最新更新日:2024/05/02
本日:count up9
昨日:64
総数:666389
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

3年生のマイスタディ 廊下掲示について その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組のマイスタディ 廊下掲示です。
 基本メニューとチャレンジメニューの両方にとりくみ、色鉛筆を使ってとても見やすくまとめることができています。また、算数の問題づくりや調べ学習にもしっかりととりくむことができています。

3年生のマイスタディ 廊下掲示について その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組のマイスタディ 廊下掲示です。
 調べたことを文字だけでなく絵でも細かいところまで表現してきれいに色づけをしたり、ミニ新聞づくりにチャレンジしたりしている子どもたち。ノートがとても見やすく、上手にまとめることができています。

3年生のマイスタディ 廊下掲示について その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年3組のマイスタディ 廊下掲示です。
 国語の「すがたをかえる大豆」の学習で味噌作りをした児童や、マイスタディノートが1年で10冊になった児童など、3年生の日々のがんばりが伝わってくる掲示です。

3年生「あったらいいな こんな施設」聞きとり学習

画像1 画像1
 昨日の5時間め、貝塚市議会議員の南野さんからお話を聞きました。
 1学期の市内巡りで市役所内の議場を見学させていただいた子どもたち。そこでみんなのために働いている南野さんのお話を子どもたちは楽しみにしていました。南野さんは、今年まで東小学校で実施されていた耐震工事は市議会で決まったこと、市議会では貝塚市のために大事なことを話し合って決めていること、市議会議員の仕事は学校の委員会活動のようなものであることなどを、一つひとつわかりやすく教えてくれました。お話の中で、「命」「安心」「喜び」などのキーワードが何度も登場しました。子どもたちは、市議会議員さんたちが子どもたちも含めた市民全体の命や幸せのことを考えて、難しい仕事に一生懸命とりくまれていることがよくわかりました。
 また、友だちの大切さや友だちをたくさんつくってほしいこと、意見が合わないときも話し合ってみんな仲良くしてほしいことなど、友だちについての南野さんの願いも話してくださいました。
 子どもたちの学校での活動と市議会議員の皆さんの仕事は、みんなが安心してすごせるように話し合って協力して創っていくという共通点がありました。南野さんに教えていただいたことを大切にして、よりよい学級、よりよい学校をみんなでつくっていくことができる子どもたちに育ってほしいと思います。

3年生 体育の様子です(3月8日)

画像1 画像1
 今日は天候がよく、多くの学級が大運動場で授業をしていました。今日はその様子をいくつか紹介します。
 上の写真は3年3組の体育の様子です。子どもたちは担任の先生の説明を聞いた後、持久走をしていました。

3年生 体育の様子です(3月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の子どもたちも大運動場でサッカーをしていました。3年生はドリブルをしてパスを出す練習でした。子どもたちは相手が受けやすいところにパスを出そうとがんばっていました。

大なわ集会の様子です その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の様子です。

3年生 体育の様子です(2月26日)

画像1 画像1
 3年3組の体育館体育の初めの様子です。
 全員が列を整えるまで、担任の先生はじっと待っていました。早く列が整うように友だちに働きかける子が何人もいて、集団の高まりを感じました。

3年生 授業参観の様子です(2月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業参観の様子です。「100人にききました」という活動をしていました。子どもたちは先生が出した問題に対して班で協力して1つの答えを出し、発表していました。

3年生 給食時間の様子です(2月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の給食時間中の様子です。写真を撮りに行ったときには配膳を終えていました。
 今日の献立は、
・コッペパン
・いかのチリソース煮
・ワンタンスープ
・アーモンド
・牛乳        です。

3年生 図工の様子です(2月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の図工の様子です。少しずつ完成に近づいてきました。

3年生 高齢者疑似体験の様子です(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年3組の高齢者疑似体験の様子です。子どもたちは淺井先生からゴーグルやおもり付きベスト、ひざサポーターなどのつけ方や注意点、今日の活動は高齢者の日常生活や思いを知るための体験であるという話を教室で聞きました。その後、子どもたちは3年総合教室でひざサポーター等を装着し、体験しました。体験している子どもに寄り添っている子どもたちは、背中を支えたり腕をつかんだりして導きながら、「ここから階段やで。」「手すりの場所、わかる?」「あと一段で階段終わり、踊り場やで。」など、様々な声をかけていました。とてもよい体験活動になりました。

3年生 昔のくらしについての聞きとり(2月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は社会科の授業の中で昔のくらしについて学んでいます。今日は、東校区に長年住んでいらっしゃる方々にお越しいただき、この校区の昔の様子についてお話をしていただきました。子どもたちはクラスを解体して各地区ごとに集まり、自分が住んでいる地区の方からいろいろなお話を聞かせていただきました。洗濯桶と洗濯板などの昔使っていた道具や写真などを使って、とても分かりやすくお話ししてくださいました。聞きとりが終わると地域の方々を教室にお招きし、一緒に給食をいただきました。

3年生 高齢者疑似体験の様子です(2月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5時間め、3年2組の子どもたちが高齢者疑似体験をしていました。子どもたちはゴーグルやおもり付きベスト、ひざサポーターなどを装着して、高齢者の日常生活を体験しました。子どもたちはこの学習を通して、高齢者の加齢による心身の変化や気もちを実感することができたと思います。

3年生 算数の様子です(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組の算数の様子です。重さについての学習で、初めてはかりを使いました。
 子どもたちはいろいろな教科の教科書をはかりながら、目盛りを読む練習をしていました。

3年生 図工の様子です(1月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の図工の様子です。凸版(とっぱん)画にとりくんでいました。
 下絵を凸版台紙に写し、インクを付着させたくないところをカットナイフで少しずつ切りとっていました。
 

3年生 図工の様子です(1月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年3組の図工の様子です。凸版(とっぱん)画にとりくんでいました。リコーダーを吹いている自分の絵を描いていました。
 集中してとりくんでいる子どもたちの邪魔にならないようにそっと教室に入ったのですが、
「先生、見て!」と、何人もの子が下書きを見せてくれました。

フリータイム参観 3年生の様子です(1月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の5時間めの様子です。

3年生 理科の様子です(1月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年3組の理科の様子です。
 電気の通り道(回路)について学習していました。子どもたちからは『早く実験をしたい!』という気もちがひしひしと伝わってきました。

3年生 国語の様子です(1月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組の国語の様子です。新出漢字(「福」と「苦」)について学習していました。
 写真を撮りに行く前に子どもたちが新出漢字を使った熟語を交流していたようで、
「先生、もう少し早く来てくれたらよかったのに。」と子どもが言いました。
 子どもたちにとって理解が深まるとても楽しい活動だったようです。
 辞書を用意して学習に臨んでいる子どもが何人もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987