最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:28
総数:179438
げんきいっぱい!みなみっこ!

誕生日会 8月31日(水)

画像1 画像1
今日は、8月生まれのお友だちの誕生日会をしました。
自分の誕生日をお祝いしてもらってニコニコ笑顔♡
司会のお友だちも張り切ってお祝いしていました!

先生からのお楽しみは、素敵なショータイム!
先生たちが披露した、縄跳び・フラフープ・大繩・竹馬に大声援を送ってくれた子ども達でした!


プ―ルへ行ったよ! 8月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った貝塚スイミングへ行ってきました!

ワクワクしている子どもとドキドキしている子ども・・・
いざ始まると、だんだん楽しくてみんな笑顔に!

顔に水がかかってもヘッチャラで、水の中でブクブクしたり
カニになって体を浮かして移動したり。

アニメーターの皆さんが、優しく楽しく教えてくださいました。

帰りのバスでも、楽しかった気持ちがあふれていました。

明後日2回目のプールです。
お楽しみに♪

絵本タイム楽しいな〜♪ 8月29日(月)

画像1 画像1
保護者ボランティアさんの絵本タイムを楽しみにしている子どもたち。
普段よりも身支度を早く終わらせ待っています。

『子どもたち気に入ってくれるかなぁ〜』
『どんな反応が返ってくるかな〜』と絵本部の皆さんも
ワクワクドキドキしながら参加してくれています。

子どもたちの『もう1回読んで!』の言葉が楽しい気持ちを物語っています。
来月も楽しみにしています!

今日も元気いっぱい! 8月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
園庭のサルスベリの花びらが風に吹かれてひらひら落ちてきたのを
子どもが見上げていました。

年長さんが『桜の花とちがうなぁ〜』とつぶやいています。

横でいた年中さんが『きれい!』と花びらを集め始め、
そこにもう一人・・・

『木登りが得意なお猿さんも、つるつる落ちてきてしまうから
 サルスベリて言うんだよ』と話すと、大笑い。
たくさん集めるとフワフワしてると感触も楽しんでいました。

見て、触って、数を集めて・・・自然に触れている子どもたちです。


〜2学期始業式〜 8月25日(木)

画像1 画像1
正門では、セミの声が・・・
しかし、アブラゼミやクマゼミとは違いツクツクボウシ。
まだまだ暑さは厳しいのですが、季節が移り替わっているのだと感じます。

さて、いよいよ今日から2学期が始まり、子どもたちの元気な声が
幼稚園に響いています。

夏休みの出来事を夢中に話している子どもや先生や友だちとの再会を
喜んでいる子ども。
そんな子どもたちが、心も体も元気いっぱい充実して過ごせるように
していきたいと思います。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

〜長期休業中 預かり保育〜

画像1 画像1
今日も元気いっぱいの子どもたち!
先生や友だちと楽しく過ごしています。

夏休み期間中、学生ボランティアも参加しています☆

平和ってすてきだね 8月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
友だちや先生に会うのを楽しみにしていた様子で「おはよう!」と声をかけ合い会えたことがすごく嬉しそうでした。
先生に休み中の話を聞いてほしくて、笑顔いっぱい教えてくれましたよ!
さっそくホールでは遊園地(巧技台を使ったコース)やセミ摂り、氷遊びなど目を輝かせ存分に楽しみました。

そして、今日は長崎平和記念日です。
南幼稚園でも平和について考えました。
爆弾が落ちてこないこと、ご飯を食べられること、布団で眠れること、お風呂にはいれること、友だちとたくさん遊べることなど、いつもしている当たり前の生活が平和だからできることを実感していました。
「平和ってすてきだね」という絵本を通して、平和の大切さに気付いた子ども達です。

その後部屋に戻った、3歳児、4歳児は先生や友だちと平和について話をしたり、
5歳児は、戦争についてのビデオや小学校の玄関に展示されている平和学習の写真を通して、戦争の怖さを感じながら真剣に見入っていました。黙とうも気持ちを込めて行っていました。
これからの日本を担う子ども達。
いつまでも平和を願う子ども達であってほしいと思います。
みんなが幸せに過ごせる世界を願って、子ども達とこれからも平和について考えていきたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125