最新更新日:2024/05/31
本日:count up78
昨日:159
総数:319302

5月8日(水) 5年生 調理実習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで協力しながら淹れたお茶を、美味しくいただきました。

5月8日(水) 5年生 調理実習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は家庭科で初めての調理実習に挑戦しています。内容はお茶の淹れ方です。
 班で役割分担を決めたり協力したりしながら、やかんでお湯を沸かし、急須に茶葉とお湯を入れ、濃さが均等になるように湯呑に注いでいきます。
 子どもたちは「香りも味も、ペットボトルのお茶とは全然違う」と初めて自分で淹れたお茶の美味しさに感動していました。
 家庭科は「生きるための教科」とも言われる大切な学習の一つです。高学年になると調理実習の内容も複雑になってきますが、安全な調理の仕方や、バランスの良い食事の摂り方などを学ぶ良い機会です。ご家庭でも、規則正しい食事やバランスのとれた食事などについて、改めてお話していただければと思います。

5月7日(火) 課外バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も課外活動がスタートしました。
 子どもたちからも「いつからスタートできますか?」「早く活動したい」と4月から要望が寄せられていましたが、ゴールデンウィークが明け、いよいよ活動スタートとなりました。
 参加している子どもたちは、練習前に玄関を掃除することから始まります。これは、学校を利用できることへの感謝の気持ちだけではなく、勉強面や生活面でも自分自身を成長させるという目標に向けて取り組んでいることでもあります。
 これからの子どもたちの成長がとても楽しみです。

5月2日(木) 3年生 お花の水やり

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科の学習でお花を育てています。
 3年生の子どもたちは、毎朝登校すると、ウサギ小屋前に並べているプランターのお花のところに行き水やりをしているのですが、中には、「水をいっぱい入れすぎてごめんね」とやさしく声をかけている子も見受けられます。
 子どもたちの優しさを受けながら、少しずつ小さな芽が顔を出し始めました。子どもたちもお花たちも、元気に成長してほしいと思います。

5月1日(水) 1・3年 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・3年生対象の交通安全教室があり、貝塚市役所の道路整備課の方に来ていただきました。
 1年生は交通ルールについて、3年生は自転車の安全な乗り方についても学習しました。地域の方や保護者のみなさまに見守っていただいているおかげで、子どもたちは安心して登下校することができていますが、南小学校の周辺は、狭い道や見通しの悪い道も多いため、何よりも子どもたち自身が安全に関して意識を高くもって行動することが大切です。
 今後も、集団下校訓練等の機会を中心に交通安全についても継続的に指導をしていきますが、ご家庭でも定期的に地域での過ごし方についてご指導いただきたいと思います。

4月30日(火) 3年外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3年生の外国語の学習の様子を紹介します。
 外国語の学習で大切なことは、会話を楽しむことです。3年生では、会話の基本である挨拶や自己紹介を学び、いろいろな国の人々と関わる楽しさや自分の意思を伝えることができる喜びを感じてほしいと思います。
 今日の授業では、英語だけでなく、韓国や中国、ブラジル、スペインなど、様々な国の言葉(挨拶)を学び、ジョーダン先生との挨拶や友だちとの自己紹介活動を楽しみました。
 この楽しい経験が、将来いろいろな人と積極的に関わっていこうとする意欲につながってくれると思います。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986