最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:368
総数:671498
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

4年生体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組の体育のでは、タグラグビーを学習しています。ボールを前にパスできないというところから、子どもたちは苦労しながらパス練習をしています。

5年総合の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では韓国朝鮮について調べています。食べ物や文化など、いろいろな分野についてこれから知っていくところです。

1年生国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の国語では、説明文「うみのかくれんぼ」を学習しています。グループで図鑑を作るために、書いてある文から情報を集めています。

3年生 社会

社会の学習で、消防署のお仕事について学習しています。実際に消防署の方からお話を伺い、子どもたちの質問にも答えてくださいました。。
画像1 画像1

1年生 図工

1年生は、防火図画で消防車の絵をかきます。そのためにタブレットを使って、自分の好きな位置から消防車の写真をとりました。みんな夢中で写真をとっていました。
画像1 画像1

火災避難訓練

火災避難訓練を行いました。先生の指示に従い、速やかに避難することができました。消防署の方からもお話を聞きました。「おはしも」をキーワードに「自分の命は、自分で守る」ということを確認しました。
  「お」…おさない
  「は」…はしらない
  「し」…しゃべらない
  「も」…もどらない
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年2組の算数では、約数について学習しました。最大公約数を探しながら友だちにも説明して確かめました。

6年社会科の学習

6年3組の社会科では戦国の世の中について学習しました。京都が中心であった室町時代から、戦乱の世の中に移っていった時代を学びました。
画像1 画像1

2年生音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組の音楽では、交換授業として2組の先生と学習しました。2拍子を感じながらグループで楽器を交換しながらリズムをうつ練習をしました。

1年生学校水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の学校水泳です。今は1組が前半チームとして行っています。このあとは2、3組の後半チームです。

4年生 国語

4年生の国語「ごんぎつね」で校内研究授業が行われました。「ごんぎつね」がどんなお話かを伝えるために、お話を一文で書くことをめあてとしました。中心人物や出来事、事件、気持ちが大きく変わった所に着目し、一文にまとめました。先生の問いかけに、子どもたちが手を挙げて発表する場面がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほほえみ学級講座

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は家庭教育学級ほほえみ学級の9月講座が行われました。動画を見ながらストレッチを行う「ボディメイク講座」を体験しました。

1年生学校水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の学校水泳がありました。前半は1組が、後半は2、3組が貝塚スイミングで練習をしました。

新型コロナウイルス感染症の陽性者に係る療養期間等の見直しについて

貝塚市教育委員会より、厚生労働省から発出された通知(9/7付)を受け、本市における新型コロナウイルス感染症の陽性者の待機期間に関する方針について、一部変更する通知が届きましたのでお知らせいたします。
なお、この変更については、令和4年9月7日より適用となり、同日時点の陽性者についても適用されるとのことです。

○症状がある陽性者(有症状患者)の場合
・発症日から7日間経過し、かつ症状軽快後24時間経過した場合は、8日めから解除を可能とします。
※ただし、10日間を過ぎるまでは、検温等自身の健康状態の確認、マスクの着用及び以下の感染リスクが高い行動を避ける等自主的な感染予防行動の徹底をお願いします。
※入院している場合については、今までと変更はなく、発症日から10日間経過し、かつ症状軽快後72時間経過した場合に11日めから解除可能となります。

○症状がない陽性者(無症状患者)の場合
・検体採取日から7日間を経過した場合は、8日めに療養解除を可能とします。
・加えて、5日めの検査キットによる検査で陰性が確認できた場合は、6日めから解除を可能とします。
※ただし、7日間を過ぎるまでは、検温等自身の健康状態の確認、マスクの着用及び以下の感染リスクが高い行動を避ける等自主的な感染予防行動の徹底をお願いします。

★感染リスクが高い行動例
・高齢者等ハイリスク者との接触      
・ハイリスク施設への不要不急の訪問
・感染リスクの高い場所の利用や会食   等

◎上記と同じ内容の保護者宛文書(紙媒体)は、月曜日(5年生は火曜日)に、お子さんを通じて配布いたします。

5年生 宿泊学習

無事に学校に到着しました。この二日間、みんなで協力して過ごすことができました。5年生は、月曜日が代休となります。ゆっくりと休んでください。
画像1 画像1

5年生 宿泊学習

退所式を行い、今からバスに乗って学校にもどります。帰校は、交通事情にもよりますが、11:15頃になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 宿泊学習

部屋の掃除や荷物をまとめた後、砂浜にやってきました。ビーチフラッグや砂山づくりをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 宿泊学習

おはようございます。健康観察をして、みんな元気に起床することができました。朝の集いでラジオ体操をして、朝食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習

部屋に戻り、シーツをひいたり、歯磨きをしたり、就寝準備をすませました。また、健康観察を行い、みんな何事もなく、明日に備えて9時半に消灯です。おやすみなさい。
画像1 画像1

5年生 宿泊学習

雨のためキャンプファイヤーから、キャンドルファイヤーに変わりました!実行委員会が中心になって、色んなレクレーションで楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987