最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:28
総数:179436
げんきいっぱい!みなみっこ!

6月20日(月)

今日もたくさん遊んだよ!
画像1 画像1

インゲン豆どうぞ! 6月17日

画像1 画像1
幼稚園の畑で収穫した、つるなしいんげん豆をひよこ組さんにプレゼントしました。
どんな野菜かな? どんな味かな?と嬉しそうに眺めているひよこ組さん。
ひよこ組さん、どんな味だったかまた教えてね!

いろいろな人とふれあいながら 6月16日(木)

画像1 画像1
今日はお母さん先生たちが来てくれました。
子ども達は二人の顔を見ると『お母さん先生!』と親しみをもって
寄って行きます。

どのクラスの子ども達も、お母さん先生が大好き!
職員と同じく、いることが日常になっています。

一人ひとりゆっくりじっくりかかわりながら、子どもたちを理解して
くれています。

また、子どもたちのあこがれでもある庁務員の東先生。
学校園内をいつも安全に保ってくれています。
今日も園庭のブロックの修繕をしてくれました。

子ども達は『なんでもできる!』と東先生の作業をじっと見つめながら
質問をしたり道具に興味を示したりしています。

子ども達の周りには、いつも様々な人が関わり見守ってくれています。


やさいの収穫♪ 6月15日(水)

画像1 画像1
雨の恵みとお日様パワー、そして子どもたちのたっぷりの愛情で、
野菜も花壇の花もぐんぐん生長しています。

畑では、きゅうり・オクラ・ピーマン・ミニトマト・つるなしいんげんを
育てていますが、実り始めた野菜の収穫が始まっています。

毎日『今日はとれそう!』『これは明日かな?』と
大きさを見ながら決めています。


花が咲く様子、つるが伸びていく様子、葉の大きさや違い、手触りや匂い
など、それぞれの野菜がどんなふうに大きくなっていくのか、
栽培を通して気付いていく子どもたちです。


雨の日もたのしいな♪ 6月14日(火)

画像1 画像1
今日から雨の日が続き・・そろそろ梅雨入りのようですね。

雨の日ものびのびワクワク遊べるように、
いろいろな環境を作っています。

子ども達の大好きなスライムは、自分たちで手作りもしています。
スライムやさんが開店し、3歳児に教えてあげる4歳児さん。

5歳児のクラスでは、カエルになってジャンプ!
手をついてからのジャンプや手をつかずにジャンプ。
いろいろな跳び方が見られます。
まねっこする3・4歳児の子ども達。

パラバルーンをしていた4歳児は、3歳児さんをお迎え。
『どうぞ!一緒にしよう!』と一緒に遊びが始まりました。
大きな山を作ると『ひよこ組さんいいよ〜!』と山登りも楽しみました。

日々の遊びの中で異年齢でのかかわりが広がり、
楽しさも広がっています。

〜ぽかぽかひろばのおしらせ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(水)より、未就園児園庭開放が始まります!
幼稚園で一緒にあそびませんか?


ひまわり号が来てくれたよ! 6月13日(月)

画像1 画像1
たくさんの本があって、大喜びの子ども達です!

マミーチュチュ手芸部さん 6月10日(金)

画像1 画像1
マミーチュチュさんとお母さん先生が、水遊びで使用するカラー帽子のワッペンをつけてくれました。

作業している様子を後ろからそーっと見ていた子ども達。
出来上がっていく帽子を見て、「水遊びしたーい」とワクワク!

子どもたちのワッペンのイラストも保護者の方が描いてくれています。
和気あいあいとした雰囲気の中、お話をしながら楽しく作ってくれていました。
手芸部のみなさん、ありがとうございました。

ステキな帽子が出来上がり、水遊びが楽しみです!

一緒に遊んで楽しかったね! 6月9日(木)

画像1 画像1
第3回目となる、貝塚高校生と5歳児との交流!

前日からとても楽しみにしていました!
高校生が準備をしている姿を見て、『今日はどんなことをするのかな?』と興味津々です。

高校生は、子ども達の姿を見て、優しく声をかけたり、場を盛り上げたり、励ましたり!
高校生の優しさや笑顔を見て、子ども達も安心して遊ぶ姿が見られます。

次回の高校生との交流も、とても楽しみにしている子ども達です。

子ども安全の日 6月8日(水)

2001年、附属池田小で起きた事件から21年。

子どもの安全を守るために、地域の方や保護者の方の見守り、登園時には正門で幼稚園の教職員だけでなく、受付の方や小学校の先生方が挨拶を交わしながら子ども達を見守ってくださっています。

幼稚園では、毎月避難訓練を行いながら、どう行動するかを考えることで、自分の身を守る力を身に付けられるようにしています。

今日は紙芝居などを使って「そんな時どうする?」と子ども達に問いかけながら、一緒に身の回りの「安全」について考えました。
ご家庭でも子ども達と話をしてみてくださいね。

私たち教職員も、今後も子ども達の安全を守っていけるよう努めていきたいと思います。

画像1 画像1

6月8日(水)

ひよこ組さんは初めての糊遊び!
ぐるぐる伸ばしたり、くっつけて遊んだり。
「もう一回する!」と楽しそうな声が聞こえていました。
画像1 画像1

今日の子ども達 6月7日(火)

画像1 画像1
子ども達の様子です!

たのしかったね! 6月5日(日)

画像1 画像1
今日は小学校の運動会♪
朝からたくさんの人が小学校にいるので、子どもたちも
なんだかワクワク。
園庭からお兄さんお姉さんの頑張っている様子をみながら
運動会の雰囲気を感じていました。

お部屋に帰ってからは、クラスで楽しい遊びが始まり
今日も元気いっぱいの子どもたちでした。

明日6日(月)は代休です。
火曜日待っていますね!


小学生の皆さん 運動会頑張ってね! 6月3日(金)

画像1 画像1
今日の様子です

視力検査をしたよ! 6月3日(金)

画像1 画像1
子ども達の様子です。

楽しい遊びがいっぱい! 6月2日(木)

画像1 画像1
今日の子ども達☆

6月1日(水)

今日から3歳児の学校給食が始まりました。
給食もお弁当もおいしいね〜♡
画像1 画像1
画像2 画像2

☆マミーチュチュ園芸部さん☆ 5月31日(火)

画像1 画像1
今年度も、保護者の方からボランティアを募り、一緒に園のお手伝いをしていただく中で、いろいろな交流を広げています。

今日は園芸部さんが園内の環境整備をしてくださいました。
小雨の降る中、草引きをしてくださり、子どもの達の過ごす場が整備されました。
また、マリーゴールドなどの花の苗植えもしてくださり、
きれいなお花に囲まれてとても気持ちの良い幼稚園になりました。
子ども達と大切に育てていきますね!

ありがとうございました。

6月には手芸部さんや絵本部さんの活動もあります。
子ども達も楽しみにしています☆

5月のお誕生日会

お誕生日のお友だちおめでとう!!
画像1 画像1

貝塚高校生との交流 5月26日(木)

画像1 画像1
第2回目となる5歳児との交流!

前回の遊びが楽しかった!と感じていた子どもたちは
『今日はどんなことをするのかな?』と期待いっぱいです。

そんな思いに答えようと、高校生たちは遊びを考え
どんなふうに進めていくのかも練習して来ています。

今日は、面白かった!という遊びとちょっと難しかったという
遊びとがあり、次回に活かしていこうと前向きな高校生たちでした。

最後に、今頑張っている竹馬の練習を見てもらうことになり、
張り切る子どもたち。
高校生が『すごい!』『そこまでいけた!』など、認めの言葉を
たくさんかけてくれることで、子どもたちのやる気はさらにアップ!
高校生とのかかわりの中で、子どもたちの心の成長が見えてきます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125