回せなかったり、勢いが足りずにコーンが落ちてくれなかったり、ロープを放してしまい飛んでいったりと苦労している人もいました。運動会の日は上手にできるでしょうか。

南小運動会 いよいよ来週!!

 南小学校運動会まで、あと10日。6月1日(日)午前8時40分、開会の予定です。各学年ともに練習も大詰めになりました。朝早くから閉開会式、リレーの練習に送り出していただきありがとうございます。児童のみなさんもよくがんばっています。あと一週間、練習がありますが、すばらしい運動会にするためにあとひとふんばり、ケガに気をつけてがんばりましょう。
 運動会本番まであと少しの間、近隣のみなさまには、放送や音楽などでご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

4年生 創作ダンス「WA〜愛すべき仲間、この一瞬も一生も〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は創作ダンスです。軽快な音楽にのって踊っています。みんなノリノリです。

6年生 組み立て

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の組み立ても大技の練習にはいってきました。人数が増えてくると難しくなってきます。気持ちを合わせ、集中してやらないと失敗します。ケガをします。全員心を一つにして技を完成させるようがんばって練習しています。

3年生 「ミルクムナリ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は沖縄の舞踊、「ミルクムナリ」です。沖縄では、古来「豊年」のことを「弥勒世果報(ミルクユガフー)」と呼んでいるそうです。「ムナリ」は「踊り」の意味だそうです。むずかしいところもありますが、少しずつマスターしてきました。豊年を祝う3年生の踊りを楽しみにしていてください。

5年生 南小ソーラン2014

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は「南小ソーラン2014」です。軽快なソーラン節の音楽にのって、勇壮な踊りを見せます。法被にはちまきがかっこいいです。かけ声も大きく、元気いっぱい。下級生も練習を見ていて、「5年生、かっこいいなあ。」とあこがれのまなざしです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986