最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:28
総数:179445
げんきいっぱい!みなみっこ!

中学生の職業体験 9月1日(金)

画像1 画像1
昨日から2日間、第4中学校より職業体験として3人の
生徒が来ています。

そのうち2人は南幼稚園の卒園生。そして3人とも南小学校卒業生。
そのため、『なつかしいな〜』という言葉も聞かれながら
子どもたちと目一杯遊んでいました。

今日は3人で練習を重ねた紙芝居の読み聞かせがありました。
大きな声でそして抑揚もつけて。そのお話の面白さに笑い声がたくさん!

2日間あっという間でしたが、『すごく楽しかった!』と充実した
時間になったようです。

地域交流として子どもの成長を見れることも本当にうれしいことです。
明日から中学校に戻りますが、これからも頑張ってくださいね!
みんなで応援しています!

プール楽しかったよ! 8月31日(木)

画像1 画像1
待ちに待ったプール遊び!
園外へ行くため、ワクワクドキドキの子どもたち。

昨年経験している子どもたちは、『プール知ってる!』『楽しみ!』と
思い出しながらお話していました。

初めての3歳児。
いつもと違う雰囲気に心配そうでしたが、始まると笑顔に!

水に親しめるように、そして泳力につながるようにアニメーターさんが
子どもたちの発達に合わせて楽しく指導してくれました。

次は9月4日です!
次回もいっぱい遊びましょう!


お誕生日おめでとう! 8月29日(火)

画像1 画像1
 今日は8月生まれのお友だちの誕生会をしました。
入場する前から張り切っていたおたんじょうびのお友だち。
『おめでとう!』のみんなからの言葉に笑顔いっぱいの5人でした。
1つお兄さんお姉さんになったね!
おたんじょうびおめでとう〜☆
司会のお友だちも緊張しながら最後まで大きな声で頑張ってくれました。

降園前には、マミーチュチュ絵本部さんによる絵本タイム!
子ども達は絵本の世界に引き込まれていました。素敵な時間をありがとうございます♡

お家の人が集まって!

画像1 画像1
PTA主催の交流会を開催しました。
2学期始まってすぐにもかかわらず、たくさんの方が参加して
くださいました。

9月末の“ようちえんまつり”に向け、少しずつ準備が始まり
今日もようちえんまつりで使うものを皆さんで作りました。

ゆっくりほっこりとお話しながら交流されていました。

PTA役員の皆さま準備などご苦労様でした。
そして、ご参加いただいた皆様お疲れ様でした。


暑さに負けず! 8月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
『おはようございます!』と元気な声で一日が始まりました。
挨拶はとても気持ちがいいもの!
子どもだけではなく、保護者の方同士も挨拶を交わしていることが
とても素晴らしいです。
子どもはしっかりおうちの方を見ているんですね。

今週もまだまだ暑さが厳しいので、水遊びをしています。
陽の光で、『あったかい』とお風呂のようになった水に
気付いたり、シャワーの水の冷たさでクールダウンしたりと
遊びながらさまざま感じているようです。

そして、園庭に大きなお家が仲間入り。
さっそくたくさんおうちの中に入り、ままごとが始まりました。
車も来て”ドライブスルー”も・・・
日々の生活経験が遊びから見られとても面白いですね。

第2学期始業式 8月25日(金)

画像1 画像1
いよいよ2学期が始まりました。
朝から先生や友だちと顔を見合わせながら、笑顔いっぱい!
そして経験したことを先生に聞いてもらいたくて
たくさんお話をしていた子どもたちでした。

たっぷり遊んたあとは、始業式です。
終業式に約束をした生活習慣について聞いてみると
『できたよ!』とたくさん手があがりました。
またお手伝いもイキイキしながら聞かせてくれました。

来週から午後保育が始まります。
暑さに負けないようにしっかりご飯を食べて来てくださいね!

みんなに会えてうれしいね 8月9日(水)

画像1 画像1
友だちや先生に会うのを楽しみにしていた子ども達。
みんなの顔を見てにっこり!
職員も子ども達の笑顔を見ると、とても幸せな気持ちになりました。
そして、休み中のお話をたくさん伝えてくれましたよ!


クラスでは、好きな遊びを存分に遊んだあと、
平和についてお話をしました。
3歳児、4歳児は絵本を通して、5歳児は、絵本や小学校で
展示されている写真を見て、更に、一人ひとりの心に残ったようです。

おいしいご飯を食べられること、朝までぐっすり布団で眠れること、
友だちとたくさん遊べることなど、いつもあたりまえにしている
生活は平和だからこそですね。

みんなが幸せに過ごせる世界を願って、子どもたちとこれからも
考えていきたいと思います。

夏休みも笑顔!

画像1 画像1
画像2 画像2
猛暑の毎日。
水をまいても一瞬で乾いていきますが
皆さま変わりなくお過ごしでしょうか。

南幼稚園では、夏休み期間も預かり保育を行っています。
今週はあまりの暑さに、安全上室内での活動にしています。
来週も引き続き気を付けていきたいと思います。

預かり保育では3・4・5歳児の異年齢が一緒に遊んでいます。
一緒にキャンプごっこをしたり、トユをつなげて永井坂道を作り
いろいろなもの転がし試す姿も見られます。

また、みんなで簡単な製作コーナーの時間をつくり
作った物で遊んだりしています。

廊下が広いので、先生と子どもとの鬼ごっこなど
簡単なルールで楽しみながら体を動かす時間も作っています。

お昼のお弁当タイムはお腹も減り、おいしそうに食べている
子どもたちです。
(写真は今週の様子を少し掲載しています)

日々人数なども違いますが、幼稚園では子どもたちの元気な声が
毎日響いています!

皆さま、くれぐれも体調に気を付けてお過ごしください。


第1学期終業式 7月20日(木)

画像1 画像1
日に日にセミの声が大きくなり夏本番!
いよいよ夏休みに入ります。

各クラスでは、1学期楽しんだ歌や遊びを振り返りながら
楽しむ様子が見られました。

終業式では、夏休みの過ごし方のお話をしました。
折々に触れている『はやね・はやおき・あさごはん』は
子どもたちからすぐにでた合言葉です。
いつもの合言葉が夏休みも継続できるようおうちの方の
支えをよろしくお願いします。

そして交通安全について5月の交通安全指導を思い出しながら
聞いていた子どもたち。
おうちの人と一緒に歩いたり横断歩道を渡るなど
これも子どもから聞こえてきましたよ!

また、日々お掃除タイムなどで幼稚園をピカピカにしている子どもたちは
家でもやる気満々です。
その気持ちを夏休みつなげていただき活躍の場をつくってくださいね!


保護者の皆さまや地域の皆さまには多くのご協力をいただき
ありがとうございました。

登園日は8月9日(水)です。
元気な子どもたちに会えるのを職員一同待っています!


7月19日(水)

画像1 画像1
7月の誕生会をしました。
楽しみに待っていた2人の嬉しそうな笑顔!
みんなで一緒に踊ったり歌ったり楽しい時間を過ごしました。
司会の年長さんも、大きな声で張り切ってやっていました。
かっこよかったよ!

午後からは、南小学校の“絵本の読み聞かせ「そらまめさん」”が幼稚園にも来てくれました。大型絵本に大歓声の子どもたち。目を輝かせて聞いていた子ども達は終わってからも「楽しかった〜」と大満足の様子でした。
そらまめさん、ありがとうございました。

いっぱい遊んで!みんなできれいに! 7月18日(火)

画像1 画像1
1学期も残りわずかとなりました。
今日はこれまで以上に暑さが増し、タープを何台も立てながら
場を整えました。

また、ウォータースライダーなどで体を濡らしたり
足元を濡らしたと暑さ対策もしながら存分に遊びを楽しめるように
工夫をしました。

遊びが終わった後は、みんなで使ったものをきれいに洗いました。
泡遊びや泥んこ遊びなど、遊具がたくさんありましたが
みんなで力を合わせるとあっという間!
ピカピカになりました!

南っ子広場〜夕涼み会〜 7月15日(土)

画像1 画像1
久しぶりに開催された南っ子広場。


たくさんの小学生や幼稚園の子どもたち
地域の子どもたちが参加してくれ大盛況でした!

各お店も行列ができ、みんな楽しそうな様子に
私たちもとても嬉しかったです。

PTAの皆さまもお手伝いありがとうございました。

ワクワクがいっぱい! 7月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
登園時のセミの声が気になる3歳児。
4・5歳児が網をもって捕まえているのを見て
今日は先生と一緒にセミを探しに行きました。

まずは、抜け殻を発見!
他にもあるのではと、あちらこちらを見ながら探すと
木の枝や葉っぱについているのを見つけて大喜び!

いよいよセミを見つけ、そ〜と網を近づけると・・・
やったー!見事網の中に!
1匹をみんなで見つめる3歳児でした。

園庭では、ウォータースライダーも登場し
気持ちよさそうな子どもたちでした。

明日は南っ子広場の夕涼み会が開催されます。
午後5時〜午後7時までです。
南幼稚園もスーパーボールすくいのお店を出しますよ!
みんな待っているね!

セミの声が・・・ 7月13日(木)

画像1 画像1
今週からセミの鳴き声が聞こえると、さっそくセミとりが始まりました。
土を見ると、穴がたくさん!

それだけセミが生まれてきたのですね。
子どもたちは興味津々で木を眺めています。

お部屋にもセミがたくさんいるといいなぁ〜と
5歳児の子どもたちが折り紙でセミを作り飾っています。

元気なセミの声が聞こえてきそうです。

7月のぽかぽかひろば♪ 7月12日(水)

画像1 画像1
前回に続き、今日も楽しみに来てくれたお友だち。
水や泥にまみれながら、遊んでいた子どもたちと保護者の方。

風が吹いていたので、シャボン玉も空にたくさん舞い上がり
きれいでしたね。

また来月も一緒に遊びましょうね!

1年生と一緒に♪

画像1 画像1
今週3日間1年生と水遊びをしましたが、今日が最終日!
1年1組の子どもたちと一緒に楽しみました。

とゆの並べ方も各クラス様々で1年生の発想力とそこに入る年長さんの
姿がとても面白かったです。

卒園児の成長した姿も見られ嬉しく思います。

また2学期も子どもたちが楽しめる内容を小学校の先生方と
相談しながら進めていきたいと思います。

明日は未就園児園庭開放!

画像1 画像1
待っているね!

水遊び♪ 7月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
5歳児は1年3組の子どもたちと一緒に遊びました。
昨日に引き続きダイナミックな遊びが展開されていました。

3・4歳児は昨日の様子ですが、今日も日陰に入りながら
存分に先生や友だちと楽しんでいました!

明日は未就園児のお友だちも参加します。
一緒に楽しみましょうね♪

1年生と一緒に! 7月10日(月)

画像1 画像1
今日は1年2組さんとこあら組が、同じ場で水遊びをしました。

遊び方もそれぞれ違って、面白い!
お互いに刺激し合いながら存分に遊んでいました。

片付けの時には「もっと遊びたかった〜!」と名残惜しそうでしたが、
片づけまでみんなで一緒にして終わることができました。


子ども達からは「楽しかった〜!」と満足そうな顔!
また一緒に遊ぼうね♡

明日は1年3組さんと一緒に遊びます!

たのしかったね! 7月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は七夕☆
昨日持ち帰った笹をおうちに飾ったよ!と嬉しそうに
話していた子どもたちでした。

玄関の大きな笹には、小学生が願い事を書いて飾っていました。
みんなの願いが届きますように〜

さて、幼稚園ではひまわり号が来てくれたので
絵本や紙芝居などワクワクしながら選んでいた子どもたちです。
おうちで楽しみに見てくださいね!

降園前には、地震の避難訓練をしました。
年長さんはお掃除の最中でしたが、持っていたものをそのまま置き
廊下や部屋の中など、危なくない場所でダンゴムシポーズで
頭を守っていました。

繰り返し訓練をすることで、できるだけ落ち着いて身を守れる
力をつけていきたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125