最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:368
総数:671501
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

お昼ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ごはんを食べています。たくさん歩いておなかも減って、みんな夢中で食べています。
より元気に活動できるようになりそうです。

4年生 校外学習

4年生は校外学習で大阪市立自然史博物館に行きました。たくさんの展示物があり、子どもたちは興味深げに見てまわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋みつけをしています。まつぼっくりやどんぐりを一生懸命ひろっています。

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
りんくう公園に到着しました。子どもたちは公園から見える海や飛行機に大喜びです。

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
天気にも恵まれて校外学習日和です。安全に気をつけて行ってきます。今から電車に乗って、りんくう公園へ向かいます。

3年生聞きとり学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は総合で、市内にお住まいの全盲の方に来ていただき、聞きとり学習を行いました。一緒に暮らしている盲導犬との生活のことや、普段の生活での苦労や喜びについてお話いただきました。最後に、「誰もが暮らしやすい貝塚市にもっともっとなるように、皆さんこれからもしっかり考えて学んでほしい」という願いを、子どもたち一人ひとりがしっかりと受けとめました。

3年生 理科

理科「太陽とかげ」の学習をしました。まずは外に出て、遮光板を使って太陽を観察しました。
画像1 画像1

2年生 学校水泳

今日は2回目の学校水泳がありました。
それぞれのコースに分かれて、楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組の調理実習では、ごはんとみそ汁を作りました。ごはんでは特に火加減に気をつけて、みそ汁では丁寧にお出汁をとって作りました。

4年生社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組の社会では、日本の年中行事について学習しています。自分たちが知っている伝統行事など、さまざまな行事を改めて学習しました。

5年生理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組の理科では、流れる水のはたらきについて学習しています。短い川が多くある日本では、河川の上流、中流、下流でどのように様子が違うかを資料をもとに班で考えました。

5年生家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組の家庭科では、みそ汁とごはんの作り方を学習しています。明日の調理実習に向けて、おいしく安全に作るために大切なことを考えました。

6年生道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組の道徳では、友だちとはどんな存在かについて学習しました。教材から、普段目立たない仲良しの友だちがクラスの友だちからちやほやされたことによって、揺れ動く心を考えました。

喫煙防止教育

各学年で喫煙防止教育に取り組んでいます。写真は1年生の様子です。アニメーションを見ながら、喫煙防止について学習をしています。
画像1 画像1

4年生 体育

走り高跳びをしました。跳ぶまでの助走を意識してチャレンジしました。ふみきりを何度も確認しながら、練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生学校水泳その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校水泳の様子です。

2年生学校水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生で学校水泳が行われました。2年生は人数が少ないので、3クラス合同で行っています。アニメーターのアドバイスをしっかり聞いて、楽しみながら練習しました。

4年生人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、それぞれのクラスで、貝塚市の人権擁護委員の方々に来ていただき、人権教室を行いました。DVDを見ながらいじめの加害者被害者だけでなく、「傍観者」という立場についても考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987