最新更新日:2024/03/23
本日:count up4
昨日:83
総数:660442
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

5年生 児童委員会に向けて

5年生にとっては初めての児童委員会に向けて、希望をとっていました。それぞれの委員会でどんな活動をしているのかを聞いたあとに、どの委員会に入るかじっくり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年二計測の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組では二計測を行いました。自分の成長について知る大切な時間であることを養護教諭の先生から説明してもらいました。

校歌の練習

昨日、1年生全てのクラス合同で4階の音楽室(アンサンブル)で音楽をしました。
東小学校の校歌をはじめて歌いました。校歌の歌詞にはむずかしい言葉も入っていますが、歌詞カードを読みながら少しずつ練習し、とても上手に歌えていました。この日はじめて歌ったとは思えないほど、優しく伸びる大きな歌声に、先生たちみんな驚きました。
秋の音楽会が、今から楽しみです。
画像1 画像1

ペパーミント

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、5年生と6年生の教室にペパーミントさんが読み聞かせに来てくれした。
子どもたちは静かに集中してお話に聞き入っていました。

6年生 国語の様子

国語の学習では、物語の「登場人物」や「主人公」、また「主人公の気持ちを変えた人物は誰か!?」について考えました。「主人公の気持ちを変えた人物」については意見が分れ、なぜそう考えたのか理由を伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学年びらき

4年生が全員体育館に集まり学年びらきが行われました。4年生としてがんばってほしい目標「自分なりに行動する」「協力する」「チャレンジする」の話がありました。また、学習にかかわっている先生の紹介などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学習の様子

1年2組では、これから始まる自分たちのそうじをどのようにしたらよいか、先生に教えてもらいました。なぜ掃除をしなければならないのかを、映像を見ながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学年びらき 3

画像1 画像1
1・2年生のときにお世話になった、佐野(椙村)先生には、算数を教えていただきます。「学校は、6年生のみんながつくっていくんだよ。みんながしたいと思うこと、みんななら、やっていけるよ!」など、お話いただきました。


3年生 特別活動の様子

3年生になってはじめてのリーダー会議をしていました。各班の「学習」「生活」「遊び」「給食」「掃除」リーダーが集まり、1学期どんな活動をするか計画をたてていました。どのリーダーさんも自分の活動に自信をもって取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学年びらき 2

画像1 画像1

かがやき、コスモスの先生方からは、苦手なことを少しでもできるように、得意なことをもっと得意にしていくのに、どんな勉強をしているのか、教えていただきました。
人権の東海林先生からは、みんなが安心して過ごせるように、「自分も周りの人も、つらい思いをしている人がいたら、教えてください。」というお話でした。


2年生 特別活動の様子

新しいクラスの友だちのことをもっと知るために、班の友だちの誕生日を伝え合っていました。しかし、「しゃべってはいけない」というルールがあり、みんな手を使ってジェスチャーで自分の誕生日を伝えていました。最後にはクラス全員で1月から12月まで並べるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工の様子

今日は動物に色鉛筆で色をぬっていました。はみださないようにとても集中していました。カラフルできれいな動物たちができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動をしていました。

3年生 図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
静かに本を読んでいました。
たくさんの本と出会えると良いですね。

6年生学年びらき 1

画像1 画像1
画像2 画像2
最高学年になった6年生!
生活指導の田中先生からは、「みんながあこがれる6年生になろう!」とのお話がありました。


東小学校 沿革史

1908(明治41)年 小瀬及び麻生中の各尋常小学校を合併し、
             麻生郷尋常小学校を開設
1909(明治42)年 島村尋常小学校5・6年児童、本校にて授業を
             受ける
1909(明治42)年 校舎を新築竣工し、13日開校式を挙げ、
             この日を創立記念日と定める
1913(大正 2 )年 島村尋常小学校を合併
1923(大正12)年 高等科を併置し、麻生郷尋常高等学校と改称
1931(昭和 6 )年 貝塚東尋常高等小学校と改称
1932(昭和 7 )年 町立各校の高等科児童を北校に集め、
             本校は貝塚東尋常小学校とする
1934(昭和 9 )年 室戸台風により新築2階建校舎及び講堂倒壊
1937(昭和12)年 津田分教場を設ける
1941(昭和16)年 貝塚東国民学校と改称
1943(昭和18)年 津田分教場が独立し、貝塚津田国民学校と
             なる
1947(昭和22)年 貝塚市立東小学校と改称
1955(昭和30)年 鉄筋2階建6教室を新築
1975(昭和50)年 校舎全面改築記念式典を挙行
1977(昭和52)年 校区変更により、半田地区を中央小学校に
             変更
1993(平成 5 )年 給食棟大改修
1998(平成10)年 パソコン教室設置
1998(平成11)年 文部省より人権教育研究指定を受ける
             府教育委員会より「夢を育む学校づくり」
             指定を受ける
2000(平成12)年 文部省「人権教育研究」指定 研究発表会開催
2005(平成17)年 文科省「伝え合う力の育成 調査研究事業」
             指定を受ける
2007(平成19)年 体育館改修工事完成
2008(平成20)年 「伝え合う力の育成」自主公開研究発表会を
             開催
2008(平成20)年 創立100周年記念式典を挙行
2009(平成21)年 運動場周り、小運動場の芝生化
2012(平成24)年 大阪側校舎耐震工事完了
2013(平成25)年 和歌山側校舎耐震工事完了
2015(平成27)年 本館耐震工事完了
2016(平成28)年 大阪教育大学「学校の組織的研究力の向上
             に資する共同研究事業」指定を受ける
2017(平成29)年 大阪教育大学「学校の組織的研究力の向上
             に資する共同研究事業」指定を受ける

算数の予習の紹介

3年生から6年生では、算数の授業で次の授業の予習をしています。教科書を見て「大切」だと思う部分をまとめています。上の四角の部分にはまとめたあとのコメントをかくようにしています。写真は5年生のものです。
予習で「わからない」とコメントしている子も自分の課題を意識して授業を聞くことで、授業の終わりには「よくわかった」と書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語の様子です

 2組の国語の様子です。今日は「ばらばら言葉を聞きとろう、考えよう」というめあてで学習していました。グループで問題を考えるときは、周りの斑に聞こえないように小さな声で話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語活動の様子です

 1組の外国語活動の様子です。黒板にはイチロー選手や大坂なおみ選手など、複数の写真が貼っていて、たくさんの子どもたちが挙手していました。この後どんな外国語活動の授業になったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語の様子です

 3組の国語の様子です。『カレーライス』という話を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 1年生を迎える会(1h)
4/17 集団下校訓練
4/18 6年全国学力調査
4/19 学習参観13:45〜
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987