最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:158
総数:188006
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

1・2年生 合同体育の様子です

 1・2年生が体育館でサーキットトレーニングを行っていました。
 子どもたちは楽しそうに、「走」や「跳」、「投」などの様々な動きを取り入れた運動プログラムにとりくんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生修学旅行の取組み

まもなく9年生は長崎に修学旅行へ行きます。事前学習として平和学習のレポートを作成しています。完成後はグループで発表、協議を行います。
画像1 画像1

4年生 校外学習の様子です(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、4年生の児童は午前中に岸和田市貝塚市クリーンセンターへ、午後は津田浄水場に行きました。
 上の画像は岸和田市貝塚市クリーンセンターでの見学の様子です。パッカー車が集めたごみをピットに入れている様子やクレーンが動いている様子、鉄やアルミとその他の物を機械で分別する様子、焼却炉でごみが燃えている様子、排ガスを処理する過程などを見学することができました。また、クリーンセンターの方がそれぞれの場面で実際の設備や動画などを用いて詳しく説明してくださいました。
 子どもたちは大きな設備がたくさんあることや排ガスをきれいにする工夫があること、ごみを燃やした時のエネルギーでたくさんの電気を生み出していることなどに大変驚いていました。
 岸和田市貝塚市クリーンセンターの皆様、本日はありがとうございました。

4年生 校外学習の様子です(その2)

 かに公園での様子です。
 予定よりも早く到着することができたので、お弁当やおやつをゆっくりと食べることができました。また、その後、かに公園の遊具や原っぱで遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習の様子です(その3)

 午後からの津田浄水場見学の様子です。
 普段は見ることができない施設や装置をたくさん見せていただきました。また、それぞれの工程前と後の水や、水の中の見えない不純物を圧縮して固めた物などを使って説明してくださいました。津田浄水場の方々が毎日24時間体制で様々な装置を動かしたり、水質をチェックしてくださったりしているので、水道の蛇口から出てくる水が安全な水であることを学習することができました。
 津田浄水場の皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 学校水泳2

7年生が2回目の学校水泳を行いました。それぞれの泳力に合わせたグループに分かれ、インストラクターからの指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生 家庭科の様子です

調理実習でカップケーキを作りました。各班のメンバーが上手に役割分担し、すべての班のカップケーキが時間内に完成しました。甘くて美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

Nishiki English Day

今日は5月最後のNishiki English Dayで、昼休みにKafoot!を使ってクイズ大会を行いました。前期と後期の児童生徒が4〜5人のグループを作り、チーム対抗戦で英語のクイズに挑戦しました。
画像1 画像1

2年生 音楽の様子です

 音楽室での授業の様子です。今日は「歌声をきれいに響かせよう」をめあてに、今まで学習した曲をみんなで歌いました。また、先生から指揮の仕方を教わり、チャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数の様子です

 6年生は今、対称な図形について学習しています。今日は正七角形や正八角形など、いくつかの正多角形について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の羽根募金

緑の羽根募金が始まりました。生徒会と児童委員会と一緒になって募金活動を行っています。あさって金曜日までおこないますのでご協力お願いします。
画像1 画像1

進路説明会

第1回進路説明会がイングリッシュルームで行われました。雨にもかかわらず、多くの7〜9年生の保護者の方にご参加いただきました。説明会では、進路担当より、今年の入試にかかわる変更点などの話がありました。
画像1 画像1

1年生の体育の様子です

今日の授業はサーキット。体育館の中で、いろいろな種目にチャレンジしました。ラダーを使ったジャンプや跳び箱など、元気いっぱいとんだり走ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 本日5/28(火)の下校について ご協力のお願い

13:30現在、貝塚市には警報は発令されていませんが、児童・生徒が下校する時間帯に、今後風雨が強まる可能性があります。以下の内容についてご確認いただき、ご理解・ご協力をお願いいたします。

【後期課程について】
普段通り。生徒には気を付けて下校するように声かけをする。

【前期課程について】
普段通り。1年下校時間14:45ごろ、2〜6年下校時間15:40ごろ。児童の安全を見守るため、対応可能な教職員で校区内を見回ります。保護者の皆様につきましては、可能であれば、ご自宅付近を中心に下校の様子を見守っていただけると助かります。

以上、よろしくお願いします。

図書室は大人気

今日は大雨。外で遊ぶことができないので、大休憩の時間はたくさんの子どもたちが図書室で本を読んで過ごしていました。貸し出しカウンターも大忙しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年レク大会

中間テストも終わり、1時間目にレク大会を行いました。ドッジボールやスリッパ飛ばしなどをみんなで楽しみました。
画像1 画像1

3年生 学級会の様子です

 今日は今週金曜日に実施する校外学習で気をつけることについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科の様子です(その1)

 5年生の調理実習の様子です。
 お茶の入れ方についての学習です。お茶の入れ方やガスコンロの使い方、やけどなどの事故を防ぐための安全についてなどの説明を聞き、調理実習がスタートしました。
 下の画像はお湯を沸かすための準備をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科の様子です(その2)

 お茶を入れている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ参観・懇談が行われました

クラブ懇談では、顧問から部活動指導方針や活動内容についての話があり、そのあと、実際に活動している様子を見ていただきました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/14 児童委員会(前期) 各種委員会(後期)
6/17 水泳(5,6年)
6/19 総合テスト(9年) 生徒議会(後期)
6/20 歯科検診(後期)
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926