最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:28
総数:179445
げんきいっぱい!みなみっこ!

ひまわり号が来たよ! 4月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月1回たくさんの本や紙芝居を運んで来てくれる移動図書ひまわり号。
今月は4・5歳児が本を借りました。

おもしろそう!これ見たことある!今日はこの本にするねん!と
新たに出会う本や目的をもって探す本があります。

自分で手に取り選ぶことで、持ち帰るのが楽しみに!
借りた本は、さっそく開いて見ていた子ども達です。

連休もあるのでおうちでゆっくり本に親しんでくださいね。

次回は6月になります!ひよこ組さんも一緒に借りましょうね。
お楽しみに〜!

4月のおたんじょうかい♪ 4月27日(水)

画像1 画像1
毎月お誕生日のお友だちをみんなでお祝いします。

今月の誕生日は2人。
名前を呼ばれると大きな声で返事をして
嬉しい気持ちがいっぱいです!

先生からのお楽しみは、エプロンシアター!
元気いっぱい幼稚園に来れるように、はやね・はやおき・あさごはんの
お話でした。

年長さんが順番で司会をしてくれるのも、お楽しみの1つ!
今日はドキドキしながらも、とても張り切る年長さんでした。

4月生まれのお友だち お誕生日おめでとう♪

うれしいな! 4月26日(火)

画像1 画像1
3歳児のクラスに忍び足でやってくる年長さん。
手には何かを持っています。

大事そうに、そしてこっそり後ろに隠して部屋の中へ。

『ひよこ組さんどうぞ!』という言葉とともに大きな兜が登場!
よく見ると年長さんもかっこいいステキな兜をかぶっています。

早くほしくて年長さんに駆け寄るひよこ組さん。
そんな様子に一人ひとりにかぶせてあげる年長さんでした。

もうすぐ子どもの日。
年長さんひよこ組さんにも兜を作ってくれてありがとう!

また一緒に遊んでね♪

はじめてのひなんくんれん 4月25日(月)

画像1 画像1
今年度1回目となる避難訓練。
今日は、全園児が集まり紙芝居などを通してお話を聞きました。

進級児は、これまで身についてきている『お・は・し・も』の約束や
地震の時に大切な頭を守る『だんごむしポーズ』もやってみました。
すると、3歳児の子どもたちも真似をする様子も見られました。

また、大きなケガにならないように気を付けることも
お話の事例を見ながら考えました。

降園時、『お・は・し・も』のお話をしている年長さん。
その話をうなずきながら聞いてくれているおうちの方の
様子が見られました。
また、園だけではなく家でいるときに地震が起きたら・・・なども
会話から聞かれ、日ごろからの備えの大切を感じました。


もしもの時に備え、幼稚園でも様々なことを想定し訓練を行っていきたいと思います。

今日の子ども達 4月22日(金)

画像1 画像1
園庭では、体を動かして遊ぶ子ども達の元気な声が響いています。
こあら組さんは、今までの遊びの経験から、きっとできる!と色々な遊びに挑戦中☆

うさぎ組さんは、先生と一緒に思い切り走って遊んでいます!
鬼ごっこが大好きなみんなは、とてもいい表情です。

ひよこ組さんは、おうちごっこで遊んだり、こいのぼりさんとボールで遊んだり…♡(ボールをご飯に見立ててたくさん食べさせてあげました。)
楽しいことを見つけて、先生と一緒にたくさん遊びました。

週末で、疲れがでているかもしれません。
たっぷり休息をとって、月曜日にまたいっぱい遊びましょうね!
先生たちはみんなに会えるのを楽しみに待っています!


大きく育ってね! 4月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日準備をした畑に、夏野菜の苗を植えました。

昨年経験している4・5歳児は、収穫の日を楽しみに大切に育てようと
ワクワクしていました。

野菜の赤ちゃんだから・・・と苗をそっと折れないように土の中へ。
お布団(畝)を踏まないようにゆっくりゆっくり歩いています。

3歳児は先生が植えるのを見ながら『トマトちゃん』と名付けました。
今は緑の葉っぱしかありませんが、かわいい赤い実をつけ始めると
きっと目を輝かせることでしょう。


今日の子ども達 4月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もこいのぼりが空高く上がり、子ども達を見守ってくれています。

3歳児の子ども達は、初めて身長と体重を測りました。
少しドキドキしながら、アンパンマンや先生と一緒に測りました。
結果を記入しているのでご家庭で発育表の欄をご覧くださいね。

園庭で遊ぶ子ども達の様子は、いつも“興味いっぱい!”
「あの遊び、やってみたい!」「何をしているの?」と興味津々です。

そして、今日は小学校の東先生がブロックを運んで園庭に来てくださいました。
東先生は、何を作ってくださるのでしょうか?楽しみにしていてくださいね。

普段、身近な自然に興味をもっている子ども達。みんなで考えて野菜を植えることにしました。野菜を育てるには準備が必要です。
みんなで雑草を抜いたり、肥料を入れて土づくりをしたりして準備万端です。
明日、苗を植える予定です。みんな、楽しみですね!

こいのぼり 元気に泳いでね!

画像1 画像1
画像2 画像2
年長さんがこいのぼりをあげました。

年少さんも年中さんも目をまんまるにして見ています。

『おおきい!』『あれなに?』『こいのぼりだ!』と
みんな興味津々。

今年も元気な南っこを見守ってくれるこいのぼりです♪

年長さんに刺激され、登り棒も満員です。
やってみたい!やってみよう!できた!むずかしい・・・
一人ひとりのやる気が見えてきます。

今日の子ども達 4月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の草花や生き物が子ども達のまわりにたくさん!
目当ての生き物を見つけると、目がキラキラと輝いています。

そして、友だちのワクワクがどんどん広がり、いつも間にか
多人数で楽しむ姿に!

先生できたよ!みてみて!の声に先生もにっこり♪
春の温かな日差しの中、楽しい時間を過ごしています。

降園時には、子どもの発見におうちの人も一緒に笑顔に☆
共感してくれるうれしさが、明日の楽しさにつながっています。

今日の子ども達 4月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新たな環境の1週間が終わりました。

ワクワクとドキドキの気持ちが感じられる1週間でしたが、
先生や友だちとの遊びが始まると、やってみたい!できるかな?と
目を輝かせていた子ども達でした。

この週末ゆっくり休息をして、来週も元気いっぱい遊ぼうね!

今日の子ども達 4月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
心配していたお天気も回復し、戸外遊びが存分にできました。

『今日も公園に行く!』と園庭での遊びが楽しみになってきた
ひよこ組さん。年長さんが手をつないでくれるのも、
うれしくてみんなにっこりです♪

友だちと相談しながら色おにをする年長さんは、今日も園庭を駆け回っています。

うさぎ組さんは、大繩やうんてい、フラフープと意欲いっぱい!
先生たちも子どもたちに負けず、元気いっぱいです!



今日の子ども達 4月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も、とてもいい天気。
こあら組さんが、「一緒に外に遊びに行こうよ!」とひよこ組さんを
誘ってくれました。 
ひよこ組さんは、「ブランコも大きな滑り台もあるの、楽しみだな。」と
わくわくしている様子!
手をつないで、広い園庭まで連れて行ってくれて、みんなで遊びました。

先生と追いかけっこをしたり、ブランコにゆらゆら揺れたり、自分の好きな遊びをいっぱい楽しみました。


うさぎ組さんも、だんご虫を見つけたり、先生と一緒に砂場で遊んだりして、夢中で好きな遊びをしていましたよ。
今日の給食はカレーライス!
「もう食べちゃった!」「おかわり!」としっかり食べている子ども達です。

ぽかぽか陽気 4月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
汗ばむような日差しですが、園庭では元気な子どもたちの声が
響いています。

今日から4・5歳児は、給食&お弁当が始まりました。

たくさん遊んでたくさん食べて!
明日も元気いっぱい遊ぼうね♪

いっぱいあそぼ! 4月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
何して遊ぼうかな〜とワクワク登園してきた4・5歳児。
今日は、広くなった園庭で遊びました。

滑り台と砂場が新しくなり、みんな大喜びです。

最初に、遊具の使い方をもう1度子どもたちと確認(安全指導)すると
安全な遊び方を子どもたちも考えていました。

みんなで楽しく遊ぶためのルール
・並んで順番を待つ
・友達と間隔をあけて遊ぶ(ぶつからないかを考える)
・物の貸し借りをする
・しっかり握って離さない(固定遊具)
など、遊びの中で子どもが気付き守っていくことで、楽しく遊ぶ
経験をしていきたいと思います。

3歳児は、先生の顔を覚えながら、安心した園生活になるように
進めていきます。
今日は部屋の遊びと砂場でたっぷりと遊びました!
汗ばむ陽気で、部屋に入ってからお茶をおいしそうに飲んでいた
子どもたちでした。

第67回 入園式・進級式

画像1 画像1
画像2 画像2
満開の花々が元気いっぱいの子どもたちを迎え
令和4年度の入園式・進級式が行われました。

新しく入園した子どもたちは、おうちの方と手をつなぎ笑顔で登園。
今日から南幼稚園の仲間入りです。

そんなお友だちと遊ぶのを楽しみにしている進級の子どもたち。
月曜日からみんなでいっぱい遊びましょうね!

1年間どうぞよろしくお願いいたします。

〜幼稚園紹介〜

画像1 画像1
画像2 画像2

〜幼稚園紹介〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度4月1日(金)

画像1 画像1
いつも南幼稚園ホームページをご覧いただきありがとうございます。

令和4年度もどうぞよろしくお願いいたします。

幼稚園の桜が満開となり、みんなが植えたチューリップも
元気に花を咲かせています。

園庭も広く生まれ変わり、子どもたちの元気な声が聞こえてくるようで
今からワクワクしています!

4月8日は、入園式・進級式ですね。
先生たちは、みんなに会えるのを楽しみにしています。


令和3年度 卒園児保護者からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 卒園児保護者からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125