ようこそ東校HPへ!

〇学校教育目標

 「笑顔」と「希望」にあふれた学校

〇めざす子ども像

・ひろい視野を持ち、自分で考え行動できる子

・がっこうや郷土を愛し、誇りに思える子

・しっかり大きな声で、自分からあいさつできる子

新着記事

  • 6年生 算数の学習

    6年生は算数で「拡大と縮小」の学習をしています。今日は三角形の拡大図と縮図を書いていました。

    2025/11/18

    6年生の部屋

  • 5年生 総合の学習

    5年生は総合で、校外学習で行ったコリアタウンについて、自分たちで調べたことなどをグループで大きな新聞にまとめていました。

    2025/11/18

    5年生の部屋

  • 2年生 図工の学習

    2年生は図工で秋の味覚をちぎり絵であらわしていました。折り紙を手でちぎって黙々とはっていました。

    2025/11/18

    2年生の部屋

  • 6年生 人権学習

    6年生は、講師の先生をお招きをして、ジェンダー平等についてのお話をしていただきました。子どもたちの質問にもたくさん答えていただきとても良い出会いとなりました。

    2025/11/17

    6年生の部屋

  • クラブ活動

    今週の金曜日の6時間目は、クラブ活動でした。スポーツ、ものづくり、テーブルゲーム、プログラミングなど、自分の興味関心のあるいろいろな活動に、子どもたちはいきいきととりくんでいました。

    2025/11/14

    写真で紹介

  • 東小にんじゃアスレチック

    児童体育委員会が企画してくれた「東小にんじゃアスレチック」今日の大休憩は3年生でした。体全身を使って様々な難関をクリアしていました。

    2025/11/14

    写真で紹介

  • 3年生 人権学習

    今日はゲストティーチャーに来ていただき、聴覚障がいについて教えていただいたり、子どもたちの質問に答えていただいたりしました。3年生はこれまでも福祉について学習を進めてきました。今日の出会いを大切に...

    2025/11/13

    3年生の部屋

  • かがやき学級 さつまいもの収穫

    先日の6年生との交流につづいて、となりの畑からもさつまいもを収穫しました。今日も大きなさつまいもがたくさん収穫できて、みんな大満足でした。

    2025/11/13

    写真で紹介

  • 災害時待機訓練

    授業中に震度5弱以上の地震が発生するなどの大きな災害時には、全児童は保護者の方のお迎えによる下校となります。また災害時、体育館は貝塚市の避難所となる可能性が高いので、子どもたちは教室で待機することとな...

    2025/11/12

    写真で紹介

  • ボランティア委員会

    ボランティア委員会の子どもたちが、ごみの減量や分別の意識を高めるために、クイズをポスターにして掲示してくれています。よく練られた問題で、立ち止まって考えている子どもたちもいます。

    2025/11/12

    写真で紹介

新着配布文書

予定

対象の予定はありません