最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:338
総数:390790
学校目標⇒『しっかり学び、ともに高めあう子の育成』  ★めざす子ども像⇒東山小学校の≪あ・し・た≫「あ」あいさつする子、「し」しっかり学ぶ子、「た」たのしく遊ぶ子

水曜日の様子

2学期のまとめや、テストやをしている教室が増えてきました。いよいよ学期末が近づいてきました。2学期もあと少しです。
みなさん、寒さに負けず、最後まで元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の様子 その2

4年生は、音楽の時間に、「もみじ」の歌を練習していました。きれいな歌声が音楽室に響いていました。
5年生は、総合の時間に、マイクロビットという小さいコンピューターを使ったプログラミングの学習をしていました。音を出したり、光らせたりすることを、プログラムする学習です。
6年生は、国語の時間に、文章問題の課題に取り組む練習をしていました。はじめて読む文章にも、苦手意識を持たず、問題に取り組めるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の様子 その1

1年生は、体育のふりかえりカードを書いていました。それぞれの運動で、気をつけるポイントなどは覚えていますか。
2年生は、音楽の時間に、鍵盤ハーモニカで「ゆうやけこやけ」を練習していました。音を声に出して覚えたり、列ごとに吹いたりして練習していました。
3年生は、国語の時間に、手紙やはがきの書き方を学習していました。もうすぐ年賀状の時期ですね。出せる人は、ぜひ親戚や友だちに書いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

校長先生より
『今日は興味を持つことの大切さについて、お話します。皆さんは、職員室を出たところの窓際や1年生の靴箱の上にお花や季節の果実などが飾られているのを知っていますか?日本には、春夏秋冬の季節があり、季節ごとに違う花が咲いてきれいだったり、美味しい食べ物があるのです。とてもすてきですね。先日、東山の児童より、「最近よく飛行機雲みるねん」と教えてくれました。それを聞いて、校長先生も飛行機雲に興味を持ち、調べてみると、飛行機雲が消えにくいと雨、すぐに消えると晴れという天気に関する言い伝えがあることをしりました。他にも天気の言い伝えを調べると、朝の虹は雨、夕方の虹は晴れやスズメが鳴き始めたら雨が止む、など色々なものを知ることができました。こんな風に自分の興味があることを大切にしてみてください。自主学習などにまとめてみると良いかもしれませんね。』
今日は、沢山の表彰がありました。
まず、ビルメンという絵画の表彰。MOAの表彰。そして、府の大会までいった読書感想文の表彰です。みなさん、本当におめでとうございます。東山のみなさんが沢山表彰されて、とても嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関掲示

掲示委員会さんが、玄関掲示を変えてくれています。12月らしい掲示物で、とても素敵です。来週からは個人懇談会も始まります。保護者にみなさんも、ご覧になってください。
画像1 画像1

月曜日の様子 その2

4年生は、体育がんばりカードを書いていました。2学期の体育の学習をふりかえって、自分のがんばったことろや、工夫したところを書いていました。
5年生は、今日がドッジボール大会の日でした。さすが高学年といった迫力で、白熱した試合が行われていました。
6年生は、外国語の時間に、サンタさんの形をした本に挟むしおりを作っていました。英語で説明する先生のお話をよく聞きながら、作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の様子 その1

1年生は、音楽の時間に、旋律をつなげて音遊びをしていました。3つの音を組み合わせて、鍵盤ハーモニカで音を確認していました。
2年生は、音楽の時間に、「おどろうたのしいポーレチケ」という曲を、鍵盤ハーモニカで練習していました。
3年生は、今日は4組でも、版画の絵を考えていました。タブレットを使って、いろいろな海の生き物を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日の様子 その2

4年生は、算数の時間に、計算問題の復習に取り組んでました。みんな、集中して学習していました。
5年生は、外国語の時間に、英語で料理に関する単語の言い方を練習していました。みなさん、自分の好きな料理を英語で言えますか。
6年生は、図工の時間に、クリスマスカードを作っていました。タブレットを使って、作品の参考になることを調べていました。
児童のみなさん、明日から、土日です。ゆっくり休んで、来週も元気に学校へきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日の様子 その1

1年生は、算数の時間に、今まで学習したことを使って考える問題に取り組んでいました。たし算やひき算は、もうバッチリですか。
2年生は、国語の時間に、「お話づくり」の学習をしていました。話し言葉、「 」を使って短いお話を作っていました。
3年生は、図工の時間に、版画に描く絵を考えていました。海の生き物をテーマに、絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

昨日は、4〜6年生のクラブ活動がありました。
バスケットボールクラブは、試合を。バドミントンクラブは、ラリーの練習を。ベース型運動クラブは、キックベースをしていました。
来週は、2学期最後のクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日の様子 その2

4年生は、算数のテストを行なっていました。テストが早く終わったら、読書や残っている課題に取り組んでいました。
5年生は、音楽の時間に、「スキーの歌」を練習していました。手拍子で、リズムを確認していました。
6年生は、算数の時間に、「拡大図と縮図」の学習をしています。どの子も、落ち着いて課題に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日の様子 その1

1年生は、図書の時間がありました。みんな、静かに読書を楽しんでいました。
2年生は、算数の時間に、2学期の復習をしていました。くり下がりが2回あるひき算の計算は、もうバッチリですか。
3年生は、理科の時間に、「重さ」の学習をしています。今日は、前回した実験のまとめを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日の様子 その2

4年生は、算数の時間に、「くらべ方」の学習をしています。図を使いながら、割合の求め方を確認していました。
5年生は、図工でワイヤーアートに取り組んでいます。面白い作品がたくさん出来上がっていました。
6年生は、家庭科の時間に、エコバッグを作っていました。ミシンの使い方も、上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日の様子 その1

1年生は、朝の時間に、貝塚市教育委員会から送られてきました「貝塚に伝わる民話」を担任の先生に読んでもらっていました。「万病地蔵」という、お話です。
2年生は、体育の時間に、なわとびと大縄の運動をしていました。寒さに負けず、みんな元気に体を動かしていました。
3年生は、書写の時間に、硬筆の練習をしていました。今日は、「中心に気をつけて書く」ことをめあてに、書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

校長先生より
『残念なお話ですが、また、トイレにいたずらがありました。神野先生から「トイレはキレイに使いましょう。」と呼びかけてくれているのに、キレイどころか、使えなくなるかもしれません。トイレが使えなくなったら、みんなが困ります。絶対にしないでください。校長先生は、トイレってとても大切な場所だと考えています。トイレの状態は人の心の表れだそうです。トイレをキレイに使える人は、心のきれいな人だということができます。トイレは次の人のことを考え、キレイに、大切に使ってください』

東山小学校の課外サッカーチームが、市の大会で優勝しました。初参加で初優勝です!すごくうれしいことですね。おめでとうございます‼︎

最後に、あおぞら学級より、動画で、様々な活動の紹介がありました。動画を見ていた児童も「飾ってた作品、こんな風に作られてたんや!」と興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の様子 その2

4年生は、体育の時間に、走り高跳びを行っていました。だんだん上手になってきて、跳ぶのを楽しんでいる様子でした。
5年生は、算数の時間に、「割合とグラフ」の学習をしていました。帯グラフを見て、割合や実際の量を求める問題に取り組んでいました。
6年生は、図工で、電動ノコギリを使っています。どのクラスも、そろそろ作品が完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の様子 その1

1週間が始まりました。
1、2年生は、今日がドッジボール大会の日でした。みんな、元気よく体を動かしていました。また、おうちでもお話を聞いてあげてください。
3年生は、理科の時間に、「重さ」の学習をしていました。電子計りを使って、粘土の重さを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日の様子 その2

4年生は、算数の時間に、「くらべ方」の学習を行っていました。割合という、難しい言葉がでてきていましたね。
5年生は、外国語の時間に、英語で食べ物や飲み物の言い方を練習していました。たくさん、単語を覚えましたか。
6年生は、図工の時間に、いろいろな道具を使って墨で線をひき、模様を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日の様子 その1

1年生は、図工の時間に、タブレットを使って作品の写真を撮り、鑑賞を行っていました。
2年生は、算数の時間に長さの学習をしています。1メートルの感覚をつかむため、ビニールテープを1メートルに切って、長さを確認していました。
3年生は、図工の時間に、クリスマスカードを作っていました。みなさん、上手に作れましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の委員会活動

図書委員会では、読書ビンゴを計画していました。11月の読書月間の表彰も近々行います。
保健委員会では、冬休みの歯みがきカレンダーを作っていました。どんなカレンダーが出来上がるのか、楽しみです。
ボランティア委員会では、ポスター作りを計画していました。学校が良くなるようなポスターを、みんなで考えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立東山小学校
〒597-0046
住所:大阪府貝塚市東山5丁目11-1
TEL:072-446-8899
FAX:072-446-0099