最新更新日:2024/06/02
本日:count up30
昨日:37
総数:179060
げんきいっぱい!みなみっこ!

9月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の子どもたち

今日の子ども達 9月29日(木)

画像1 画像1
今日は、ひまわり号が来てくれる日!
「どんな本を借りようかな?」「虫の絵本探したい!」と朝からワクワクしている子ども達。自分の好きな絵本を選び、とても嬉しそうにしていました。

こあら組さんは、貝塚高校の皆さんとダンスをしたり、楽しいゲームをしたりして楽しみました。交流を重ねるごとに互いに親しみがわいているようです。

わくわく!たのしいな! 9月28日(水)

画像1 画像1
こあら組さんは、先日ホームページでお伝えした2年生との交流を
経験し、いろいろな遊びを自分たちで試行錯誤し、作り上げています。

今日は、幼稚園のみんなにチケットを配り、うさぎ組さんもひよこ組さんもたっぷり遊びました。

遊び方や工夫したところを教えるこあら組さんの姿は、自信たっぷり!
また、存分に遊んだうさぎ組さんもひよこ組さんも楽しくて大満足の
表情でした!

〜ようちえんまつりに向けて〜 9月27日(火)

画像1 画像1
来月、PTA役員の方が中心に、ようちえんまつりを企画してくださっています。

今日は、子どもたちが使うカバンを、保護者の方がお話をしながら
作ることになりました。

人数が多くならないように2部制にし、コロナ感染防止に配慮するなど
役員の皆さんが準備を重ねて、本日開催しました。

みなさん手際よく、会話も弾みながら楽しそうな様子。
お母さん先生も一緒に子どもたちの話をしながらほっこりした時間となりました。

1つ1つ手作り、そしてすべて違う素敵なカバンです!
子どもたち驚くことと思います!

準備をしてくださった役員の皆さま、ご参加いただいた保護者の皆さま
本日はありがとうございました。


〜おしらせ〜
明日予定していたお芋ほりは、雨のため延期となりました。
10月4日(火)晴れますように・・・!

幼小合同 火災避難訓練 9月26日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
南小学校との合同避難訓練が行われました。
今日は、2階の教室からの出火を想定し、運動場へ避難しました。

火災が起きたということで、煙を吸わないようにハンカチで口を覆う
ことや、避難後の教室の出入り口や窓を閉め、中に煙が入らないように
するなど、職員も連携しながら避難しました。

小学生も速やかに、静かに避難する様子も見ることができ、
たくさんの人数ですが、5分ほどで全員集まることができました。

運動場には、貝塚市消防署より消防車が到着し、放水の様子も見ました。
消防署員さんより、火災の際の注意事項をお話くださいました。
避難時は慌てず走らないこと、また、煙は上へ行くため低い姿勢で
避難するなど、命を守るための大切なことを子どもたちに伝えてくれました。

訓練後は、消防車を間近で見させていただき、子どもからの質問にも
丁寧に答えてくださいました。
消防車には様々な部品があり、興味深く見ていた子どもたちでした。

貝塚市消防署の皆さま、本日はありがとうございました。



芋ほり楽しみだね! 9月22日(木)

画像1 画像1
今回、貝塚市農林課よりお話があり、地域の畑で芋ほり体験を
させていただけることになりました。

来週の芋ほりを前に、お芋が大きくなっているかな〜と下見に行くと
畑を管理してくれている高松さんが土の中を見せてくれました。

すると・・・大きいお芋が!

当日は、つるを事前に切って準備もしてくださるそうです。

芋ほり楽しみにしましょうね。

2年生と一緒に!

画像1 画像1
今日は、南小学校との合同研修会を行いました。

これまで、何日もかけて2年生のおもちゃ作りを見たり遊んだり
同じように作りたい!と5歳児が作り始めたりなど、様々な活動が
展開されてきましたが、今日は、さらにパワーアップ!

思いを込めて作ってきたおもちゃ。試行錯誤しながら作り続けてきた
おもちゃに、面白く夢中で遊ぶ子どもたちの姿がありました。

2年生の先生方と何度も語り合いながら進めてきたことで、
互いの子どもたちの成長につながっているのだと感じます。

今後も小学校の先生方と共に南っ子の成長を見守っていきたいと
思います。


秋の交通安全運動 9月21日(水)

画像1 画像1
9月21日(水)〜30日(金)は、秋の交通安全運動が行われます。

南幼稚園でも、子どもたちが交通ルールを再確認し安全に過ごせるように
保護者の方のご協力のもと、本日より交通安全運動を行っています。

交通ルールだけではなく、互いに気持ちのよい挨拶をしているのも
子どもの見本になっているなと感じます。



今日の子ども達 9月20日(火)

画像1 画像1
昨日は、敬老の日。
おじいちゃんやおばあちゃんにハガキが届いたみたい!と朝から嬉しそうに話す子ども達。
身近で大切な人が喜んでくれたこと、とても嬉しかったようです。

そんな子ども達は、今日も元気いっぱい!

何やら友だちと話し合いながらアイディアを出したり、イメージを共有したり…
遊びがもっと楽しくなる方法を考えているようです。

異年齢でかかわりながらのサーキット遊び・パラバルーン!
真剣な表情や楽しそうな表情、いろいろな表情の子ども達です。

また、明日もいっぱい遊ぼうね!

これからも頑張ってね!

画像1 画像1
学生ボランティア2名、教育実習1名が南幼稚園で学んでいましたが、
いよいよ今日が最終日。

子どもたちからは、『一緒にいろいろなものを作って楽しかったよ!』
『鬼ごっこ楽しかったよ!』など、1人1人思い出に残ったようです。

3名ともに、将来を夢見て一生懸命に学ぼうとする気持ちが強く
この期間とても頑張っていました。

明日から子どもだけではなく、私たち職員もさみしくなりますが、
体に気を付けてこれからも夢に向けて進んでほしいと思います。

ステキな先生になってくださいね!応援しています!

お礼を伝えに・・・ 9月16日(金)

画像1 画像1
先日、敬老の日の手紙用のポストを届けてくれたお礼を伝えに行きたい!
と年長さんがお礼の寄せがきを作りました。

橋本郵便局の場所を知っている子どもと知らない子どもがいるので
散歩をしながら届けることにしました。

交通ルール『右を見て、左を見て、もう一度右を見て』や
踏切を渡るときには、音も確認するなど1つ1つ実践しながら
郵便局まで行きました。

局員の皆さんが迎えてくれ、子どもたち自身の言葉で
お礼を伝えることができました。

まだまだ聞きたいことがある年長さんですので、来ていただく機会を
またつくりたいと思います。



貝塚高校生と一緒に遊んで楽しかったよ! 9月15日(木)

画像1 画像1
 今日はこあら組さんが貝高生と交流をしました。
「今日はどんなんするかな?」「早く遊びたいなぁ!」と楽しみにしていました。

交流を通して、楽しくて笑顔いっぱいの子ども達。
時には悔しくて気持ちが沈むと「次がんばろうよ!」「お姉ちゃんもするから一緒にしよう!」と励ましたり、嬉し時は一緒に喜んだり、こあら組の子ども達の気持ちに寄り添いながら丁寧に関わってくれています。
そのような姿から、子ども達も気持ちを切り替え、存分に楽しむ姿が見られます!
次回は一緒にダンスをする予定で、とても楽しみにしているこあら組さんです。

また遊ぼうね! 9月14日(水)

画像1 画像1
たくさんのお友だちが幼稚園に遊びに来てくれました。

いつも楽しみに来てくれるお友だちが増えていること
嬉しく思います。

子どもを通して、保護者の方同士がつながりお話される様子が
見ていてほっこり☆

次回10月6日(木)もぜひ遊びに来てくださいね!
待っているよ!

楽しんできてね!

画像1 画像1
観光バスが到着すると、今日はどこに行くのかな?と
子どもたちもワクワクしています。

今日は、5年生が宿泊学習に出発!

窓から行ってらっしゃい〜と見送る子どもたちでした。

5年生の皆さん、思い切り楽しんで来てくださいね〜!

おてがみ届けてね! 9月13日(火)

画像1 画像1
いよいよ今日は、郵便車が幼稚園に来てくれる日です。
投函した手紙が、おじいちゃんおばあちゃんの家まで
どのように配達をされるのか?

気になる子どもたちは、橋本郵便局の局長さんにいろいろな
質問をしました。
1つ1つ丁寧に答えてくれ、子どもたちも納得した様子。

すると、郵便車が到着!
回収の時間になりました。

配達員の方しか持っていない、大切な鍵を取り出すと
ガチャッと開き、中には袋が1つ入っていました。
袋の中には、確かに子どもたちの手紙があり、それを大きな袋へ移し替えました。

その一連の流れを見た子どもたちは、不思議そうであり確かに手紙を
配達してくれるのだということを感じたようでした。

最後は、『お願いします!いってらっしゃい!』とみんなで見送り!

敬老の日までには届くことと思います。
どうぞ子どもたちの気持ちが込められた手紙を楽しみにお待ちくださいね!




本日、ぽかぽかひろば(未就園児園庭開放)があります!

画像1 画像1
たくさんのお友だち遊びに来てね!

お手紙待っててね! 9月12日(月)

画像1 画像1
今年度も、地域の橋本郵便局の所長様にご協力を得て
幼稚園にポストが設置されました。

通常のポストは背が高いため、中が見えないことや子どもが
一人で投函することが難しいのですが、特別便のポストは
子ども自身で投函でき、気になる中の様子も見ることができます。

大切な人への手紙を楽しみながらかいていた子どもたち。
投函する時もワクワク!
コトン・・と手紙を入れると中を覗き込み
『入ってる!お友だちのもいっぱい!』と実感がわいていました。

明日は南幼稚園特別便で郵便車が回収に来てくださいます。
所長さんに聞いてみたいこともあるようです。
楽しみに待っていようね!

園庭開放に来ませんか?

画像1 画像1
待ってるね!

子ども達の様子 9月9日(金)

画像1 画像1
昨日の続きを楽しみに登園してくる子ども達。
ショータイムやごっこ遊び、廃材を使ったおもちゃ作り、跳び箱など自分なりのやりたい遊びを見つけて、繰り返し存分に遊んでいます。
自分の思いを先生や友だちに伝えたり、異年齢の友だちと関わる中で遊びがどんどん広がっています☆
土日はゆっくり休んで、来週元気に来てくださいね☆


9月8日(木)いつまでもお元気で!

画像1 画像1
幼稚園の横には、いこいの家があります!
一学期より、おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行ったり、育てた野菜をプレゼントしたりして、喜んでくれる姿を見て親しみを感じていました。
最近は「おじいちゃん、おばあちゃん元気かな?」と気になる様子の子ども達(^_-)-☆
そこで、“おじいちゃん、おばあちゃんがいつまでも元気でいれますように”と願いを込めて、プレゼントを作りました。
そして、今日プレゼントを渡しに行くと…
「うさぎさんは、お花作ったよ。こあらさんは、トンボ!」と得意げに伝えていた子ども達。
「わー嬉しい!」とみなさん大喜びで、子ども達もその喜んでくれている笑顔や表情を見て、大満足しているようでした。
お年寄りを労わる気持ちが育まれていることを嬉しく感じます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125