最新更新日:2024/05/31
本日:count up120
昨日:200
総数:671099
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

4年生校外学習

館内を見学している様子です。
いろいろな展示があり、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
KCC会館でコリアNGOセンターの方から、コリアタウンの歴史や文化、共生についてお話をしていただきました。ちがいを豊かさにして生きていくことの大切さを教えていただきました。

4年生校外学習

和歌山市立こども科学館に到着しました。
今から館内を見学します。
画像1 画像1

5年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桃谷駅に着いて、つるのはし跡を見たあと、これから聞きとりのKCC会館へ向かいます。

4年生校外学習

4年生は和歌山方面に行きます。
今から南海電車に乗ります。
画像1 画像1

5年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は天気も良く、これから電車に乗ってコリアタウンに向かいます。電車や公共の場所でのマナーを守って移動します。

水間鉄道

画像1 画像1
水間鉄道で電車の景色などを楽しんでいます。もうすぐ駅に降りて、気をつけながら歩いて帰ります。

帰校します

画像1 画像1
今から水間公園をあとにして、学校へ戻ります。公園と公園を掃除してくださっていた方々にみんなでお礼を伝えました。

お昼ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当タイムです。みんな、おなか減ったといって、とてもおいしそうに食べています。おいしいお弁当、ありがとうございます。

あそび時間

各クラスで遊んでいます。大縄、おにごっこ、大きい滑り台に分かれて遊んでいます。時間で、遊びは交代していきます。天気もよく、元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきみつけ

水間公園に着いて、今から秋見つけのスタートです。どんぐりや葉っぱなど、たくさんの秋を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生学校水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2、3組の様子です。アニメーターにこれまで教えてもらったことをいかして、泳力測定をしています。

2年生 学校水泳最終日

今日は学校水泳最終日です。
楽しく学び、上手になりました。
写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

近義の里駅に到着です

画像1 画像1
近義の里駅で電車を待っています。電車でのマナーを確認しながら、ワクワクして待っています。

4年生国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の国語では、クラスのみんなで話し合ってものごとを決める学習をしています。議題に沿って、クラスで意見や質問を出し合い、積極的に議論しています。

情報モラル教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
KDDIスマホ・ケータイ安全教室を3時間目に行いました。携帯を扱う上で意識しなければいけないことなどを学びました。自分たちが加害にも被害にもならないために今後も正しく付き合っていきましょう。また、ご家庭でのルールを作り、それを守っていくことも大切だとお話していただきました。この機会にルールについて家族でお話してみてください。

5年生音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から各学年で音楽会に向けた学年音楽がはじまりました。5年生は実行委員会の人の説明を最初に聞いて、合唱の発表に向けて声出しにとりくんでいます。

3年生理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科では、「日なたと日かげ」について学習しています。太陽の光が当たっているところと、かげになっているところを比較して、様子を記録しました。

4年生外国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の外国語では、「I have〜」「I don’t have〜」を学習しています。物や道具を「持つ」だけでなく、「どんな姿か」でもこの英語が使えるので、「私は誰でしょうゲーム」をしました。

4年生算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数では、学習してきた面積を求める公式を使って、実際の生活に即したものの面積を計算しました。クラスを半分に分けての分割授業を行なっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987