最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:28
総数:179448
げんきいっぱい!みなみっこ!

幼稚園がピカピカに☆ 12月21日(木)

画像1 画像1
雪がちらつくとても冷たい一日でした。
2学期もいよいよ明日を残すばかり。
今日は、幼稚園の大掃除をみんなでしました。

日頃からおそうじタイムとして、部屋や廊下の掃除をしている
子どもたちは、雑巾の絞り方も上手!

今日は使った遊具や道具箱、机など毎日使っている物や場所を
きれいししました。

『こんなに汚れてたんや!』『きれいになった!』と、
心がすっきり気持ちよくなっていた子どもたち。
3学期も気持ちよくスタートできそうです。


1年生と5歳児のお楽しみ会交流 12月20日(水)

画像1 画像1
2学期もさまざまな内容で続けてきた1年生との遊び交流。
2学期最後は、お楽しみ会を行いました。

第1部は、サプライズ演奏として1年生と幼稚園の先生たちで
クリスマスソングを披露♪
『ジングルベル』と『赤鼻のトナカイ』の演奏に合わせて
子どもたちが口ずさんでいました。
なんと、バイオリンとクラリネットも登場!
子どもたちからも歓声があがりました。

さて、第2部は前回も行ったグループ対抗競争です。
新たなゲームも加わりチームで協力して楽しみました。
5歳児は1年生と力を合わせて張り切っていました。

最後は、プレゼント交換の時間です。
それぞれ、折り紙などを使って手作りのプレゼントを持ち寄って
いました。
曲に合わせて隣へ回していくプレゼント。
最後当たったプレゼントを大事そうに見ていた子どもたちです。

1年生との遊びの中で、小学校を間近に感じ楽しむことが
できるのも、南幼稚園ならではです。

3学期はどんなことをしようかな?
おたのしみに!


体をいっぱい動かして! 12月19日(火)

画像1 画像1
冬の寒さが到来し、冷たい風に『今日は寒いなぁ』という
声も聞こえてきます。

それでも、着替えを済ませると園庭へ出て遊ぶことで体がポカポカ!
ほっぺも真っ赤になって遊んでいます。

3歳児は、ピアノに合わせていろんな動物に変身!
ジャンプの力も強くなってきました。

4歳児は、縄跳びやうんてい、ボール遊びを繰り返し
楽しんでいます。
ちょっと難しいことも繰り返しの中でチャレンジ!
できることがどんどん増え楽しさにかわってきています。

5歳児は、先生も入って鬼ごっこ!
タッチされると2人組で『ワクワク電子レンジ!』の合言葉を
いうと助けることができます。
捕まらないように鬼を上手くかわしながら駆け回っていました。


展示されています 12月18日(月)

画像1 画像1
地域の大阪信用金庫 南貝塚支店にて11月末から4・5歳児の
塗り絵が展示されています。

掲示場所が限られていますので、順番に展示されているようです。
またご覧ください。

今日の子ども達 12月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はひまわり号の日。
友だちと一緒に好きな絵本を選びました。
ひよこ組さんはこあら組さんと一緒にゆったり絵本タイム♡

午後は大阪体育大学から小林先生と学生さんがきてくれました。
今回は3歳児ひよこ組さんも初めて参加!
どのクラスも広い体育館でのびのびと体を動かして存分に楽しみました!


サンタさんが来たよ! 12月14日(木)

画像1 画像1
今日はみんなが楽しみにしていたクリスマス会!
「サンタさん来てくれるかな?」「サンタさんに早く会いたいな」と楽しみにしていました。
鈴の音が聞こえると、「あっ!サンタさんが来た!」とみんなワクワク!

子どもたちの質問に1つ1つ答えてくれたサンタさんに、子ども達も大喜びでした。

プレゼントをもらったり、記念撮影、一緒に歌をうたったりと、楽しい一時を過ごしました。
クリスマス会後、園庭を見ると、ソリとトナカイの足跡らしきものが…みんな夢を膨らませていました。

お話楽しいな!12月14日(木)

画像1 画像1
絵本部さんと小学校の「そらまめさん」が、ペープサートをつかったお話や大型絵本を読んでくださいました。

ペープサートの「ジャックと豆の木」はユーモアのあるお話に子どもたちも食い入るように見入っていました。
絵本「まどからのおくりもの」は見たことがある子どももいましたが、大型絵本のスペシャル感で大喜びしていました。

絵本部さんとそらまめさんが子どもたちの興味のあるお話や演出を工夫してくださり楽しませてくれました。

本日は楽しい時間をありがとうございました。

誕生日会 12月14日(木)

画像1 画像1
待ちに待った12月のお誕生日会!
誕生児たちは、先生や友だちからお祝いをしてもらって、とっても嬉しそうでした!
4名のお友だち、お誕生日おめでとう!!
司会の子ども達も、最後まで頑張ってくれましたよ!
1月のお誕生日会も楽しみだね☆

12月のぽかぽかひろば♪ 12月13日(水)

画像1 画像1
早いものでもう12月。6月から参加してくれている
未就園児のお友だちもどんどん大きくなり、毎回成長を
感じています。

今日はクリスマスリース作りをしたり、3歳児の子どもたちと
一緒に遊びました。

また先日の表現遊びの様子も見ていただきました。
4月から入園のお友だちも1年後はこんなふうに楽しんで
いるのでしょうね。

来月も遊びに来てくださいね!
待っているね!

手紙が届いたよ! 12月12日(火)

画像1 画像1
14日(木)は南幼稚園のクリスマス会。
この日はみんなで楽しいことをたくさんするので、ワクワク
しながら準備をしています。
絵本部スペシャルとして、小学校のそらまめさんもご参加くださり、
お話タイムもあります!

そんなワクワクした子どもたちに、小学校の東先生が
『ポストに入っていたよ!』と何かを届けてくれました。

手にもっていたのは、サンタさんからのお手紙!
金のリボンで結んであり、東先生がそっと外して手紙を
読んでくれました。

手紙には・・・
みんながツリーに飾り付けをしていたこと
年長さんが空に向かって呼んでくれたこと
発表会でみんなが元気いっぱい楽しんでいたこと

など、南幼稚園の子どもたちのことをしっかり見ていて
くれていたことが、かいてありました。

最後に、14日に南幼稚園に遊びに行くよ!ということも
書いてあり、大喜びの子どもたちでした。


12月のぽかぽかひろば

画像1 画像1
お待ちしています!

わくわく♪ 12月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の生活発表会では、子どもたちの満足そうな表情が
とても印象的でした。
そして、お家の方の笑顔!ご感想もたくさんありがとうございました。

さて、今日も5年生が5歳児の劇の様子を見に来てくれました。
1人1人が真剣にそして楽しそうに表現しているのを見て
『とても良かったです!』『迫力がありました!』と感じたことを
伝えてくれました。

今回の生活発表会の様子を小学生がたくさん見て感じて伝えて
くれたこと、子どもたちの心に届きました。
小学生の皆さん先生方、本当にありがとうございました。

今週は、楽しみにしているクリスマス会があり、
製作も進んでいます。
ワクワク楽しいことが続いていきます☆

生活発表会♪ 12月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
冷え込む朝になりましたが、令和5年度生活発表会に
たくさんの方がお越しくださいました。

子どもたちは今日の日をとてもとても楽しみにしていたので
ワクワクとドキドキの1日・・・

まずは、3歳児の子どもたちからスタート。
おうちの人が目の前にいることで、涙ぐむ子どももいましたが
最後は笑顔に!
日頃の楽しい遊びの中に入り込み、つぶやきがたくさん聞こえてきました。
おうちの方もほほえましくご覧いただき子どもたち嬉しそうでした。

歌と楽器遊びでは、元気いっぱいそしてかわいい歌声に
会場にいるみなさんがほっこり、温かい気持ちになったようでした。

続いては、4歳児のプログラム。
パワフルなうさぎ組の子どもたちにぴったりなお話。
1つ1つの役柄に、はりきっていたうさぎ組さんです。

先生を中心に友だちとの関わりが広がっている4歳児の様子が
劇の中でもたくさん見られました。
手をつないでダンスをする場面では、クラスの輪が見えてきました。

リズムを感じながらの打楽器演奏。
音楽を聴いて、友だちと一緒に演奏する中で、楽しさと心地よさを
感じていました。

生活発表会♪ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ5歳児最後の生活発表会。
良いものを見てもらいたい、楽しんでもらいたい
・・・という気持ちの高まりから、とても緊張していた5歳児。

その緊張を跳ね除け、素敵な合奏が始まりました。
これまでたくさんの楽器にふれ、音の違いや鳴らし方、扱い方など
覚えながら楽しんきました。
そして、友だちの楽器の音も聞きながらの演奏。
今のこあら組の子どもらしく、音を合わす心地よさを感じていました。

そして、『こえていこうよ』の歌では
歌詞にある君がいるから強くなれる・・・クラスを象徴する歌詞に
子どもたちの大好きな1曲になりました。

劇『じごくのそうべい』は、見ている人にも笑ってもらいたい!と
試行錯誤しながらつくり上げていきました。
道具や背景など、絵本を見ながら1つ1つの色合いも子どもたちが
考えできあがりました。

笑い声がおきると大成功!今日はたくさんの笑い声が聞こえて
『よし!』と心の中でガッツポーズだった子どもたちです。

本日子どもたちの応援にかけつけてくださいました教育委員会の皆様
そして中村校長先生ありがとうございました。


いよいよ明日は・・・  12月7日(木)

画像1 画像1
今日もリハーサルの風景を、小学生がたくさん見に来てくれました。

客席がいっぱいになるぐらいの小学生でしたが、子どもたちは堂々と
楽しんでいて、明日の生活発表会も今日のように心から楽しんで
参加してほしいと思います。

全員そろいますように・・・
願っています☆

見に来てくれたよ! 12月6日(水)

画像1 画像1
昨日は、6年生と1年生が劇遊びの様子を見に来てくれました。

3歳児の様子を見た6年生からは『かわいいなぁ』と
いろいろな仕草を見ては、大きな拍手。
一緒にかけ声をしてくれたり歌ってくれたりとたくさんの
応援が届きました。

午後からは1年生が年長さんの劇と歌を聴いてくれました。
劇の面白さを感じ、笑ってくれたり感想もたくさん伝えてくれました。
年長さんは、1年生に伝わったことでとても喜んでいて
本番への力になりました!

そして、今日はビデオ撮影があり子どもたちの楽しんでいる様子を
撮ってくれました。楽しみにしていてくださいね!

写真撮影がありました! 12月4日(月)

画像1 画像1
カメラ業者の方が来てくださり、発表している様子を
撮影してくれました。

子どもたちはいつも以上に張り切って笑顔いっぱでした。

明後日はビデオ撮影もあります。
楽しみですね。

体調を崩している子どももいますので
みんな元気に登園できることを願っています。

おうちでも忘れず手洗いうがいをして
予防をしてくださいね!

おおきくなりました! 12月1日(金)

画像1 画像1
今日から12月。12月らしい冷たい空気でしたが心はポカポカ!

9月に種をまいた大根が大きな実となり、いよいよ収穫の
時期になりました。

それぞれ大きさを見て、おうちのかたと相談して収穫をしていきます。

初日の今日はたくさんのご家庭が収穫をしていました。
大きさはいろいろ。
でも自分で育てた大根に喜びがいっぱいの表情でした。

おいしくお料理していただき、心も体もぽかぽかになってくださいね!
どんな料理で食卓に登場したのか、また教えてくださいね!

11月最後のおたのしみ 11月30日(木)

画像1 画像1
11月生まれのお友だちをみんなでおいわい♪
歌のプレゼントをしてもらい、さらにニコニコいい笑顔の誕生児さん。

はい!と大きな返事をして、プレゼントも受け取っていました。

お楽しみの時間は、“どっちかなクイズ!”
合っているのはどっちかな?と絵カードを見て考えます。

みんなよく知っていて、大正解!
大喜びの子どもたちでした。

そして、午後からは絵本部さんの読み聞かせタイム。
たくさんの本を読んでくれながら、子どもたちのつぶやきにも
耳をかたむけ、話しかけてくれます。

子どもたちの発達段階や興味のある内容の絵本を選んできてくださり
毎回『もっと!もっと!』と時間もあっという間です。

いつもありがとうございます。

うれしいな!  11月29日(水)

画像1 画像1
今月は2回目となる貝塚高校生との交流。
始める前に、劇の様子を見てもらうことができました。

衣装を来て、みんなで歌って踊る様子に『すごいね!』と拍手を
してくれた高校生。
嬉しい交流の始まりでした。

今日の遊びは、椅子取りゲームから!
高校生も一緒に入り、みんな必死。最後は悔し涙も見られましたが
ダンスは元気いっぱい!振りも覚えて自信をもって踊っています。

園舎の前は紅葉が進み、落ち葉も増えています。
大きさも色も違う葉を見つけては、友だちと比べっこしたり
大切に持ち帰ったり。

今日は遊んだ後に、掃き掃除をしていた4歳児。
ほうきを上手に使ってきれいになりました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125