最新更新日:2024/03/23
本日:count up6
昨日:28
総数:236432
ようこそ 第五中学校ホームページへ 

五中だより1月号を配布しました。

「五中だより」1月号を配布しました。

<swa:ContentLink type="doc" item="3484">「1月号はここ」</swa:ContentLink>をクリックしてください。


地域防災訓練実施!

 1月17日(木)9:45〜この二色パークタウン全体で「地震による津波が来る」という想定の防災訓練を実施しました。市の防災サイレンを契機に避難体制に入るという取り組みでした。
 第五中学校もサイレンと同時に校内放送を流し、身の安全を確保するために机の下に入るというところから、津波が押し寄せて来た場合ということで校舎の3階へ避難し、人数点呼までの訓練をしました。本校区にある二色小学校も同時に同じ避難訓練に取り組んでいます。地域の方々は、身の安全を確保しながら、二色小学校、あるいは第五中学校の3階へ避難してみるという訓練を実施しました。

 五中では、防災学習の一つとして、3年生が1/11に避難者の援助活動のため、担架と車いすの扱い方などを実習しています。この学習を生かして、今日も担架での要救助者の3階避難への手助けをしてもらいました。担架の移動は実習の時よりも呼吸が合い、スムーズに3階まで上がりました。市長さんが視察に見えておられ、市長さんを救助者に見立て担架に乗っていただきました。
 五中としてのこの訓練の避難完了(放送が入り、人数点呼完了)までの所要時間は、約4分でした。集合後は昨年と違い静かに待機に入ることもできました。
 各家庭でも、このような取り組みの時を「家族の避難対処確認デー」として、話し合いを持つ日としていただけたら良いのではないでしょうか? 自治会さんとしても「災害伝言ダイヤル」の試用も呼び掛けていただいているので、ぜひ、自治会の案内などをご覧の上、お試しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 救助訓練

 3年生が2学期に「人と未来防災センター(神戸市)」に訪問し、地震や避難についての学習をしていました。その流れの一環として1月11日(金)に貝塚市消防署のご協力を得、実際に避難時の担架と車いす利用者の救助方法などを学びました。
消防員の方から担架の持ち方の注意点、また、どのようなところに気をつけて救助者を搬送しなければいけないのかなどを教えていただき、班ごとに実際に先生を救助者に見立てて1階から2階へ(1組)と、2階から3階(2組)への搬送を実習しました。階段で下を持ち上げなければならない係りの生徒は、思ったよりも重さに戸惑っていたようです。生徒たちにとって、救助者が先生たちなので、「先生は重すぎるわぁ!」と言いながらの活動でしたが、このような救急の技術は使わないに越したことがないにせよ、知っておく必要があるものと考えて取り組んでいます。
 実際、車いすに乗ったまま1階から3階へ救助者を引き上げるよりも、担架に乗り換えてもらって救助する方が素早く出来ることなどが考えられました。
 1月17日に地域でも避難訓練をしますが、色々な場面で災害に対する力をつけておきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三学期 スタートしました!

三学期がスタートしました。

天気の良い日は朝の冷え込みが厳しく、体育館もピンと張りつめた空気の中、始業式を行いました。
五中は、始業式、終業式ともに校歌を歌います。少しでも校歌を覚え、五中を記憶にとどめてほしいと思っています。

各学年だより、保健だよりなどを配布し、明日からの授業の連絡もしています。

五中の職員一同また三学期に実りある教育ができるよう取り組みますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立第五中学校
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色2丁目3-1
TEL:072-439-8872
FAX:072-439-8873