最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:368
総数:671501
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

3年生 理科

理科「太陽とかげ」の学習をしました。まずは外に出て、遮光板を使って太陽を観察しました。
画像1 画像1

2年生 学校水泳

今日は2回目の学校水泳がありました。
それぞれのコースに分かれて、楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組の調理実習では、ごはんとみそ汁を作りました。ごはんでは特に火加減に気をつけて、みそ汁では丁寧にお出汁をとって作りました。

4年生社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組の社会では、日本の年中行事について学習しています。自分たちが知っている伝統行事など、さまざまな行事を改めて学習しました。

5年生理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組の理科では、流れる水のはたらきについて学習しています。短い川が多くある日本では、河川の上流、中流、下流でどのように様子が違うかを資料をもとに班で考えました。

5年生家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組の家庭科では、みそ汁とごはんの作り方を学習しています。明日の調理実習に向けて、おいしく安全に作るために大切なことを考えました。

6年生道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組の道徳では、友だちとはどんな存在かについて学習しました。教材から、普段目立たない仲良しの友だちがクラスの友だちからちやほやされたことによって、揺れ動く心を考えました。

喫煙防止教育

各学年で喫煙防止教育に取り組んでいます。写真は1年生の様子です。アニメーションを見ながら、喫煙防止について学習をしています。
画像1 画像1

4年生 体育

走り高跳びをしました。跳ぶまでの助走を意識してチャレンジしました。ふみきりを何度も確認しながら、練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生学校水泳その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校水泳の様子です。

2年生学校水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生で学校水泳が行われました。2年生は人数が少ないので、3クラス合同で行っています。アニメーターのアドバイスをしっかり聞いて、楽しみながら練習しました。

4年生人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、それぞれのクラスで、貝塚市の人権擁護委員の方々に来ていただき、人権教室を行いました。DVDを見ながらいじめの加害者被害者だけでなく、「傍観者」という立場についても考えました。

3年生総合の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の総合では、障がい福祉について学習しています。目が見えない人がお金を払って買い物をするときに、どのようなところで助けが必要になるか体験しながら考えました。

PTA文化人権委員会ベルマーク整理活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、PTA文化人権委員会の活動として、学校で集めているベルマークの整理を行いました。協賛企業ごとに10枚ずつ貼り合わせて、年度末の送付に向けて整理をしていただきました。ご協力ありがとうございました。

PTA文化人権委員会の皆様へ

本日12:00より本校ふれあいルームにてベルマーク整理活動を行います。4限の参観時程と重なっていますが、ご協力宜しくお願いします。作業は1時間程度を予定しております。

東小学校PTA会長・同文化人権委員長

6年生総合の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組の総合では、社会科で学習した室町時代の文化を支えた人々の生き方について考えました。差別を受けながらもたくましく生きた人々や、差別や偏見に惑わされることなく、優れた技術を正しく評価した人々の生き方から、自分たちの生き方を見つめました。

9月30日(金)学習参観について

【学習参観の時間帯】
・2時間目  9:35〜10:20
・3時間目 10:40〜11:25
・4時間目 11:35〜12:20
※4時間目が終わりましたら、児童は給食準備がありますので、速やかにお帰りください。ご協力をお願いします。また、学年懇談会はありません。

【下校時刻】
1〜3年生…14:55下校 4〜6年生…15:45下校

【お願い】
・来校の際には、必ず保護者用の名札を着用してください。
・正門からお越しください。(ユニチカ門は、閉まっています。)
・保護者1名までの参観とし、廊下からの参観で密にならないようにご協力ください。
・保護者用の名札着用、マスク着用、手指消毒をお願いします。
・スリッパ等の履き物をご持参していただき、各自で靴を持って参観ください。
・自動車での来校は、ご遠慮ください。近隣への無断駐車は、絶対にしないでください。
・授業中の子どもたちの様子を動画や写真で撮影したり、SNSなどに投稿することは、ご遠慮ください。

画像1 画像1

6年生 平和集会

 6年生が修学旅行に向けて、千羽鶴のお願いを集会で伝えました。集会後、6年生は各クラスに出向き、平和への願いと鶴の折り方を伝えました。6年生が、丁寧に教えている場面が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年3組の算数では、いろいろな分数の計算を学習しています。帯分数や3つの分数の足し算引き算など、通分と約分を使ってたくさんの計算をしました。

3年生国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の国語では、説明文「すがたをかえる大豆」の全体構成を考えました。家の形に合わせて書かれていることをおおまかにまとめました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987