最新更新日:2024/06/02
本日:count up5
昨日:127
総数:319943

6月2日(日)【6年生】運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ONE

6月2日(日)【6年生】運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
・シン・綱引き
・選抜リレー

6月2日(日)【5年生】運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・天下分け目!南っ子の戦い!
・Circle Of Friends

6月2日(日)【4年生】運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・生身のまま、回れるとこまで!!
・安里屋ユンタ〜97人の想いをのせて〜

6月2日(日)【3年生】運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・転がせ!送れ!伝説の大玉
・カラフル〜101人色とりどりに生きていこう〜

6月2日(日)【2年】運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・フレーフレーフレーゴールにピース
・フレーフレーフレー太陽にピース

6月2日(日)【1年生】運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・さぁ、よーいドン!
・今日もサチアレ

6月2日(日)【幼稚園】運動会

画像1 画像1
40mかけっこ
一生懸命、最後まで走り切りました!

【1年生保護者様】本日の連絡プリント(くまさんプリント)について

 本日配布しております連絡プリント(くまさんプリント)の内容に誤りがございましたので、お詫びとともに下記の通り訂正させていただきます。
  記
<運動会当日の登校時刻について>
(訂正前)8:15→(訂正後)8:00登校
 以上、お間違いのないよう、ご注意願います。

【重要】運動会保護者用リストバンドの配布について

<重要事項>
・昨日、運動会当日の保護者用リストバンド(児童1名につき2枚ずつ)を配布しております。
・このリストバンドは、「撮影優先スペース」をご利用いただくために必要となります。(南小学校への入場制限をするためのものではございません。)「撮影優先スペース」をご利用になられる方は、必ずご着用ください。
・運動会当日にお忘れになられた方への再配布はいたしかねます。あらかじめご了承願います。
・詳しくは、リストバンドとともに配布しております「運動会当日のリストバンド着用のお願い」のお手紙をご覧ください。
<主旨>
・場所取り等のために早朝からお並びいただく保護者の方の負担軽減
※全学年一斉開催のため、会場の都合上、シート等を敷いての場所取りはご遠慮ください。
・入場待ちの行列が短くなることによる前庭の駐輪スペースの確保
・学校付近の道路の混雑緩和
・早朝の時間帯における地域住民の方々への配慮
 主旨をご理解のうえ、ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。

大雨に伴う集団下校について(確定版)

本日は、事前連絡させていただいた通り、児童の下校時の安全面を確保するため、給食の時間を早め、集団下校をいたしますので、下校後の児童の家庭での過ごし方にご配慮願います。
 現在の予報では、雨のひどくなる時間帯が早まっておりますので、集団下校の開始時刻も13:00から12:30に変更いたします。(地区ごとに順次下校していきます。)
(変更前)13:00→(変更後)12:30に下校
 なお、なかよしホームにつきましては、現時点では、通常通り開設される予定となっているため、対象の児童はなかよしホームに行きます。※大雨警報・暴風警報が発令された場合は、変更になる可能性があります。お問い合わせは、直接なかよしホームまでお願いします。
 それ以外の児童につきましては、集団下校訓練に準じた形での下校となります。
 また、学校で待機する児童につきましては、体育館にて待機いたしますので、保護者の方によるお迎えをお願いします。

<お願い>
1.学校待機児童のお迎えについて
 集団下校する児童の下校を最優先に行いますので、学校へのお迎えにつきましては、13:00以降にお願いします。引き渡しは体育館にて行いますので、一度、体育館までお越しください。また、天候の悪い中ではございますが、学校前の混雑や事故を防ぐため、お車での来校はご遠慮ください。
2.なかよしホームや放課後デイ等を利用される方について
 お手数をおかけしますが、ご家庭から、関係機関への連絡をお願いします。

警報発令に伴う本日の対応について(予定)

 本日は、児童の下校の時間帯(14:00〜16:00)にかけて雨が強まり、警報が発令される可能性があります。つきましては、児童の下校時の安全を確保するため、給食の時間を早め、雨のひどくなる前の13時に集団下校ができるよう検討しております。
 確定しましたら、再度ホームページとツイタもんメールにて報告いたしますので、あらかじめご予定いただき、集団下校となった場合には、ご対応いただきますようよろしくお願いいたします。

5月13日(月) 1年生 小学校ではじめての運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から運動会練習が始まりました。あいにくの雨でしたが、1年生は体育館で小学校ではじめての運動会練習に取り組みました。
 先生のお話を聞く時の姿、指示を聞きながら行動する姿、楽しみながらも真剣に取り組んでいるときの顔つきなど、1か月前の入学当時と比べても大きな成長感じます。
 6月2日の運動会にはさらに成長した姿で、保護者や地域の皆様を笑顔にしてくれると思います。

5月10日(金) 毎朝、しっかり朝食を!

画像1 画像1
 南小学校では、日ごろから「給食指導」や「早寝、早起き、朝ごはん」などの食育に取り組んでおり、食の楽しさや大切さについて指導しています。
 来週からは、いよいよ運動会練習もスタートします。気温が高い中での活動が多くなると心配なのが熱中症です。
 熱中症対策として「こまめな水分補給」はもちろん大切なのですが、重要なことは毎日の「十分な休養」と「食事」です。元気よく活動するためには、「睡眠をしっかりとって体を休めること」と「必要なエネルギーを食事で補うこと」が必要不可欠です。
 これからますます暑くなっていきます。この機会に、ご家庭でも改めて「早寝、早起き、朝ごはん」の大切さについてお話いただき、しっかりと朝食を食べるようにご指導いただければと思います。

5月9日(木) 課外クラブの自主活動の紹介

画像1 画像1
 南小学校には、「バスケットボール」「ソフトボール」「サッカー」の課外クラブがあります。クラブ員の子どもたちは、朝から一生懸命に練習に取り組んでいますが、課外クラブの活動はそれだけではありません。
 課業時間外に校舎を使用できることに対して、また指導してくれる先生方や一緒に活動する友達に対してなど、さまざまなことに対する感謝の気持ちを行動に表すため、自主的な活動として玄関の掃除を行ってくれています。
 クラブ員のみなさんによって南小学校がきれいに保たれていることを知っていただけると嬉しく思います。 クラブ員のみなさん、ありがとう!

5月8日(水) 5年生 調理実習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで協力しながら淹れたお茶を、美味しくいただきました。

5月8日(水) 5年生 調理実習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は家庭科で初めての調理実習に挑戦しています。内容はお茶の淹れ方です。
 班で役割分担を決めたり協力したりしながら、やかんでお湯を沸かし、急須に茶葉とお湯を入れ、濃さが均等になるように湯呑に注いでいきます。
 子どもたちは「香りも味も、ペットボトルのお茶とは全然違う」と初めて自分で淹れたお茶の美味しさに感動していました。
 家庭科は「生きるための教科」とも言われる大切な学習の一つです。高学年になると調理実習の内容も複雑になってきますが、安全な調理の仕方や、バランスの良い食事の摂り方などを学ぶ良い機会です。ご家庭でも、規則正しい食事やバランスのとれた食事などについて、改めてお話していただければと思います。

5月7日(火) 課外バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も課外活動がスタートしました。
 子どもたちからも「いつからスタートできますか?」「早く活動したい」と4月から要望が寄せられていましたが、ゴールデンウィークが明け、いよいよ活動スタートとなりました。
 参加している子どもたちは、練習前に玄関を掃除することから始まります。これは、学校を利用できることへの感謝の気持ちだけではなく、勉強面や生活面でも自分自身を成長させるという目標に向けて取り組んでいることでもあります。
 これからの子どもたちの成長がとても楽しみです。

5月2日(木) 3年生 お花の水やり

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科の学習でお花を育てています。
 3年生の子どもたちは、毎朝登校すると、ウサギ小屋前に並べているプランターのお花のところに行き水やりをしているのですが、中には、「水をいっぱい入れすぎてごめんね」とやさしく声をかけている子も見受けられます。
 子どもたちの優しさを受けながら、少しずつ小さな芽が顔を出し始めました。子どもたちもお花たちも、元気に成長してほしいと思います。

5月1日(水) 1・3年 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・3年生対象の交通安全教室があり、貝塚市役所の道路整備課の方に来ていただきました。
 1年生は交通ルールについて、3年生は自転車の安全な乗り方についても学習しました。地域の方や保護者のみなさまに見守っていただいているおかげで、子どもたちは安心して登下校することができていますが、南小学校の周辺は、狭い道や見通しの悪い道も多いため、何よりも子どもたち自身が安全に関して意識を高くもって行動することが大切です。
 今後も、集団下校訓練等の機会を中心に交通安全についても継続的に指導をしていきますが、ご家庭でも定期的に地域での過ごし方についてご指導いただきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986