最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:269
総数:767801
校訓 責任・忍耐・友愛

1年、クラスミーティングに向けての班長会議行う

6月4日、1年1組で、7日のクラスミーティングに向けて、班長会議を行いました。
7日のクラスミーティングで、どういうことを話すか、どういう雰囲気をつくるか等、話し合いました。
1年2組〜5組のクラスミーティングは、12日(水)に行う予定です。
画像1 画像1

『花の一中サポート隊』&『給食試食会』のご案内

6月3日、7月4日(木)に行う『花の一中サポート隊』&『給食試食会』の案内を配布しました。
花の一中サポート隊』とは保護者の方々が学校の美化活動などを行うボランティア活動です。今回はプランターへの花の植え替え等を予定しています。また、参加された方には花の苗をお持ち帰りいただく予定にしています。奮って参加してください。
参加ご希望の方は参加申込用紙に必要事項をご記入の上、6月13日(木)までに担任の先生までご提出ください。なお、給食試食会に参加される方は、参加費も添えてお申し込みください。どちらかのみのご参加も可能です。
『給食試食会』は、参加希望が多い場合、抽選させていただき、抽選に外れた方には連絡させていただきます。抽選に外れた方の参加費は、1学期末の懇談会で返却させていただきます。
右側の配布文書一覧にも載せています。
画像1 画像1

3年学年通信「心をつなぐ」6月号 発行

5月31日、3年学年通信「心をつなぐ」6月号を発行しました。
右側の配布文書一覧にも載せています。
画像1 画像1

2年学年通信「Dream」6月号 発行

5月31日、2年学年通信「Dream」6月号を発行しました。
右側の配布文書一覧にも載せています。
画像1 画像1

1年学年通信「幸せにしよう」6月号 発行

6月3日、1年学年通信「幸せにしよう」6月号を発行しました。
右側の配布文書一覧にも載せています。
画像1 画像1

2回目の学校水泳がありました。

5月30日(木)に、1年生の学校水泳が実施されました。
子どもたちは、それぞれの泳力別のグループで、色々なメニューを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観、学年懇談会、部活動懇談会を行いました(3)

以下は、部活動懇談会の様子です。部活動の見学もしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観、学年懇談会、部活動懇談会を行いました(2)

以下は、学年懇談会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観、学年懇談会、部活動懇談会を行いました(1)

5月25日(土)、授業参観、学年懇談会、部活動懇談会を行いました。
授業参観は、密を避けるため、4限目・5限目を参観授業とし、前半と後半に分け、4つの時間帯に分けて、参観していただきました。5限はたくさんの保護者の方が参観していただきました。その後、学年懇談会にもたくさんの参加がありました。本当にありがとうございました。
そして3時20分から部活動懇談・参観を実施しました。
いろいろな時間に生徒たちの様子を見ていただきました。
また、1日を通して、ご参加していただいた保護者の方もおり、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観 電話受付業務について

 5月25日(土)は、土曜参観がありますので、ぜひご参観ください。
 また、電話受付業務は下記のとおりとさせていただきます。

 受付時間   8:00〜17:30

新体力テスト

5月21日、さわやかな晴天のもと、学年ごとに新体力テストを実施しました。種目は50m走(1・2年のみ、3年生は授業で実施)、ハンドボール投げ、立ち幅跳び、握力、反復横跳び、長座体前屈、上体起こしの7種目です。体育委員・体育係が、測定方法の説明や計測など、全体のリーダーとして活躍しました。(写真は上から順に 1年 2年 3年です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1万人署名活動をやっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から朝と放課後に、修学旅行実行委員が中心となって校門付近やピロティで核兵器廃絶に向けた署名活動を始めました。平和な世界を作りたいとの想いから長崎の高校生が始めた活動を知り、自分たち一中生も何かできることはないかと考えたとき、この活動に一緒に参加したいと思い全校生徒に呼びかけました。集まった署名は修学旅行先の長崎で平和大使の高校生に渡し、国連へ持って行ってもらいます。
署名活動は、土曜参観の日までやってますので、賛同いただける保護者の方々もぜひ協力してくだされば、生徒たちの励みにもなります。よろしくお願いします。

5月・全校集会を行いました

5月20日(月)、体育館にて全校集会を行いました。
今年度、初めて全校生徒が集まる場でしたが、
どの学年もスムーズに集合・整列ができ、また集中して話を聞くことができました。

校長先生から、下級生の見本となってほしいという3年生への期待の言葉と、4月以降に地域の方々に頂いた一中に関するお褒めの言葉の紹介がありました。

バレーボール部、ソフトテニス部、サッカー部、バドミントン部の表彰に続いて、3年生修学旅行実行委員会からのお話、生徒会本部役員、各生徒会委員会からの活動報告がありました。

最後に、生徒指導の森先生から、中学校生活の間に、1つでも多く『できること』を増やしてほしいというメッセージがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校水泳の様子です。

学校水泳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校水泳がありました。

5月17日(金)に1年生の学校水泳が実施されました。
一中でも学校水泳は小学校の時と同様に、バスで移動し「貝塚スイミング」で行われ、室温30度、水温30度の温水プールで、インストラクターによる水泳指導を受けています。
子どもたちは、それぞれの泳力別のグループで、色々なメニューを頑張ってました。
全部で2回の実施予定で、次回は5月30日(木)になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAソフト・バレーボール大会の選手再募集について

 先日募集させていただきましたが、出場メンバーが不足しているので再募集させていただきます。参加希望をお待ちしております。
画像1 画像1

旧6年生担任先生たちが、中学1年生の授業参観を来てくれました

5月14日(火)6限目に、西・中央・北の各小学校の旧6年生担任の先生たちが、中学1年生の授業参観に来てくださいました。
生徒たちは、数ヶ月ぶりに再会した先生たちを前に、とても良い表情で、精一杯中学校の学習に取り組んでいる姿を見せてくれました。
6時間目終了後、中学校の学年の様子や取り組みについて、小学校の先生方に知っていただくと共に、小学校の先生方からもいろいろなお話を伺いました。それぞれの生徒の成長ぶりに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一中だより 5月

 一中だより 5月号を発行しました。右の配布文書一覧よりご覧いただけます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生修学旅行にむけて、実行委員が授業をしました

3年生修学旅行実行委員が、授業をしました。
内容は、『原爆について』、『碑めぐりの碑について』、『高校生1万人署名について』、『観光フィールドワークについて』、『ハウステンボスについて』、『お土産について』の6部門にわけて授業をしました。実行委員は、みんなで楽しく学べるように、スライドや内容を工夫しました。授業を受けた3年生は、「修学旅行でもみんなできちんと学びたいと思った。」や、「とても楽しみになりました。実行委員のみんなありがとう。」と感想に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年宿泊学習 その11

 2日間の活動を終え、バスで帰校します。
 予定通り、14:30頃に学校に到着し、バスを降りたらそのまま帰宅します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/5 1年:6限授業(水12・木34・水43)  2年:6限授業(水12木3・総・水43) 3年:修学旅行 まなび舎
6/6 1・2年:6限授業(火123456) 3年:修学旅行
6/7 1・2年:6限授業(月623451) 3年:修学旅行  1・2年テスト発表・計画
6/8 ◇ PTAソフトボール練習予定(午後)
6/9
6/10 6限授業(月123456)  13:25耳鼻科検診(1-3・1-4・1-5)
6/11 6限授業(火123456)

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

貝塚市立第一中学校
〒597-0071
住所:大阪府貝塚市加神1丁目5-1
TEL:072-422-1527
FAX:072-422-1271