最新更新日:2024/06/02
本日:count up33
昨日:37
総数:179063
げんきいっぱい!みなみっこ!

冬休みも元気に過ごしてね! 12月23日(金)

画像1 画像1
地域や小学校、お母さん先生とたくさんの人々とのつながりを通して、子ども達の笑顔や感動につつまれた2学期。
子ども達の成長を保護者の皆様と感じられたことをうれしく思っております。

保護者の皆様、地域の皆様
2学期も数々のご理解ご協力をありがとうございました。

冬休みも、どうぞ元気にお過ごしくださいね。
また、冬休みのお話も楽しみにしています!

それでは皆様良いお年をお過ごしください。
三学期もよろしくお願い致します。

2学期もあと1日・・・ 12月22日(木)

画像1 画像1
早いもので、明日は2学期終業式。
今日はみんなで大掃除をして部屋中をきれいにしました。

自分のロッカーの中を整理整頓したり、たくさん使った製作マットも
洗って汚れを落としました。
自分の物だけではなく、みんなで使ったおもちゃやテーブル椅子なども
片付けたり拭き掃除をしたり。
『こんなに汚れてたんや!』と床掃除後の雑巾を見てびっくり!

力いっぱい大掃除をしたので『ぜんぶピカピカになった!』と
気持ちよさそうな子どもたちでした。

冬休み中ご家庭でも大活躍してくれることでしょう。

そして、いつもおいしい給食のメニューを考えてくれたり
作ってくれているみなさんにありがとうを伝えたい!という
年長さんの声から手作りのクリスマスリースを届けに行きました。

2学期もいろいろな食材に出会い、おいしく食べることができた
子どもたち。『いつも給食おいしいよ!』『ありがとう!』と
自分たちの言葉で伝えることができました。

庁務員の東先生には、大切なぴょんちゃんのお家も作っていただき
2学期もいろいろな場面でサポートしていただきました。

いろいろな形で関わってくださっている方がたくさんいることを、
子どもたちも感じているようです。


友だちのハンコにも興味津々! 12月21日(水)

画像1 画像1
今日は橋本郵便局、二色浜パークタウン郵便局の局長さんが幼稚園に来てくださり、こあらぐみの子ども達に、消しゴムハンコの作り方を教えてくださいました。

こあら組の子ども達は前日から楽しみにしていました。どうやってつくるのか興味津々です!

まずはハンコにしたい文字を決め、ペーパーに文字を書き、ペーパの文字を消しゴムにうつします。そして、つまようじで彫ります!
子ども達も真剣に丁寧に彫っていました。
彫り終わりインクをつけて押すと、見事ハンコになっていて、とてもうれしそうな子ども達でした。
自分のハンコに大満足でしたが、友だちのハンコもどんな感じか気になる様子でしたよ!

うさぎ組の子ども達は、どうやってハンコが出来るのかと不思議な様子で、こあら組のしていることを見つめていました!
 
その後、手紙はどのようにして配達されるのか仕組みを教えてもらったり、ポストに関するクイズに盛り上がりました。

子ども達にとって興味・関心が深まった一日となりました。
郵便局の皆様、ありがとうございました。

ワクワクの続きが・・・12月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日のクリスマスから、まだまだワクワク楽しい気持ちが続いている
子どもたち。
4.5歳児の子どもたちは、ワクワクをおじいちゃんおばあちゃんにも
届けたい!と手作りクリスマスリースを持っていきました。

寒い中でしたが、ドアを大きく開けてくれて中にいるおじいちゃん
おばあちゃんの様子もよく見えました。
子どもたちそしてを見て、拍手が聞こえてきます。
みんな笑顔で喜んでくれ、ワクワクが届いて嬉しそうでした。

3歳児の子どもたちは、クリスマスソングを聞きながらの製作です。
手形でできたクリスマスツリーに飾りをつけたり、折り紙でサンタさんも
作り、ツリーの横でにっこりしていました!
今日は、のり、クレパス、マーカーペンなどいろいろなものを使って
表現していた3歳児さんでした。


お話楽しいな!12月19日(月)

画像1 画像1
絵本部さんと小学校のそらまめさんが、ペープサートやブラックライトをつかったお話をしてくださりました。

お話「へっこき よめさん」はユーモアのあるお話に子ども達も食い入るように見入っていました!
ブラックライトを使ったお話「メリーメリークリスマス」は光ったサンタさんが浮き出てあら不思議!みんなビックリしていましたよ!

絵本部さんとそらまめさんが子ども達の興味のあるお話や演出を工夫してくだり、みんな大喜びでした(^^♪

本日は、楽しい時間をありがとうございました。

ワクワク!クリスマス会と誕生会♪ 12月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鈴の音がリンリンリン・・・と聞こえてくると、サンタさんが登場!
サンタさんからの手紙通り、子どもたちに会いに来てくれ
大歓声と拍手でみんな大喜びでした。

『本物のサンタさんだ!』という言葉通り、子どもたちの質問に
1つ1つ答えてくれたサンタさん。

いつも幼稚園で元気いっぱい遊んでいる様子を見ていることや
生活発表会で楽しんでいたことなども子どもたちに話して
くれ、とても嬉しそうな子どもたちでした。

プレゼントもドキドキしながらもらい、写真も一緒に撮りました!

12月生まれのお友だちもみんなでお祝い!
おたんじょうびおめでとう!


クリスマス会楽しみだね! 12月15日(木)

画像1 画像1
絵本を読んだり、歌を歌ったり、クリスマスの製作をしたりして、クリスマスへのイメージを膨らませ、心待ちにしている子ども達。
出来上がった作品を友だちに見せたり、サンタさんにも見てほしくて楽しみにしています。

昨日届いたサンタさんからの手紙に、明日のクリスマス会に来てくれることを知った子ども達は、ホールに飾り、「サンタさん喜んでくれるかな?」「ここなら見てくれるかな?」とドキドキワクワクしています。

明日たのしみですね!

12月14日(水)

画像1 画像1
サンタさんからのお手紙を東先生が届けてくれました。
16日金曜日に幼稚園に来てくれるみたいです!
早く会いたいなぁ♡

12月のぽかぽかひろば♪ 12月14日(水)

画像1 画像1
0歳児〜未就園児のお友だちがたくさん遊びに来てくれました!
毎回楽しみに来てくれているお友だちやはじめましてのお友だち。

みなさん南幼稚園へ楽しみに来てくれたことがとても嬉しく思います。

今日は風が吹く中でしたが、お部屋の中ではおうちの人とほっこり
遊ぶようすに心がぽかぽかになりました。

また、3歳児の表現遊びを見たり一緒に参加したり・・・
あっという間にさよならの時間になりました。

来月も遊びに来てくださいね!
待ってるよ〜

避難訓練をしたよ! 12月13日(火)

画像1 画像1
今月は給食室から出火し、消防車が校庭に入ってきたと想定した訓練を行いました。

『家事です!』の合図で職員が連携し子ども達に知らせました。
先生の合図を聞き、慌てず落ち着いて避難。

火災の際の煙から身を守るために、ハンカチで口と鼻を覆うことが繰り返しの訓練の中で身についてきました。
また、煙は上へいくため低い姿勢で行動することも覚えていましたよ。

年間を通して、様々なことを想定し訓練を行っていくことで、子ども達が自分の身を守る力がついてきました。

また、暖房器具を使用する季節になったことで、子ども達と触らないことも約束しました。

一緒に楽しいな! 12月12日(月)

画像1 画像1
日ごろから歌やセリフを聴いて、「やってみたいな」という気持ちが
芽生えていた、うさぎ組とこあら組がお互いの劇を交代して遊びました!

みんなノリノリ!セリフや踊りも笑顔いっぱいでとっても楽しそうでした!
「みんなで一緒にして楽しかった」「難しかったけど楽しかった」
「またいつする?」と次を楽しみにしているようでした(^_-)-☆

そして、こあら組の合奏“勇気100%”も一緒にしましたよ!
自信たっぷりのこあら組は「合図するからね」と優しく声をかけたり、
前に立ち見本を見せたりしながら、先生がいなくても大丈夫!
生活発表会でお家の人に見てもらった満足感から、より自信をつけ
異年齢で一緒に活動する楽しさを感じています。

発表会楽しかったね。 12月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、みんなが今まで楽しんできた劇遊びや合奏をおうちの人に見てもらう日です。
みんなこの日を楽しみにしていました。
そして、保護者の皆様のご協力のもと予定時間通りに始まりました!

3歳児は、たくさんのお客さんにドキドキしながらも笑顔いっぱい、先生や友だちと一緒に表現遊びを楽しんでいました。

4歳児は、今までで一番元気いっぱい表現を楽しむ姿が見られ、役になりきって友だちと楽しんでいました。

5歳児は、友だちの動きやセリフの呼吸を感じながら最後までみんなと楽しむ姿が見られました。


おうちの方が本当に温かい雰囲気で会場を包んでくださったので、子ども達もそれぞれの表現を楽しめたと思います。

そして、教育委員会の先生や校長先生が見に来てくださり温かい拍手をおくってくれました。

多くの声援をありがとうございました。

ご家庭でも今日の感想・お話をたくさんしてあげてくださいね!

生活発表会楽しみだな! 12月8日(木)

画像1 画像1
今日は、ひよこ組が表現遊びをしているところを、小学生のお兄さんやお姉さんが見に来てくれました。

手拍子をしてくれて、ニコニコ見てくれていることが分かったひよこ組の子ども達は、“楽しい”はもちろん、“見てくれてなんだか嬉しい”の思いが膨らんできました。

みんながニコニコ笑顔の、楽しい雰囲気に包まれた時間となりました。



お昼からは、うさぎ組・こあら組の合奏を聴きにきてくれました。
自信がついてきた子ども達の表情が、グッと変わってきました。


明日は、生活発表会!
おうちの人に見てもらうことを楽しみにしています。

幼稚園に元気に来てくださいね!

見に来てくれてうれしいな! 12月7日(水)

画像1 画像1
今日は、小学生がこあら組とうさぎ組の劇を見に来てくれました!
日に日に自信をつけてきている子ども達は、見てもらう楽しさへと変わってきています!

終わった後、小学生から「かわいかったよ」「おもしろかったよ」「発表会がんばってね」「幼稚園の頃を思い出したよ」など、温かい言葉をかけてもらい、子ども達はとっても嬉しそうでした!

小学生や先生方が応援してくれたり、見守ってくれたりなど、幼小一体型の良さだな…と感じています(^_-)-☆

明日はひよこ組の表現遊びも見に来てくれますよ☆

発表会楽しみだ! 12月6日(火)

画像1 画像1
今日は写真撮影でした!
子ども達の輝いている姿をいろいろな角度から撮影してくださりました!
子ども達はカメラ撮影にドキドキしていましたが、みんなのびのびと表現をしていましたよ!

修了の集合写真も撮りました。
この写真は、年度末にお渡ししますので、楽しみにしていてくださいね☆


もうすぐ生活発表会♪ 12月5日(月)

画像1 画像1
今週金曜日は、いよいよ生活発表会です。
気持ちが高まり早く見てほしくてワクワクしている子どもたちですが、
今日はそんな姿をビデオで撮影していただきました。

大きなカメラに『緊張してきた・・・』とドキドキしていましたが
終わると『楽しかった!』と笑顔に。

明日は写真の撮影をします☆

思い出を作品に…  12月2日(金)

画像1 画像1
貝塚市内の幼稚園・小学校・中学校の作品が、本日までシェルピア1階アクアリウムで展示されていました。

5歳児合同作品「二色の浜公園の遠足たのしかったな」というタイトルで、お家の方と一緒に行った遠足、二色の浜公園の楽しかった思い出を作品にしました。
一人ひとりの“楽しい”がつまった作品となっています。



元気いっぱい遊んだよ! 12月2日(金)

画像1 画像1
 毎日、園庭で元気いっぱい遊んでいるよ!
来週も元気に来てね☆

今日の様子 12月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日楽しい歌声が聞こえるにつれ、他のクラスの歌も覚えて一緒に口ずさんでいます!
そして、好きな遊びをしている最中も、自然と口ずさみ異年齢で一緒に歌ったりと、とても微笑まし姿が見られます(^_-)-☆

そして、こあら組は貝高生と交流もありました。
手作り絵カードのしりとり遊びも盛り上がりましたよ!
もう一つのお楽しみが衣装合わせ!
貝校生の手作り衣装がとてもステキで、子ども達はみんな大喜び!
ダンスにも気合が入っていました♡






誕生会&絵本タイム 11月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は11月生まれのお友だちの誕生会をしました。

誕生日をお祝いしてもらうお友だちはワクワクドキドキ!
嬉しい気持ちが表情から伝わってきます。
司会のお友だちも大きな声で自信たっぷり!

先生からのお楽しみも、今楽しんでいる歌や踊りがいっぱいでてくる創作劇で、みんな口ずさんでいました♪♪


降園前には、マミーチュチュ絵本部さんによる絵本タイム!
子ども達は絵本の世界に引き込まれていました。素敵な時間をありがとうございます♡

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125