最新更新日:2024/05/28
本日:count up505
昨日:210
総数:670321
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

今日の給食です!(10月10日)

画像1 画像1
 ジャンバラヤは、アメリカ南部の郷土料理のひとつです。鶏肉・トマト・ピーマンなどの具が入り、香辛料がきいた炊き込みご飯です。
 アメリカでは、人が集まるときによく食べられていて、大きな鍋で一度にたくさん作るそうです。
 今日の給食では、鶏肉・ベーコン・玉ねぎ・にんじん・ピーマンなどの具と、カレー粉・チリパウダーなどの香辛料を入れて、トマト味に仕上げました。

4年生の給食風景です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組の給食風景です。子どもたちは今日の新メニュー『ジャンバラヤ』をとても楽しみにしていました。
「先生、とてもいいにおいがする!」
と、教えてくれた子どももいました。

 子どもたちは「いただきます」をした後、周りの友だちと楽しくおしゃべりしながら食べていました。食事後は水道でうがいをしていました。

3年生 国語の様子です(10月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年2組の子どもたちは国語の時間に「わたしたちの学校行事」という題名の文章を読み、学習していました。紹介する行事について話し合いやインタビューを行い、学校行事について分かったことなどをまとめて発表する学習です。子どもたちは話し合いの上手な方法を考えてノートにまとめていました。

1年生 遠足に出発しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子どもたちがユニチカ門を出て、遠足に出発しました。今日は快晴の天候に恵まれた、絶好の遠足日和です。1年生は水間公園に行き、みんなで遊んだり、秋見つけをしたりします。
「今日は、歩き、電車、歩きで水間公園に行くよ!」
「先生も遠足に行くの?」
「お弁当、ひっくり返ってないかなぁ。」
登校してきた子どもたちは今日の遠足のことを楽しそうに教えてくれました。
 出発前、子どもたちは小運動場に整列し、家本先生のお話を聞きました。子どもたちの表情を見ていると、『水間公園はどんなところかな?』『秋見つけって何をするのかな?』など、わくわくドキドキしている気持ちが伝わってきました。

今日の給食です!(10月9日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆小型コッペパン
☆焼きビーフン
☆鶏肉のさっぱり煮
☆青リンゴゼリー
☆牛乳       です。

音楽委員会の活動(10月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の時間に、音楽委員会の子どもたちが低学年の教室で「ハッピー メロディー」という曲を子どもたちに教えていました。低学年の子どもたちはCDデッキから流れている曲に合わせて音楽委員会のお姉さん、お兄さんといっしょに大きな声で歌っていました。この曲は校内音楽会の時に全校児童で合唱します。当日がとても楽しみです。
 上の写真は1年3組と1年4組での活動の様子です。

ペパーミントの皆さんによる読み聞かせ(6年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の2枚の写真はペパーミントの皆さんが6年2組の子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくださっている様子です。絵本は先週と同じで『じごくのそうべえ』です。2組の子どもたちも静かにペパーミントの皆さんの読み聞かせを聞いていました。
 ペパーミントの皆さま、本校の子どもたちのために、毎週ありがとうございます!

たてわり活動 折り鶴交流(1年 6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のたてわり活動では、たてわりの活動班ごとに折り紙で鶴を折りました。この時間に折った鶴で千羽鶴をつくり、6年生の子どもたちが10月18日の修学旅行のときにヒロシマに持っていきます。子どもたちは、原子爆弾で亡くなった方たちのこと、佐々木禎子さんのこと、戦争の恐ろしさ、平和の大切さなど、さまざまな気持ちを一つひとつの折り鶴に込めて折りました。
 上の3枚の写真は1年生と6年生の折り鶴交流の様子です。6年生の子どもたちは1年生に鶴の折り方を丁寧に、ゆっくりと教えていました。1年生は6年生のお兄さん、お姉さんの言うことをよく聞いて、一生懸命鶴を折っていました。

たてわり活動 折り鶴交流(2年 4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と4年生の折り鶴交流の様子です。4年生の子どもたちは2年生に折り方を説明しながらいっしょに鶴を折っていました。わからないことがあると、その教室の先生に教えてもらっていました。「折り方を覚えたい」と、4年生や先生たちに何度も聞いて折っている2年生もいました。

たてわり活動 折り鶴交流(3年 5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と5年生の折り鶴交流の様子です。5年生の子どもたちも3年生に鶴の折り方を説明したり、折った鶴を見せてあげたりしていました。折り紙の本をもってきて、3年生に見せてあげながら折っている5年生もいました。

2年生 音楽の様子です(10月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は2年4組の音楽の様子です。子どもたちは音楽会に向けて、「崖の上のポニョ」をピアニカで演奏していました。子どもたちは楽しそうに演奏していて、ピアニカの音色が大運動場まで聞こえていました。

4年生 体育の様子です(10月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は4年1組の運動場体育の様子です。交換授業で2組の堤先生が授業をしていました。
 子どもたちは2つのチームに分かれて、鉄棒と大なわをしていました。
 鉄棒をしていた子どもたちは練習してきた技を堤先生に見てもらっていました。中には勢いをつけずに逆上がりをする児童もいて、驚きました。大なわをしていた子どもたちはなわを回すスピードを変えながら、全員が跳びやすいスピードで練習をしていました。
 

3年生 書道の様子です(10月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は3年2組の書道の時間の様子です。
 子どもたちは「月」の文字を書く練習をしていました。冨田先生が大きな筆と水黒板を使って、筆の動かし方や力を入れるところ、はらいやはねのポイントなどを一つひとつ実演しながら丁寧に説明していました。子どもたちは冨田先生の説明をしっかり聞いて、早速チャレンジしていました。力強い文字を書くことができていました。

今日の給食です!(10月8日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆ご飯
☆けんちん汁
☆ひじきとコーンの炒め煮
☆牛乳          です。

観劇会がありました

画像1 画像1
 今日の午前中に子どもたちは体育館で劇を見ました。早朝より劇団め組の方々が体育館で準備をしてくれました。子どもたちは正門奥に停まっている劇団の自動車を見て、
「あっ、今日、観劇会や!」
「楽しみやなぁ。」
など、劇のことを話していました。

 1年生から3年生の子どもたちは午前9時から『泣いた赤おに』の劇を見ました。前半の赤おに、青おに、村人のコミカルな動きを見た子どもたちは大笑い!劇を楽しんでいました。後半の青おにと赤おにがお互いを思いやる友情の場面では子どもたちは真剣な表情で劇を見ていました。登場人物の気持ちを考えているようでした。

 4年生から6年生の子どもたちは午前10時30分から『走れメロス』の劇を見ました。子どもたちは静かに劇を見て、話の内容や登場人物の気持ちなどをつかんでいました。舞台の上で劇が進んでいたのですが、親友のために走り続けたメロスが突然、子どもたちが座っているフロアの後ろの扉から現れました。子どもたちは大変驚いていました。子どもたちは最後まで集中して劇を見ていました。劇が終わると大きな拍手をしていました。子どもたちが教室に戻るとき、劇団員さんたちが子どもたちに声をかけながら見送ってくれました。

 上の写真は高学年が見た『走れメロス』の様子です。

 劇団め組の皆さん、子どもたちにたくさんの感動を与えてくださり、ありがとうございました。

今日の給食です!(10月7日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆黒糖パン
☆中華風旨煮
☆もやしのナムル
☆牛乳      です。

 下の写真は6年生の配膳の様子です。給食当番の子どもたちが教室に食器などを運んでくると、早いクラスは数分で配膳が完了していました。さすがは6年生です。
画像2 画像2

2年生 玄関掲示

画像1 画像1
 2年生が2学期の図工の時間にとりくんだ「ピザいただきま〜す」の絵を玄関に掲示しています。表情、口の大きさ、ピザの具材・・・どれも一人ひとりちがっていますが、どの作品もおいしそうにピザを食べる子どもたちの思いが伝わってきます。玄関と2年生の各教室に作品を掲示していますので、東校にお越しの際は、ぜひ、ご覧ください。

1年生 音楽の様子です(10月7日)

画像1 画像1
 上の4枚の写真は、1年4組の音楽の様子です。
 子どもたちは『きらきらぼし』の楽譜を見て、ピアニカで演奏していました。子どもたちは前田先生にテンポや指の運び方などを教えてもらいながら一生懸命演奏していました。

5年生 社会科の様子です(10月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は、今日の3時間めの5年2組の授業風景です。
 日本の工業の学習で、大工場と中小工場について学習していました。子どもたちは大工場と中小工場の工場数や売上高、従業員数などをまとめた資料を見て、大工場と中小工場のちがいや特徴について考えていました。

平和集会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の子どもたちは10月18日(金)と19日(土)にヒロシマに修学旅行に行きます。18日は平和公園や広島平和記念資料館などで、原子爆弾や戦争の恐ろしさについて学習します。平和公園では慰霊祭を行い、原爆の子の像に千羽鶴をささげます。
 今日の集会では6年生が原爆の子の像に深く関係している佐々木禎子さんのことを下級生に『おりづるの旅』という絵本で紹介してくれました。700名近い子どもたちがシーンとした静寂の中で6年生の言葉をしっかりと聞いていました。幼児期に被爆し、小学6年生で病のきざしが現れ、中学1年生の時に亡くなった佐々木禎子さん。子どもたちは自分と年齢の近い禎子さんと自分自身を重ねながら話を聞いているようでした。
 これから全校挙げて、禎子さんや禎子さんと同じように原爆で亡くなった子どもたちのこと、戦争の恐ろしさや平和の大切さなどを考え、千羽鶴をつくります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 新2年生登校日 9:50〜
PTA・子ども広場
4/4 子ども広場委員会 19:30〜
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987