最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:122
総数:190065
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

3年生 コスタミラ見学

3年生はコスタミラの方のご好意でコスタミラの最上階に上がらせていただきました。
高いところからの眺めに子どもたちは興奮していました。何が見えたか学校に帰ってまとめてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年交通安全教室

6限目に交通安全教室を行いました。貝塚警察と貝塚市役所の方から、自転車に乗るときの注意点等のお話をしていただきました。みんなしっかり聞いていました。
画像1 画像1

5年生 国語の様子です

 句会を開いて、友だちが作った俳句の『いいなと思ったところ』を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練の様子です

 本日、不審者対応避難訓練を行いました。この訓練は、校内に不審者が侵入した場合に、迅速かつ安全に避難するための手順を確認し、全校児童生徒と教職員の安全を確保することを目的としています。
 子どもたちは校内放送を静かに聞き、短時間で落ち着いて体育館に避難することができました。また、体育館での校長先生と避難訓練担当者からの話もしっかりと聞くことができていました。
 義務教育学校になって初めての避難訓練でしたが、今回の訓練を通じて、緊急時の対応力が高まったと思います。今後も児童生徒の安全意識を向上できるよう、各種避難訓練を実施してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.6年交流を行いました

6年生がリードしながら、1年生と楽しい時間をともに過ごしました。これからも継続して行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期児童集会がありました

前期児童集会を行い、みんなで校歌を歌いました。二色学園としての文化をともに創っていきましょう。
画像1 画像1

1年生 交通安全教室の様子です

 今日は2時間めに運動場で道路の歩き方を、3時間めに体育館で映像を織り交ぜながら交通ルールについて学びました。
 上の画像は運動場で貝塚警察署の方からお話を聞いている様子、真ん中と下の画像は体育館で貝塚市役所の方から交通ルールについて教えていただいている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交通安全教室の様子です

 3時間めの交通安全教室の様子です。貝塚市役所の方や貝塚警察署の方が運動場に信号機や踏切の器材を使って道路を再現してくださいました。そして、子どもたちは貝塚警察署の方からの説明を聞いた後、作っていただいた道路で一人ずつ、安全確認をしながら自転車を運転しました。貝塚市役所の方や貝塚警察署の方が信号機や踏切、横断歩道などの各ポイントに立って優しくアドバイスしてくださいました。本日はお忙しい中、子どもたちのために安全に関わる大切なお話をしていただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス情報4

17時46分 バスは岸和田に入りました
もうすぐ到着です これでバス情報を終わりにします

バス情報3

17時32分 バスは大和川を越えました

バス情報2

17時24分 バスは天保山付近を通過しました

バス情報1

17時10分湾岸線住吉浜に入りました

修学旅行21

新神戸に到着
バスで学校に向かいます
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行20

博多駅から新幹線に乗り込みます
思い出をカバンに一路大阪へ
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行19

太宰府天満宮にやってきました
参道を散策しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行18

九州国立博物館にやってきました
歴史のお勉強です
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行17

3日目 今日も快晴 暑くなりそうです
全員元気に朝食です
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行16

ホテル到着
全員元気です
写真はホテルからの夜景です

画像1 画像1

修学旅行15

ハウステンボスにいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行14

昼食は長崎名物トルコライスです
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926