最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:5
総数:122554
〜幼稚園でいっぱい遊ぼうね♪〜

☆今日の子どもたち☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年5月28日(火)

今日は朝から雨がたくさん降っていましたが、子どもたちは雨の日も大好き♪

園庭にたくさんの水たまりを見つけた子どもたちは、中に入ってみたくて早速傘をさしてかっぱを着て先生と一緒に外に飛び出します!
「水たまりに入るとどうなるんだろう・・」と、子どもたちの目がきらり!「ぴちゃぴちゃ楽しい」「水がとんで楽しい」など、水たまりに入ることを存分に楽しみました。その後、水たまりを触ってみたくなり、泥遊びが始まりました。「冷たくてきもちいい!」と、雨の日ならではの体験を存分にした子どもたちです。

また保育室では、ゲームやさんが開店しました。ほし組さんが開店したゲームやさんにはな組さんがお客さんでやってきます。遊び方が分からなくて困っているはな組さんに優しく教えてくれるほし組さん。遊び方が分かったので、ゲームを楽しむはな組さん。異年齢の素敵なかかわりがたくさん見られたゲームやさんでした。

そして、今日もみんなで集会をしました。雨がたくさん降っていたので、なんと『かみなりくん』が幼稚園に遊びに来てくれました。「一緒に体操しよう」ということになり、かみなりくんと『かみなり体操』をして遊びました。
存分に体を動かすことを楽しんだ子どもたち。「かみなりくん、また一緒に遊ぼうね!」

☆今日の子どもたち☆

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年5月27日(月)

ほし組さんは、2回目の貝高生との交流がありました。
朝から「今日はお姉ちゃん来てくれる日やんな!」「楽しみ!」と、ワクワクしている子どもたち。
初めは少し緊張していたのですが、自己紹介ゲームでは「好きな食べ物は?」「好きな色は?」など、優しく聞いてくれたのでニコニコ笑顔になってきた子どもたち。そして、幼稚園で楽しんでいる『だるまさんがころんだ』など、一緒に体を動かして遊ぶ中で、自然と心も体もほぐれ、自分から貝高生のお姉さんに話をする姿が見られましたよ♪
そんな楽しい時間もあっという間に過ぎ、貝高生のお姉さんが帰る時間になると、子どもたちから「もっと遊びたかった」「また来てくれる?」などの声が聞かれ、その言葉を聞いた貝高生のお姉さんたちは、嬉しい気持ちでいっぱいになっていました。

また、6月遊びに来てくれるのを待っています!

はな組さんは椅子取りゲームをして遊びました。先生のピアノの音が止まると急いで椅子に座ります。1つの椅子に2人が座ってしまった時には、先生と一緒に「どうしようか・・」と考えます。「にらめっこする!」「ジャンケン!」の意見が出て、まずは「にらめっこ」をして決めようとするのですが、なかなか決まらなかったので、ジャンケンでどちらが座るか決めることに・・・。みんなでどうするか決めたので、勝っても負けてもスッキリ!
先生と一緒に思い切り椅子取りゲームを楽しんだ子どもたちです。

にじ組さんは粘土でパンを作って遊びました。最初は粘土でいろいろな形のパンにするのを楽しんでいたのですが、オーブンで焼こうということになり、先生が作ってくれたオーブンに入れる子どもたち。「チン!」と出来上がるのが楽しくて、いろいろなパンを作ることを楽しんでいました。

明日もいっぱい遊ぼうね!

☆令和6年5月24日(金)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の子どもたちの様子です。

先生と一緒にいろんな材料を使っておしゃれ遊びをするのが大好きなにじ組さん。
今日はシールを使ってネイル遊びをしました。「見て!かわいいでしょ」と出来たネイルを先生に見せることを楽しんでいました。
制作遊びでは、クレパスを使ってトマトを作りました。自分たちが育てているトマトがおいしくなりますようにと、色を塗ることを楽しんだ子どもたちです。

今日のはな組さんは「かえるくんのかさ」という絵本を見て、自分たちも作ってみよう!と、かえるさん作りに挑戦!
はさみをうまく動かし切っていくと「見て!見て!もう切れたよ。次は何する?」と、子どもたち。目を描く時には「どんなんしよう・・・」「ほっぺたぬっていい?」と、考えながら自分だけのかえるさん作りを楽しんでいましたよ。できあがると嬉しくてかえるのように部屋を飛び出し、みんなに“見て!見て!アピール”をする姿がとってもかわいい
はな組さんでした。


ほし組さんは、裸足になり水の心地よさや、泥の感触を楽しみながら遊ぶ中で、自分の掘っている川と、友だちが掘っている川がつながり、一つの大きな川になったので大喜びの子ども達。
つながるために、水を何度も運ぶ子ども、水が流れているか見守る子ども、土を掘る子ども、新しい橋を作る子どもなど、一緒に遊ぶ中でも個々の楽しさが見られています。
昼からは、川の水が土にしみ込んだ後の泥の具合や泡が乾いて白くなったところや土の塊などをチョコレートや生クリーム、クッキーなどに見立てて遊んでいましたよ!
月曜日も、いっぱい遊ぼうね!


☆今日の子どもたち☆

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年5月23日(木)

今日はみんなで砂場遊び♪ヘルメットをかぶって、スコップを持って砂を掘ることを楽しんでいる子、川を作ることを楽しんでいる子、水を流すことを楽しんでいる子、型抜きに水を入れることを楽しんでいる子など、1人1人が自分のしたい遊びを楽しんでいる姿が見られました。その中で、友だちと同じことをしようとしたり、一緒に楽しんだりなど、存分に土、泥、水に触れることを楽しんだ子どもたちです。

お昼からは、園歯科医の井上先生が来てくださり、歯科検診をしていただきました。最初は少しドキドキしていた子どもたちでしたが、井上先生が優しく声をかけてくださったり、1人1人名前を呼んでくださったので、安心して検診を受けることができました。全員が検診を終えると、なんと、北幼稚園の子どもたちの歯は一本も虫歯がありませんでした。井上先生からも「みんなすごいね!」と、お褒めの言葉をいただきました。子どもたちに虫歯がないのは、きっと、お家の方でしっかり歯磨きをしていただいているからだと思います。

これからもしっかり歯磨きをして、自分の大事な【歯】を大切にしましょうね。

今日はお忙しい中、子どもたちのために検診に来てくださった井上先生、本当にありがとうございました。

☆今日の子どもたち☆

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年5月22日(水)

今日は西幼稚園の養護教諭の山中先生が来てくださり、ほし組さんに視力検査をしていただきました。
山中先生の話を聞いてから視力検査が始まりました。「右」「左」など、言葉で伝えたり、指をさして伝えたり、また分からない時や見えにくい時は「見えません」「分かりません」と、自分の言葉で先生に伝えるほし組の子どもたちでした。
視力検査の後は、山中先生から自分の目はとっても大切だという話をしていただきました。
「YouTubeは、時間を決めて見る」「暗いところでは見ない」など、自分の目を大切にするにはどうすればいいかなど、みんなで考える機会となりました。
お家の方でも、話をしていただけると嬉しいです。

はな組さんとにじ組さんは一緒に給食とお弁当を食べました。
いつもと違う雰囲気に少しとまどっていたにじ組さんでしたが、お兄ちゃんお姉ちゃんが楽しそうに食べる様子を見ているうちに、だんだん笑顔になり・・・いつの間にか全部食べてお腹いっぱいになった子どもたちでした。
はな組さんは、にじ組さんと一緒でとても嬉しそう♪「また、一緒に食べたいな〜」と、次回一緒に食べる日を楽しみにしていました。

明日は歯科検診があります。朝、しっかり歯磨きをして口の中をきれいにしてきてくださいね。

☆令和6年5月21日(火)☆

画像1 画像1
今日はみんなでホールに集まり、体を動かして遊びました。リズム遊びをしたりストップ遊びをしたり、いろいろな動きを楽しんだ子どもたち。
みんなで楽しんでいると、その楽しそうな声を聞いてうさぎのミミちゃん(パペット)が遊びに来てくれました。最後は、ミミちゃんと鬼ごっこをして遊んだので、子どもたちもミミちゃんも大満足♪
「明日も一緒に遊ぼうね!」とミミちゃん。それを聞いた子どもたちは「やった〜!」と大喜び。明日は何をして遊ぼうかと、楽しみにしている子どもたちです。

☆さつまいもの苗を買いに行ったよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年5月20日(月)

今日はほし組さん、はな組さんと一緒に地域の『藤原種苗』さんに、さつまいもの苗を買いに行きました。自分で作ったカバンの中にお金を入れて出発です!
車がたくさん通る道路を歩いたり、信号を渡ったりするのですが、交通安全教室で教えて頂いた約束【右・左・右・後ろを見る】【横断歩道では手を上げる】などをしっかり守って、安全に気を付けながら歩くことができました。

『藤原種苗』さんに到着すると、お店の方がさつまいもの苗を用意し、待ってくれていました。「さつまいもください。」「はい、どうぞ!」「ありがとう」と、お店の方とのやり取りをし、自分で苗を買った子どもたちは、とても嬉しそう♪
お店の方からさつまいもの苗の植え方を教えて頂いたので、早速幼稚園に帰り、苗を植えることに!
にじ組さんも一緒に北幼稚園のみんなで苗を植えました。水やりをしながら「早く大きくなぁれ!」と、今から収穫を楽しみにしている子どもたちです。

今日は、子どもたちにお買い物体験をさせて頂いた地域の『藤原種苗』さん、ありがとうございました。

交通安全教室

画像1 画像1
令和6年5月16日(木)  

今日は、貝塚警察の方と、貝塚市道路整備課の方が幼稚園に来てくださり、子どもたちと保護者の方に交通ルールを守ることの大切さを教えてくださいました。

最初は、交通ルールについてのDVDを観ました。みんな真剣に観ていました。その後、市役所の方に信号の約束、踏切の約束、標識についてなど教えていただきました。「青信号を渡っている時、途中で黄色信号になったらどうする?」の質問に「急いでわたる」「戻る」と子どもたち。様々な質問に自分の知っていることを伝えたり、真剣に話を聞いたりしていました。

次は、園庭で保護者の方と一緒に、交通ルールを守って歩く実践です。
その時、『つげさん』が幼稚園に来てくれたので子どもたちは大喜び。つげさんも交通安全教室に参加してくれ、ゴールでは子どもたちを出迎えてくれました。
子どもたちは、保護者の方と共に、「道路の右側を歩く」「信号を渡る時は、右.左.右.うしろを見る」「踏切では、音が鳴っていないか確認する」など、交通ルールを守りながら歩くことができました。
交通安全教室が終わった後も、自分の帰る道を思い出しながら、標識の話や、横断歩道の渡り方など、交通ルールについての話を友だちと話している様子が見られました。

今日の交通安全教室をきっかけに、お家の方でも、交通ルールについてお話ししていただけたら嬉しく思います。

今日はお忙しい中、こどもたちの安全を守るために来ていただいた貝塚警察の方、貝塚市道路整備課の方、そして保護者の方々、本当にありがとうございました。

☆令和6年5月15日(水)

画像1 画像1
今日も子どもたちは元気いっぱい!
みんながホールに集まると、楽しいことが待っているワクワク感で自然に笑顔があふれます。
早速、音楽に合わせてリズム遊びや鬼ごっこを楽しみました。
そのあとは、“だるまさんがころんだ”ではなく、“みーちゃんがころんだ”のストップ遊び!
みーちゃんはみんなが大好きなうさぎのパペットです。
にじ組さんもニコニコしながら、はな組やほし組のおにいちゃん、おねえちゃんを真似ながらみーちゃんにタッチしていましたよ。
自分の体を動かさずに姿勢を保つのがとっても上手になった子どもたち!

遊びながら自然と体幹が整ってきましたよ(#^.^#)

☆令和6年5月14日(火)

画像1 画像1
今日も元気いっぱい遊んだよ!

☆令和6年5月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から雨が降っていましたが、子どもたちの元気な声が響いていましたよ!

ほし組さんは、貝塚高校生との交流がありました。
高校生の笑顔や優しい雰囲気に包まれ、安心して遊んでいた子ども達。
帰り際には、名残惜しい様子でした。
高校生のみなさん、ありがとうございました。
次回の交流も楽しみにしています☆

いっぱいあそんだよ! 5月10日(金)

画像1 画像1
いっぱい遊んで楽しかったね!

☆令和6年5月9日(木)

画像1 画像1
いろいろな野菜に興味をもち始めている子どもたち!
給食では「この野菜好き!」「苦手やけど、一口食べる!」と食べようという意欲や、旬の野菜に興味をもち、おいしく食べられる時期はいつなのかなど、知りたい気持ちが感じられます。
 前回は、夏においしい夏野菜を植えましたが、次は、秋においしい野菜を育てようということになりました!
さつまいもが人気で、さつまいもを育てることに決定!
そして「(苗を)かばんを持って買いに行いきたい!」という思いから、今日は事前準備の
畑づくりをしましたよ!
雑草抜きや、栄養が混ざった土をみんな必死で混ぜ、“おいしい土を作りたい”という思いを感じることができました(*^▽^*)
子どもたちの思いを大切にしながら、野菜作りを進めていきたいと思います。


☆令和6年5月8日(水)☆

画像1 画像1
お店屋さんごっこが大好きな北幼稚園の子どもたち。

はな組さんの部屋では、いろいろな材料を使って先生や友だちと一緒にハンバーガー作りが始まりました。たくさんできたので、お客さんを呼ぼうということになりました。
「お店開きましたよ」「おいしいハンバーガーですよ!」と、ほし組さんとにじ組さんに知らせに行きます。
お客さんが来てくれたので、「何にしますか?」「おみやげもどうぞ」と、嬉しそうなはな組さん。にじ組さんとほし組さんも「美味しそう!」「これください!」と、お客さんになりきって、みんなで言葉のやり取りを楽しんでいましたよ。

楽しい遊びの中では、異年齢とのかかわりが少しずつ見られるようになってきました。
明日は何をして遊ぼうかなぁ・・・。

☆令和6年5月7日(火)☆

画像1 画像1
今日はゴールデンウィーク明けでしたが、みんな元気に登園してきてくれてとっても嬉しかったです。
休み中の出来事や体験した出来事、楽しかった気持ち、うれしかった気持ちなど伝えたい気持ちがいっぱいあふれていた子どもたちでした。

さぁ、今日はみんなで何して遊ぼうかなぁ・・・。どんなことが始まるのか、ワクワクしている子どもたち。

今日も『こいのぼりさんとたくさん遊ぼう!』ということになり、ゲームをしたり、歌をうたったり…。みんなで遊ぶと、心がぽかぽか笑顔いっぱい♪
遊んだ後は、こいのぼりさんとサヨナラをすることに・・・「こいのぼりちゃん、きれいにしてあげるね」「来年まで、元気でね」と話しながら、丁寧に体を拭いていた、ほし組さんでしたよ。

来年もこいのぼりさんが、心も体も元気にすくすく大きくなるよう、子どもたちを見守ってくれることと思います。
『こいのぼりさん、いっぱい遊んでくれてありがとう!』

☆こどもの日のつどい☆

画像1 画像1
今日は、ホールに集まって『こどもの日のつどい』をしました。

みんなで『くうすけのこいのぼり』の動画を見たり、こどもの日にちなんだクイズをしたりしたので、楽しい気持ちでいっぱいになってきた子どもたち。
そこへ、なんと!【こいのぼり】さんがやってきてくれました。そのこいのぼりさんたちはお腹がペコペコだというので、みんなでこいのぼりさんの大好きな柏餅を口の中に入れてあげることに!こいのぼりさんは泳いでいるので、口の中に入れることは大変でしたが、みんなの力で柏餅を全部食べることができたこいのぼりさんは、元気にお空へ泳いでいきました。

園庭のこいのぼりさんに「こいのぼりさ〜ん、元気いっぱい泳いでね!」と、声をかけていましたよ!

そして、今日はお弁当の日♪
お家の方が作ってくださった心のこもったお弁当を園庭でみんなで食べました。「おいしいなぁ〜」「最高やな!」など、先生や友だちとたくさん話をしながら笑顔いっぱいのお弁当タイムでした♪

5月5日はこどもの日です。
これからもみんなが心も体も元気いっぱい、すくすく育ちますように・・・。

明日からゴールデンウィークです。元気にお過ごしくださいね。
また、火曜日みんなに会えるのを楽しみにしています!!

☆令和6年5月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は子どもたちが楽しみにしていたひまわり号さんが来てくれました。
雨が降っていたので、テラスには楽しい絵本がたくさん!
「この絵本にしようかな?」「車の本がいいな」「紙芝居お母さんに読んでもらおう」など、ワクワクした気持ちで自分の借りたい本を選ぶ子どもたち。
自分で選んだ絵本をお家で読むのを楽しみにしていましたよ。

今日からにじ組さんも午後保育が始まりました。いっぱい遊んだので、初めての給食もモリモリ食べていました!

明日は、こどもの日のつどいです!
少し早いですが、幼稚園でお祝いをします(*^▽^*)
お弁当を持参してくださいね。

☆令和6年4月30日(火)☆

画像1 画像1
今日は令和6年度初めての地震の避難訓練をしました。
動画を見ながら、園長先生から地震が起きた時は、頭を守ること、自分の命は自分で守ることを教えてもらいました。
ほし組さん、はな組さん、にじ組さんの順番に実際にやってみました。みんな、しっかり園長先生の話を聞いていたので、自分の命を守るために真剣に訓練することができました。
毎月、幼稚園では避難訓練をし、しっかり避難の仕方を身に付けていきたいと思います。

クラス活動では、どのクラスもこいのぼりを作りました。完成したこいのぼりを嬉しそうに持って、ホールを走っていましたよ♪

明日もいっぱい遊ぼうね!

☆令和6年度 初めての保育参観☆

画像1 画像1
令和6年4月26日(金)

今日は今年度に入ってから初めての保育参観日でした。
子どもたちの遊びの様子を見守ったり、興味・関心のある遊びを一緒に楽しんでいただいたり、お家の方の温かい眼差しが子どもたちの安心して遊ぶ姿につながっていたように感じます。
入園、進級してから、少しずつ幼稚園での生活に慣れてきている子どもたちです。日頃、どんな風に過ごし、どんなことを感じて幼稚園でいるのかを、少し感じ取っていただけたのではないでしょうか。

保護者の皆様、本日はお忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。

☆令和6年4月25日(木)

画像1 画像1
今日は4月生まれのお友だちの誕生会をしました。
朝から誕生日会を楽しみにしていた子どもたち。
みんなが集うと楽しさも増します(*^▽^*)
各クラスのお祝いのプレゼントは、歌やみんなでダンス!
心も体もぽかぽか、笑顔いっぱいの子どもたちでした。
先生からのお楽しみは、『大型絵本』です。
クイズ形式のお話に、みんな「何の動物かな?」と考えていました。
正解すると喜んでいた子どもたちです。

誕生児のお友だちは、ニコニコうれしそうに、園長先生からのインタビューにしっかり答えていましたよ。

司会をしてくれた、ほしぐみさん。
最後まで頑張ってくれました。ありがとう!
4月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!

明日は、令和6年度初めての参観日です。
お家の方も子どもたちと一緒に、心も体も元気いっぱい楽しんでくださいね!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立北幼稚園
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町9-29
TEL:072-422-0449
FAX:072-422-0449