最新更新日:2024/05/18
本日:count up144
昨日:186
総数:668468
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

表彰と校長先生からのお話(2月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 泉南地区小・中学校絵画作品展の表彰があり、9名の子どもたちが拍手の中、校長先生から表彰状を受けとりました。この9名の子どもたちの作品は泉南地区の作品展に展示されていました。

 子どもたちは表彰後、校長先生から、

1.インフルエンザが流行っていますが、手洗い、うがい、空気の入れ替えをしっかりして、今年度最後まで元気にすごしましょう。
2.「苦手だな」「いやだな」と思っていることもやってみると面白さや新しい発見があるので、苦手なことやいやなことを避けるのではなくチャレンジしましょう。

の2つのお話を聞きました。

5年生 太鼓づくり〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午前9時から体育館で太鼓づくりをしました。子どもたちはおうちの人と力を合わせて太鼓を作りました。どの太鼓も音は少しずつ異なります。子どもたちにとって世界に一つだけのマイ太鼓です。
 今日はおうちの人と教職員だけでなく、PTAの元会長さんやPTAソフトボール、子ども広場などでお世話になっている6名の方が応援に来てくださいました。北出さんを合わせて7名の方々があいさつとお話の後、各テーブルを回りながら太鼓の作り方を教えてくださいました。 

5年生 太鼓づくり〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は太鼓の胴となる塩ビ管に木目調の壁紙を貼っている様子です。この壁紙は2月2日に地域の方と教職員でカットしたものです。子どもたちはおうちの人と少しずつ丁寧に貼っていました。

5年生 太鼓づくり〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは今週水曜日に、2枚の皮に穴を開けました。その穴にロープを通しています。このロープはマグロを釣り上げるときにも使われるとても丈夫なものです。 

5年生 太鼓づくり〜その4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦締めの次は横締めです。締めながら音の変化を確認している子どもがいました。皮はのばした方がいい音が出ます。どちらもしっかり締めないといけないので、大人の力が必要です。おうちの方たちは同じテーブルの大人たちや応援に来てくださった方、教職員と力を合わせて太鼓を作り上げました。

5年生 太鼓づくり〜その5〜

画像1 画像1
 完成した太鼓は世界に部屋に置いています。子どもたちはクラスごとにきれいに並べていました。
 子どもたちのために指導してくださった北出さん、子どもたちのために応援に来てくださった皆様、おうちの方々、本日はありがとうございました。

1年生 算数の様子です(2月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の算数の様子です。
 子どもたちは、「いちごが50こありました。20こあげました。のこりはなんこですか。」という文章問題の答えを考えていました。
 子どもたちは計算方法や答えの見通しをもってから、立式していました。
 先生が図で説明するときは静かにしっかりと聞くことができていました。

東小オリンピックの様子です(2月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生と4年生の東小オリンピックを大休憩に実施しました。
 上の写真は握力測定コーナーと立ち幅跳びコーナーの様子です。

3年生 図工の様子です(2月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の図工の様子です。少しずつ完成に近づいてきました。

6年生 外国語活動の様子です(2月12日)

画像1 画像1
 6年2組の外国語活動の様子です。
 「What do you want to be?」「I want to be a (     ).」という表現について学んでいました。
 ロムロ先生は例として「わたしは忍者になりたい。」という表現を子どもたちに教えていました。

1年生 6年生を送る会に向けて(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間めの1年1組の授業風景です。子どもたちは6年生を送る会に向けて、6年生へのメッセージを考えていました。「いつも楽しい遊びを考えてくれてありがとう。」「たてわり掃除に来てくれてありがとう。」「遊び方を教えてくれてありがとう。」「中学校に行っても勉強をがんばってね。」「友だちをいっぱいつくってね。」など、たくさんのメッセージが子どもたちから出てきました。中には「鶴の折り方を教えてくれてありがとう。」というような平和集会の前後に戦争の恐ろしさなどを教えてもらったことを発表している子どももいました。この1年間6年生と過ごしてたくさん支えてもらったことや6年生への感謝の気もちについて改めて考えることができたと思います。

3年生 高齢者疑似体験の様子です(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年3組の高齢者疑似体験の様子です。子どもたちは淺井先生からゴーグルやおもり付きベスト、ひざサポーターなどのつけ方や注意点、今日の活動は高齢者の日常生活や思いを知るための体験であるという話を教室で聞きました。その後、子どもたちは3年総合教室でひざサポーター等を装着し、体験しました。体験している子どもに寄り添っている子どもたちは、背中を支えたり腕をつかんだりして導きながら、「ここから階段やで。」「手すりの場所、わかる?」「あと一段で階段終わり、踊り場やで。」など、様々な声をかけていました。とてもよい体験活動になりました。

4年生 国語の様子です(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間めの国語の様子です。4年3組での研究授業を全教職員で参観しました。工藤直子さんの詩集『のはらうた』に掲載されている詩を題材にした授業でした。
 子どもたちは工藤直子さんの詩を読んで「よかったところ」と「そう思った理由」をグループで交流しました。1時間の授業の中で「聞く」「伝える」「まとめる」「友だちの意見や詩から感じたことを知る」など、たくさんの言語活動や学びがありました。子どもたちからは、同じ詩を読んでもみんなの感じ方にちがいがあること、詩から感じたことは人によって似ているようで少しちがうこと、詩を読んで思ったことや意見をグループで交流する学習が楽しかったことなどの感想が出ました。4年3組の皆さん、よくがんばりました!

5年生 太鼓づくりに向けて(2月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日の太鼓づくりに向けて、今日は太鼓に使う皮に穴を開けました。
 北出さんのききとりの時に乾いている皮を見ていた子どもたち。今日の皮は水につけて柔らかくなっていたのでとてもびっくりしていました。上の写真は5年3組と4組の活動風景です。子どもたちは一生懸命とりくんでいました。
「すごい!楽しい!」
という声をたくさん聞くことができました。今日も北出さんが来校してくださり、子どもたちは北出さんから穴の開け方や注意点などを教えてもらいました。北出さん、ありがとうございました。

本日のランニングについて(2月9日)

 本日予定していましたランニングは、悪天候のため中止となりました。
 次回は2月23日(火)に実施します。

5年生 学級会の様子です(2月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年3組の学級会の様子です。子どもたちは配られた手紙を確認して机の中に入れた後、アンケートにとりくんでいました。

朝の風景〜その1〜(2月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は朝練バスケットボールの練習風景です。
 写真を撮りに行ったときは、女子が2面のコートでゲーム形式の練習をしていました。チームごとに作戦を確認したり、途中で先生がアドバイスをしたりするなど、試合を視野に入れた練習をしていました。順番を待っている男子は遊んだりしゃべったりすることなく、女子のゲームを見ていました。

朝の風景〜その2〜(2月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝練サッカーの練習風景です。はじめにパス練習などをした後、上の写真のようにゲーム練習をしていました。
 朝練サッカーは今月20日(土)に、朝練バスケットボールは20日(土)、21日(日)、27日(土)に試合があります。練習に参加している皆さん、試合に向けてがんばってください。

朝の風景〜その3〜(2月9日)

画像1 画像1
 職員室前のトイレのスリッパを、1年生の男子児童がきれいに並べていました。次に使う人のことを考えて自主的に行動できていました。スリッパや靴箱の下靴を並べている児童の姿が増えてきました。このようなほかの人のことを考えた行動がどんどん広がるとうれしいです。

新しい傘立て

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の土曜日にPTA環境整備の方々がニスを塗ってくださった新しい傘立てに、子どもたちが置き傘を入れていました。PTA環境整備の皆様、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 たてわり交流9
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987