最新更新日:2024/05/02
本日:count up27
昨日:64
総数:666407
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

今日の給食です!(3月21日)

画像1 画像1
 今日の給食は、
 ・コッペパン
 ・クリームシチュー
 ・ほうれんそうのサラダ
 ・牛乳         です。

 2012年度最後の給食です。今日も子どもたちは友だちと楽しそうにおしゃべりをしながら給食を食べていました。来年度も楽しくおいしく給食を食べましょうね!

卒業式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前9時の卒業式開式で、卒業生が入場している様子です。
 体育館の2階から撮影した画像を紹介します。

卒業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業証書授与の様子です。卒業生一人ひとりが校長先生から卒業証書を手渡されました。卒業生一人ひとりが主役で、卒業証書を受け取った後、舞台の階段手前でじっと前を見つめる姿は輝いていました。

卒業式 その3〜貝塚市立東小学校 第104回 卒業式 式辞〜

画像1 画像1
 校庭の桜の蕾が膨らみ、一巡の風に春の訪れを感じる今日のよき日、東小学校を巣立っていく114名のみなさん、卒業おめでとうございます。
 今日は、みなさんの門出をお祝いするために、本校PTA会長様、地域のみな様、貝塚市教育委員会・地元議会議員のみな様、中学校・幼稚園・保育所の先生はじめ、たくさんのご来賓の方々が来てくださいました。
 学校を代表いたしまして、高い所からではございますが、心からお礼申し上げます。ありがとうございます。

 さて、卒業生のみなさん、今、みなさん一人ひとりに卒業証書を渡しました。その卒業証書は、みなさんが、この6年間、小学校生活を果たし終えたという証です。
1枚の紙ではありますが、その中には、みなさんの6年間の学校で学んだことや培ったこと、想い出のすべてが込められています。ぜひ、いつまでも大切に保存してほしいと思います。
 ところで、本日、みなさんを送り出すにあたって、一人の詩人の紹介と、みなさんへのお願いを3つ話して、お祝いの言葉とします。

 その詩人とは、金子みすゞという人です。
 金子みすゞは、今から約100年前に山口県に生まれ26歳の若さで亡くなった詩人です。誰からも好かれる、読書好きの優しい女の人でした。
 自然の風景を素直に見つめ、その優しさに満ちた彼女の作品は、21世紀を生きる私たちに大切なメッセージを伝えています。彼女の作品の中で「みんな違って、みんないい」という言葉は有名ですが、『こだまでしょうか』という詩があります。みなさんも、きっと聞いたことがあると思います。
 千年に一度と言われるこの度の東日本大震災を受けて、その直後にテレビやラジオのCMでこの詩が流れたからです。

 「遊ぼう」っていうと「遊ぼう」っていう。
 「馬鹿」っていうと「馬鹿」っていう。
 「もう遊ばない」っていうと「もう遊ばない」っていう。
 そして、あとで さみしくなって、「ごめんね」っていうと「ごめんね」っていう。
こだまでしょうか、いいえ、誰でも。

 この詩で注目したいのは、「こだまでしょうか」という問いかけに「いいえ、誰でも」と答えている最後の言葉です。
 《良いことも悪いことも、投げ掛けられた言葉や思いに反応するのは「こだま」だけでなく、わたしたちの心がそうだ》と、金子みすゞは言っているのです。
 この詩は、わたしたちに被災された多くの方々が味わった悲しみや辛い思いに対して、こだまする自分でいられるかどうかと考えさせます。
 ちょうど10日前のことです、久城教頭先生と須貝先生のお二人が宮城県石巻市内の小学校などに視察に行かれました。2年の歳月が過ぎた今も「自分の学校に通うことができなくて他の学校で学んでいる子どもがいることや山積みの瓦礫、砂漠のように見渡す限り何もない光景が広がっている」とのことです。大勢の人々が避難生活を強いられ、街の復旧復興に向けて懸命に努力されていることを忘れてはいけません。地震直後のことでした。

○自宅までの長い道のりを延々と歩いて帰る人々に「よかったらトイレのご利
 用どうぞ!」と、自分の家のトイレを使ってくださいと呼び掛けた人。
○物が散乱しているスーパーで、落ちている品物をきちんと列に戻して、黙っ
 てレジに並んでお金を置いて買い物をした人。 
○運転を再開した電車で混んでいるのにおなかの大きい妊婦さんに席を譲る
 お年寄り。

 信じられないぐらい大きな災害に見舞われても、暴動や略奪など、自分だけの利益に走らず、優しさやがんばりを現すことができた人々の姿に、国内だけでなく世界中の人々が感動し勇気づけられました。
 「自分がされて嫌なことは絶対に人にしない」と共に、「自分がされてうれしいことを人にする」こと。人の苦しみを共に悲しみ、人の幸せを一緒に喜ぶことのできる人が一番立派な人です。そして、そのようにできるのは、金子みすゞが「こだまでしょうか」の詩に思いを込めたように、人と人が出合い、ふれあい、響き合い、優しく強くなれる自分を見つめることではないかと思います。

 次に、みなさんの卒業にあたり、これからの中学校生活に期待をこめて、3つのお願いを話します。
 一つめは、お父さん、お母さん、保護者、ご家族の方々に感謝しながら、これからの人生を歩んでほしいということです。みなさんが、今日、卒業できるのは、お父さん、お母さん、保護者、ご家族の方々のお力があったればこそです。先日、北海道の暴風雪で、9歳の娘を命がけで守り、亡くなったお父さんの行動が報じられ、多くの人々の心を打ちました。みなさんのお父さん、お母さんも、みなさんが東小学校に通っている間、大きな期待と共に様々な心配や苦労があったことと思います。今まで自分をあたたかく見守り、親身に支えてくださった家族の方々に感謝しながら卒業してほしいと願っています。   
 二つめは、地域やふるさと我が国や世界のために貢献できることを考え、行動できる人であってほしいということです。みなさんがここまで心身ともに大きく成長したのは、小さい頃からの友だち、保育所・幼稚園・小学校の先生、地域の方々、そして、慣れ親しんだ遊び場、故郷の山や川や海など、それぞれが、みなさんの成長に大きな影響を与えてくれたと思います。これからは、ふるさとや地域の人々、ひいては我が国の大震災からの復旧・復興や世界の平和などに、自分は何ができるのかを考え行動できる人であってほしいと願っています。
 三つめは、自分だけのたった一度切りの人生を悔いのないように生きてほしいということです。人の命は有限です。限りがあります。命というのは自分に与えられた「時間」のことです。その限りある自分の「時間」を、自分なりに満足できるものであってほしいと願います。
 人間はその人でなければできない何かを持って生まれてきます。全てに優れた人がいないように、全てに駄目な人はいません。しんどいことやや失敗にくじけないで、いつでも前向きに生きてほしいと願っています。人の生き方は、人それぞれですが、人として「偉い」のは差別やいじめを憎むなど、正義感を持ち、他人や社会を思いやり、そのために苦労できる人、みんなと力を合わせて協力できる人だと思います。また、人の幸せは、人との比較ではなく、その人らしい、自分らしい生き方をすることでもあると考えます。是非、みなさんらしい、みなさんにしかできない人生とは何かを考え行動してほしいと思います。
 以上、3つのお願いをしましたが、これからの生活の中で思い出し、厳しい世の中にあっても、自分の持てる力をより高め、家族、仲間と共に、「夢」と「希望」と「志」を持って力強く生きてほしいと思います。

 終わりになりましたが、保護者のみな様、本日は、お子さんのご卒業、誠におめでとうございます。
 入学した頃、体よりランドセルの方が大きく感じたお子さんの姿から、こんなに立派に成長しました。お子さんを慈しみ、大きな愛情を持って育ててこられましたことに敬意を表します。
 また、本校の教育活動に、いつもあたたかいご理解とご協力をいただいておりますPTA・地域のみなさま、そして、教育委員会をはじめ関係機関のみなさま方に心から感謝を申し上げまして、卒業生へのはなむけの言葉といたします。        
                          平成25年3月19日   
                          貝塚市立東小学校
                          学校長 明石 一朗

卒業式 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの呼びかけと保護者メッセージの場面です。
 子どもたちの呼びかけや保護者メッセージに込められた想いに涙する子どもたちや保護者がたくさんいました。心に響く、思い出に残る卒業式となりました。

最後の卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2・3時間め、5年生と6年生の子どもたちが体育館に入り、最後の卒業式練習をしました。「明日は卒業式本番だ」という緊張感とやる気が子どもたちから伝わってきました。いつも以上にお腹から大きな声を出している子が多かったです。また、歌声もいつも以上にきれいで体育館内に響いていました。先生たちの話を聞く時も真剣な顔で聴いている子がとても多かったです。今日はゆっくり休んで、明日の本番に備えてください。

今日の給食です!(3月19日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
 ・赤飯
 ・豚肉とキャベツの味噌炒め
 ・かきたまじる
 ・牛乳           です。

 明日は卒業式です。今日の給食は6年生の卒業をお祝いして赤飯にしました。
 赤飯は、もち米に小豆を混ぜて蒸しあげたご飯です。給食室では、まず始めに小豆をゆでます。ゆでた汁を入れて米を炊くと、きれいな赤色のご飯になります。6年生の卒業をお祝いしておいしくいただきました。
 6年生の皆さんには、最後の給食となりました。味わっていただきましたか?

明日の卒業式について

画像1 画像1
 明日は卒業式です。6年生の子どもたちはすばらしい卒業式になるよう、毎日精一杯練習を重ねてきました。また、5年生も在校生代表として日々一生懸命練習をしてきました。明日も子どもたちは精一杯がんばり、6年生の子どもたち、保護者の皆様にとって思い出に残るすばらしい式となってほしいと思います。
 明日の卒業式についてですが、体育館は午前8時30分に開け、午前9時に開式します。1年生から4年生の児童は、明日はお休みとなります。3月11日に卒業生を送る会を行なっていること、また、座席の関係もございますので、1年生から4年生の児童は卒業式に参列することはできません。お家で静かにすごしてください。また、中学校以上の兄姉の皆さんも座席の関係がございますので、参列はご遠慮ください。

今日の給食です!(3月15日)

画像1 画像1
 今日の給食は、
 ・シンジューシー
 ・みそ汁
 ・みかんゼリー
 ・牛乳      です。

 職員室で配膳している様子を見ていた給食当番の子どもたちが、
「あれっ?赤飯じゃない〜。」
と言っていました。ご飯を入れる食管を見て、今日が赤飯だと思ったようです。赤飯は来週の月曜日です。子どもたちは献立表を見て、先々のメニューをよく見ているのがわかりました。
 5年生の図書委員会の児童に今日の給食の感想を尋ねると、全ておいしかったと教えてくれました。

今日の卒業式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3時間め、5・6年生の子どもたちが合同で卒業式の練習をしていました。予行練習で見えてきた課題を一つずつ確認し、レベルアップしていました。卒業証書をもらうときの所作、歩くときの姿勢や足音、呼びかけや返事の声、歌声など、全てがよくなっていました。卒業式の練習は来週の月曜日が最後です。5・6年生の皆さん、いい卒業式となるようにがんばりましょう!

玄関の掲示

画像1 画像1
 2012年度の卒業式が近づいてきました。6年生が本校で学習する日はあとわずかです。放送委員会や給食委員会等、様々な委員会で最後の活動をしています。6年生の子どもたちは学校をよくするために一生懸命がんばっています。
 玄関横の掲示板には「卒業おめでとう」の掲示物を貼っています。

今日の給食です!(3月14日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
 ・ナン
 ・チキンカレー
 ・ブロッコリーとコーンのサラダ
 ・牛乳             です。

 子どもたちはチキンカレーにナンをつけておいしくいただきました。ナンも大人気で、多くの学級で残っているナンを誰が食べるかじゃんけんをしていました。

今朝の読書の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年3組と4組の朝の読書の様子です。今日も子どもたちは静かな中で読書をしていました。朝の読書の10分間があっという間にすぎました。

「掲示コーナー 3.11 東日本大震災 石巻市内の様子」 職員室前廊下にて

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、本校の教頭と生活指導担当の教諭が宮城県石巻市を訪問し、2年前の東日本大震災の様子や震災後の様子等を学びました。その中で、自然の厳しさ、震災の被害の大きさ、命の大切さ、協力して苦難を乗り越える大切さなどを改めて実感しました。今回の視察で、防災教育の大切さや本校が避難場所になった時にわたしたちができること、しなければならないこと、地域と学校のつながりの大切さなど、わたしたちが考えなければならないことをたくさん教えていただきました。春休み中にこの視察の中で学んだことを職員に伝え、職員全体で考えたいと思います。今回お世話になった石巻市の皆様、本当にありがとうございました。
 この視察の中で、東日本大震災の被害を知ることができる資料をいくつか購入しました。それらを職員室前廊下に展示し、子どもたちがいつでも見られるようにしています。今朝も6年生の男子児童が資料を開き、読んでいました。

今日の給食です!(3月13日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
 ・コッペパン
 ・鮭のごまあげ
 ・白菜の煮物
 ・牛乳     です。

 今日の「鮭のごまあげ」は新メニューです。
 鮭は川で産まれ、海で育ち、川に戻ってきて卵を産んで一生を終える魚です。鮭の身が赤い色をしているのは、えびやおきあみなどの赤い色をしたえさを食べているからです。
 今日の「鮭のごまあげ」は、鮭の角切りにしょう油で下味をつけ、白ごま・黒ごまをまぶして油で揚げています。ごまは小さな粒の中にたくさんの栄養がつまっているので、しっかりかんで、おいしくいただきましょう。

2年生 「自分大好き! 友だち大好き! やさしさいっぱい仲間づくり」

画像1 画像1
 2年生の教室近くの廊下に、上の写真にある「自分大好き! 友だち大好き! やさしさいっぱい仲間づくり」というポスターが掲示されています。子どもたちが生活科のとりくみや日々の生活の中で進めてきた仲間づくりの様子が伝わってきます。

ペパーミントのみなさんの読み聞かせ(3月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年3組の教室で、ペパーミントの皆さんが絵本の読み聞かせをしてくださいました。
 絵本の題名は、『ひゃくにんのおとうさん』です。
 12月にお披露目した紙芝居舞台を使いました。担任の久納先生が絵本をめくる作業をお手伝いしていました。5年3組の子どもたちは真剣な表情でお話に聞き入っていました。
 ペパーミントの皆さん、いつも子どもたちのために読み聞かせをしてくださり、本当にありがとうございます!

卒業式 予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前9時から体育館で卒業式の予行練習を行ないました。
 19日(火)の本番と同じ時間帯です。6年生の子どもたちも5年生の子どもたちも気持ちを高めて臨んでいました。
 5年生の子どもたちは卒業証書授与の場面でもほとんど動かずに6年生一人ひとりが証書を受け取るところをしっかりと見ていました。
 6年生は大きな声で呼びかけの言葉を言い、6年全員で言うところもしっかりと声を合わせることができていて迫力がありました。歌も同様です。
 5・6年生の児童の皆さん、今日のがんばりは素晴らしかったです。19日の卒業式当日までに細かい修正点を直して、子どもたちやお家の方の思い出に残る、感動に満ち溢れた式にしましょう!

 一番上の写真は予行練習が始まる前に5年生が合唱の練習をしているところです。
 真ん中と下の写真は6年生児童の呼びかけの様子です。真ん中の写真がよくわかると思いますが、空いているスペースは保護者席です。今年度から児童席と保護者席の位置が変わります。6年生の正面に保護者席を用意します。卒業する6年生と保護者が向かいあって座り、お家の方に小学校を巣立っていく成長したお子さんをしっかり見てほしいという6年担任団や他の教職員の思いを込めて、この位置にしました。卒業式当日はお子さんのがんばるすばらしい姿をしっかりとご覧ください!

今日の給食です!(3月12日)

画像1 画像1
 今日の給食は、
 ・ご飯
 ・いりうのはな
 ・つくね汁
 ・味付けのり
 ・牛乳      です。

 今日はとってもヘルシーなメニューです。今日の給食もみんなでおいしくいただきました!つくね汁に入っていた鶏つくねが特に人気があったようで、
「先生、ぼくな、大おかずおかわりしたけど、だんご(鶏つくね)入ってなかってん・・・。」
と、残念だったという感想を1年生の男子児童が話してくれました。

PTAエプロン修理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後2時から、会議室でエプロン修理を行いました。PTAの環境整備委員の方を中心に10名の方が参加し、栄養教諭の松尾先生もご一緒してエプロンを一つずつ直していきました。子どもたちは毎日エプロンを使って給食の配膳をしています。1年たつとボタンが外れたり、ポケットが外れかける等、修理個所がいくつも出てきます。校内には400セット近くのエプロンがあるので、エプロン修理はとても大変です。ですが、本校ではPTAの方々が1学期末と3学期末にエプロンを一つひとつ丁寧に直してくださっているので、長く使用することができています。本当にありがとうございます。新年度もエプロンを大切に使いたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987