最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:37
総数:179050
げんきいっぱい!みなみっこ!

誕生会&読み聞かせ 6月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今月は3人のお友だちをみんなでお祝い!

各クラスから歌のプレゼントもあり
かわいい歌声が響いていました。

司会の二人も大きな声で進行をしてくれました。

そして、降園前には絵本部さんの読み聞かせがあり
ワクワクの1日でした。

いつも笑顔いっぱいの絵本タイム。
来月も楽しみにしています!


保護者ボランティア

画像1 画像1
保護者ボランティア〜マミーチュチュ〜

今日は手芸部のみなさんとお母さん先生も一緒に、水遊びで使う
カラー帽子にワッペンをつけてくれました。

一針一針ていねいに仕上げてくださり、その様子を子どもたちも
見学しました。

おうちの方が縫う様子に興味津々。
明日から使わせていただきます。

ご協力ありがとうございました。

1年生が来たよ!part4  6月29日(木)

画像1 画像1
園内では、7月7日のたなばたに向け飾りを作っています。
そんな中、1年生と5歳児が一緒に笹飾りを作ることになりました。

前回は園庭で存分に遊びましたが、今回は飾り作りです。
就学前施設で飾りを作ったことを思い出している1年生も多く
♪ささのは さらさら〜と歌も一緒にうたいました。

3クラス順番に5歳児クラスで所狭しと作りましたが、
みんな出来上がってくると嬉しそう!

7月には大きな笹に飾り付ける予定です。
楽しみですね!

天王寺動物園出前授業 6月28日(水)

画像1 画像1
今日は、天王寺動物園より出前授業に来てくれました。
大阪信用金庫と天王寺動物園がつながり、今回のお話をいただきました。
数日前から「天王寺動物園行ったことある!」とわくわくしながら今日の日を楽しみにしていた子ども達。
スタッフの方より、動物園での様子を教えてもらったり、動物クイズを楽しんだりしました。
お話の中には、SDGSにも触れられていて、動物たちを守る為に私たちができることも教えていただきました。
また、さいの角や動物の骨、糞(加工した物)を見たり、触れたり、臭いをかいだりと、貴重な体験に、子ども達の心も動き、表情豊かな子ども達でした。

大阪信用金庫のみなさん、天王寺動物園のスタッフの方、本日はありがとうございました。


水がきもちいい! 6月27日(火)

画像1 画像1
水着に着替えて2日目。
今日はお日さまが出て、水遊び日和!

年長さんはさっそくトユをつなげて遊び始めました。
砂場では流れてきた水が川になり、遊びがつながっていきます。

泡のコーナーでは、石鹸を削り泡づくりですが
泡だけではなく、お餅のようなものが・・・
水をほんの少し入れて、石鹼を丸めて。
プニュプニュで気持ちいいいねん!とお餅作りを目当てに
する子どもも。

3歳児は、スーパーボールを何度もすくったり
シャボン玉をしたり。

今日は3学年みんなで存分に遊びました。

楽しみだね! 6月26日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月の連休明けに植えた夏野菜。
苗が大きくなり、いよいよ実をつけ始めました!

特に休み明けは、ぐ〜んと生長しているので
子どもたちは大喜びで見たり、そっと触ってみたり・・・

今日はいくつか収穫をしました。

これから順番に持ち帰りますので、おいしく召し上がって
くださいね!

そして、今日から水着に着替えての遊びがスタート!
しかし、雨がポツポツ・・・
合間にすこしだけシャワーをして楽しみました。

汗が流れて気持ちよさそうな子どもたちでした。

地震の避難訓練 6月23日(金)

画像1 画像1
今月の避難訓練は、地震を想定して行いました。

3歳児の子どもたちは、4・5歳児のダンゴムシポーズを覚え
今日は先生と一緒に頭を隠して揺れがおさまるのを待っていました。

そして、運動場へ上靴のまま避難。
今回が初めての外への避難でした。

先についていた4・5歳児が静かに整列していたので
3歳児も同じように横に集まり、お話を聞いていました。

4・5歳児が見本となり大切なことを覚えている子どもたちでした。


作って! 描いて! 6月22日(木)

画像1 画像1
各クラス、7月の七夕を楽しみにしながら
飾り作りが始まっています。

のりやはさみを使いながら、折り紙や画用紙、スズランテープなど
いろいろな素材、そして色や形にふれながら
出来上がってきました。

また、梅雨の季節ならではの生き物や植物を見て触れて
その経験から描いたり作ったなど表現しています。

6月のぽかぽかひろば 6月21日(水)

画像1 画像1
今年度1回目となるぽかぽかひろば。
小さいお友だちがたくさん遊びに来てくれました。

初めましての方も多く来てくださり、ほっこり楽しい時間と
なりました。

おうちの方が何気なくお話をしている姿が
このぽかぽかひろばの良さだなと改めて感じました。

次回も楽しみに来てくださいね!

たのしかったよ! 6月20日(火)

画像1 画像1
日本生命より卓球指導に来てくださいました。

子どもたちは日頃親しんでいる卓球のラリーを見たくて
聞いてみると、コーチが見せてくれました。

『ボール見えへん。はやいな!』と目を丸く
していた子どもたち。

4・5歳児が一人ずつ指導を受けましたが、
みんな笑顔いっぱい!

また来てね!と次回も楽しみにしていました。

令和5年度 未就園児園庭開放が始まります!

画像1 画像1
毎月1回行われる『南幼稚園 ぽかぽかひろば』
たくさんのお友だち遊びに来てくださいね!

実習生と一緒に 6月19日(月)

画像1 画像1
将来を夢見て、2週間学びに来ていた実習生。
今日は4歳児のクラスで部分実習をしました。

折り紙であじさいづくり。
あじさいの花を見たり写真を見たりしながら
興味が広がっているあじさいの花。

部屋の中に、子どもたちのあじさいがたくさん咲きました!

明日から学校に戻りますが、将来素敵な先生になってくださいね!

今日の一日 6月16日(金)

画像1 画像1
 幼稚園では、季節ならではの遊びが展開されてます。
水の心地良さ、園庭の自然物を使った遊びなど、子ども達の
「面白そう」「やってみたい」「もっとやりたい」の気持ちが
溢れています。

5歳児は、幼稚園の隣にある、いこいの家を訪問しました。
子ども達の顔を見た、おじいちゃん、おばあちゃんも自然と
笑顔がこぼれます。
子ども達から、折り紙で折った壁面や歌のプレゼントをしました。
おじいちゃん、おばあちゃんから温かい拍手をもらい、とても嬉しそうな子ども達でした。
これからも、心と心がつながる交流を大切にしていきたいと思ます。

カエルになって・・・ 6月14日(水)

画像1 画像1
あちらこちらから、かわいいカエルがピョンピョン!
部屋の中や廊下を思い思いに跳びはねています。

ケロケロ!ゲロゲロ!ピョ〜ンピョン!

5歳児のクラスには、6年生が来ました。
SDGsについて子どもたちに聞きたいことがあったようです。
『SDGsて知っていますか?』『取り組んでいますか』の質問に
園でしていることを話ました。

そしてウェルビーイングという言葉を教えてくれました。
『幸せと感じること』と。

子どもたちはその言葉に全員手をあげていました。
みんなの幸せが続くように、いろいろなことを考えていきたいです。


1年生が来たよ! 6月13日(火)

画像1 画像1
今日はお日さまが出て暑さもありましたが
子どもたちはワクワク元気いっぱい!

1年1組の子どもたちも園庭に入ると思い思いに駆け出し
遊びが始まりました。

卒園生も慣れ親しんだ園庭に『リレーをしよう!』と声があがり
準備も慣れた手つきであっという間!
1年生と年長さんとの混合リレーは、大盛り上がりでした。

校舎裏の梅の実は、園庭の梅の実よりも大きくスモモぐらいあります。
熟して甘い香りに『桃ジュース』といつのまにか桃にかわって
いましたが、実をすりつぶし感触や香りを楽しんでいた
子どもたちでした。




1年生が来たよ!

画像1 画像1
雨上がりに1年3組の子どもたちが遊びに来ました。
好きな遊びを見つけて、遊んでいる子どもたちは笑顔いっぱい!

年長さんと鬼ごっこが始まったり、砂場でごちそうを作ったりする
中で、名前を聞いて覚えた子どももいました。

同じ場で開放的に遊びながら楽しみたいと思います。

今週1年生が順番に来てくれます!
楽しみにしているね!

梅雨の季節 6月12日(月)

画像1 画像1
3歳児は、折り紙をビリビリ・・・
そしてのりでペタペタ・・・
すると!あじさいの花ができあがり!
色とりどりの花ができました!

4歳児は、カエルのお面を作ってなりきって遊んでいます。
高〜くジャンプしたり、大きく泳いだり
座ったまま進んだりといろいろな動きを楽しんでいます!

ひまわり号&地域清掃 6月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
3歳児は初めてのひまわり号。
どこにいくのかな?と4歳児と一緒に玄関まで来ました。

大きな車(ひまわり号)とたくさんの本に驚いていた子どもたち
でしたが、先生と一緒に本を選び嬉しそう!

4・5歳児は2回目!ワクワクしながら本を選び、選んだ本を
『見てみて!こんなのあったよ!』と先生や友だちに嬉しそうに
見せたりしていました。

おうちでの絵本タイム楽しんでくださいね!

そして、今日は校区清掃の日でした。
四中校区をみんなできれいにしよう!と年2回行われています。


雨でのびた草を抜いたり、枯葉を集めたり。
きれいになって嬉しいのと同時に、お腹も減って
モリモリ美味しく昼食を食べていた子どもたちでした。

梅の実も遊びに・・・ 6月8日(木)

画像1 画像1
園庭の梅の実が黄色く色づき甘い香りがするようになりました。
落ちてきた実を見つけては、砂場でごっこ遊びが始まります。

お弁当箱につめたり、パフェになったり、きれいに洗って
並べたり・・・

子どもの発想は様々で面白いです。

5歳児は何日か継続で、折り紙や画用紙を使って製作しています。
今日は池の中にカエルやオタマジャクシが現れ、
それぞれのイメージが広がっていました。


視力検査をしたよ! 6月7日(水)

画像1 画像1
 こあら組は視力検査をしました!
西幼稚園から養護教諭の山中先生が来てくださり、丁寧に見ていただきました。
みんな安心をして受けることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125