最新更新日:2024/05/18
本日:count up105
昨日:186
総数:668429
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

ペパーミントの皆さんの読み聞かせ(1月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ペパーミントの皆さんによる読み聞かせの様子です。
 今日の絵本の題名は『けしごむくん』です。
 「この後、けしごむくんはどうなるのだろう?」
 子どもたちは真剣なまなざしで絵本を見つめ、じっくり聞いていました。

大休憩 大運動場の様子です(1月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 大休憩の大運動場の様子です。今日もとても寒いのですが、たくさんの子どもたちが大運動場で遊んでいました。

大休憩 ランチルームの様子です(1月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ランチルームでは、食についていろいろ学ぶことができる展示物をたくさん用意しています。今日の集会で給食について学んだ子どもたちがたくさん来ていました。展示物を見るだけでなく、触って確認してもよいものが多く、子どもたちは一つひとつの展示物をじっくりと見ていました。一番下の写真のように、一緒に来ている友だちにクイズとして出題してみんなで考えている子どもたちもいました。

給食集会 給食委員会の発表 〜その1〜

画像1 画像1
 今日の児童集会で給食委員会の子どもたちが全国学校給食週間のことを紹介してくれました。明治22年に山形県鶴岡町で初めて作られた学校給食の献立(おにぎり2個と焼き魚、漬け物)を聞いた子どもたちは、今の給食とのちがいに驚いていました。

給食集会 給食委員会の発表 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食室で給食ができるまでの様子を動画で見ました。
 食材を素早く洗ったり切ったりする様子、一つひとつのおかずを温度管理しながら料理する様子、各クラスの食缶に分けていく様子など、子どもたちは給食を作る工程を真剣に見ていました。子どもたちは白菜の量の多さと加熱するとかさがどんどん小さくなる様子、調理員さんたちがてきぱきと作業をする様子など、普段見ることができない調理の様子を見ることができました。

給食集会 給食委員会の発表 〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 貝塚産の食材の紹介もありました。
 上の三食材のほかに、春菊、ふき、みかんも紹介しました。

小運動場の芝生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は冬将軍の訪れで、とても寒い日が続いています。しかし、小運動場に敷かれた芝生からは早くも新芽が出始めています。寒さの中にも、春の訪れが近いことを感じさせられる一場面です。

たてわり活動の様子です(1月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たてわり活動の様子です。
 今日も気温が低いのですが、たくさんの子どもたちが大運動場で活動していました。子どもたちはペア学年の友だちと大なわやボール遊び、鬼ごっこなどをして楽しんでいました。

ペパーミントの皆さんの読み聞かせ(1月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペパーミントの皆さんによる読み聞かせの様子です。
 今日は木枠のフレームを使っての紙芝居でした。お話の題名は『絵からとびだしたネコ』です。
 「この後、ネコはどうなるのだろう?」
 子どもたちは絵を見つめながらお話をじっくり聞いていました。

大休憩 大運動場の様子です(1月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩の大運動場の様子です。
 写真を撮る直前に雪が降っていたのですが、子どもたちは元気よく遊んでいました。

芝生・緑化委員会の自主活動

画像1 画像1
 この気温が低い中、芝生・緑化委員会の5年生児童が大休憩に自主的に大運動場周りの草を抜いていました。
 「学校をよくするために自分たちができること」を考え、実行する姿に頼もしさを感じました。

大休憩 大運動場の様子です(1月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 大休憩中の大運動場の様子です。ボール遊びや大なわ、鬼ごっこなど、子どもたちは様々な遊びを友だちと楽しんでいます。

地震避難訓練の様子です(1月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩中に地震が起きたという想定で、地震避難訓練を行ないました。大運動場で遊んでいた子どもたちは、地震発生を知らせる放送を聞くとすぐに運動場の真ん中に集まってきました。はじめはおしゃべりをしてしまう子どもがいたのですが、その場にいた教職員だけでなく、6年生の男子児童も「静かにせなあかんで!」と下級生に伝えてくれました。
 避難するための移動を始めてから大運動場で児童全員の確認ができるまでにかかった時間は、4分26秒でした。指示を聞いてすばやく行動できたことを校長先生と谷川先生は褒め、地震はいつ起きるかわかりませんが、地震が起きたら今日のように「おはし」を守って行動しましょうと子どもたちに伝えました。

大休憩の図書室で

画像1 画像1
 今日の大休憩に、第二図書室でペパーミントの皆さんが絵本の読み聞かせをしてくださいました。今日の絵本は『ひとまねこざる』でした。子どもたちは絵本を見て、「さる年やからかぁ!」「あのさる、テレビで見たことあるで。」などととなりの子と話していました。読み聞かせが始まると、子どもたちは一生懸命聞いていました。

トイレのスリッパ

画像1 画像1
 2階大阪側トイレのスリッパの様子です。大休憩終了後に見に行くと、スリッパがきれいにそろっていました。トイレを使った子どもたちがきれいにそろえています。

3学期 始業式

画像1 画像1
 本日の午前8時45分から3学期の始業式を行いました。
 校長先生から、目標をもつことの大切さについてお話がありました。3学期は期間は短いですが「これだけは絶対やるぞ」という目標を最低1つは決めてほしいこと、もちろん目標は2つでも3つでも多ければ多いほどいいこと、目標を持たなければ絶対に成功しないこと、失敗が成功につながっているので失敗を怖がらずにどんどんチャレンジしてほしいというお話でした。
 子どもたちには具体的な目標を立てて、がんばってほしいと思います。おうちでも目標についてぜひ話し合ってください。

地震避難訓練についての話

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長先生のお話の次に、堤先生が1月13日に行う地震避難訓練について話をしました。阪神・淡路大震災での被害状況を写真で見て、避難をする際はパニックになるのではなく、
「お … 押さない」
「は … 走らない」
「し … しゃべらない」  の3つをしっかり守ることが大切であると伝えました。
 命を守るための訓練です。「おはし」を守ってしっかりとりくみます。

2学期最後の学級会

各学級で「のびゆくすがた」が担任の先生より子どもたちに渡されました。

「のびゆくすがた」は学校での様子を家庭にお知らせするものであり、決して子どもや保護者の方を責めるものではありません。また、「のびゆくすがた」は子どもたちの一部の姿であり、すべてではありません。
思ったより悪かったところは、前向きな助言をしていただき、良かったところは大いにほめてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

今日2学期の終業式がありました。
校歌を歌い、校長先生の話を聞きました。
校長先生は「自分のことを大切にしてほしい」ということを伝えてくれました。
そのためにも周りの人の気持ちを考え、判断して、責任を考えることを積み重ねることを大切にしましょう。

その後には表彰や冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年便り 冬休み号 UPしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の学年便り冬休み号をUPしました。
冬休みの宿題や、始業式の持ち物など確認しましょう。

PDFはこちらから
<swa:ContentLink type="doc" item="6137">1年 学年便り 冬休み号</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="6138">2年 学年便り 冬休み号</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="6139">3年 学年便り 冬休み号</swa:ContentLink>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987