最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:62
総数:120320
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

永寿スッキリ4(8月22日)

今年最後の永寿スッキリの日です。
2学期の始業式前に宿題を仕上げる子どもたち!
今日もたくさんのボランティアの方が来てくれました。

今日のメニューは、ドライカレーと炊き込みご飯とポトフです!
そしてサプライズかき氷!
大喜びの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ放送について

1学期に撮影をした映像が、テレビで放送される予定です。

8月20日(土) 18:58〜20:54 テレビ大阪

お時間がございましたら、ご視聴ください。
画像1 画像1

平和集会

3時間目は体育館で平和集会を行いました。司会進行は6年生です。
初めに各学年から、1学期にした平和学習の感想を発表しました。
(感想の一部です。夏服の少女たちを見て)
戦争をしても、「人や動物たちが悲しむだけで何も生まれない」と、この話を見て改めて思いました。

そのあとは、「青い空は」を心の中で歌いました。
最後に校長先生のお話の後、長崎平和式典の映像に合わせて、黙祷を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日

今日は平和登校日です。
1、2時間目は宿題の答え合わせや、先生からのお話を聞きました。
久しぶりに会う友だちとも楽しそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

永寿スッキリ3(8月8日)

みんなのお楽しみ、今日の昼食のメニューは、冷やしラーメンです!
いつも家庭科室で、調理をしてくださっています。
麺を茹でたり、スープを作ったり…
熱いものを冷たく冷やしたり…
毎回暑い中ありがとうございます。

今日は麺のおかわりがたくさんありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

永寿スッキリ3(8月8日)

体育館では、みんなでドッチボールやしっぽ取りをして遊びました。
おもいっきり走り回りました!
画像1 画像1
画像2 画像2

永寿スッキリ3(8月8日)

今日は3回目の永寿スッキリです。
夏休みの半ばになり、早く終わらせたい宿題に取り組む子どもたちもいました。
今日もたくさんの中学生や大学生のボランティアの方が来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ(2日目)

退所式で、お世話になった自然の家の方にお礼を言いました。

これからハーモニーバスで、帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年キャンプ(2日目)

朝のプログラム、スプーン作りです。
木を紙やすりで削ったり、模様を描いたり…
自分のスプーンを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝ごはんタイムです。
グループ別に座って食べています。片付けも協力してします。

おいしい朝ごはん、ごちそうさまでした!

5年キャンプ(2日目)

おはようございます。

2日目の朝を全員元気に迎えることができました。。
目を覚ますラジオ体操です。
少し涼しい感じがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年キャンプ

本日最後のプログラム、星空観察と花火。雲が出ていて、星が見れず…研修室で星座早見盤を作りました。
その後は、外で花火を楽しみ、夜食にプリンを食べました。お誕生日のお祝いもしました!

盛りだくさんの1日でしたが、ゆっくりお風呂に入って、明日に向けて体を休めます。

明日も楽しい1日になりますように⭐︎
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ

お腹いっぱいカレーライスを食べました。
片付けはみんなで協力して、予定より少し早くできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ

入所式からのカレー作り。
スッキリで練習した成果の見せどころです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ

少年自然の家まで、グループ別ウォークラリー!
いくつかのミッションをこなします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ

どんどんダイナミックになる子どもたち。
冷たい水が、気持ちいい〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ

お弁当タイム&川遊び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ

図書室での出発式の後、ハーモニーバスで蕎原へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ

画像1 画像1
子どもたちの楽しみにしていたキャンプが始まりました!
元気に学校を出発して、最初の目的地、渓流園地に着きました。

永寿スッキリ2(8月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
たっぷり遊んだ後は、涼しい部屋での食事。
黙食は子どもたちに定着しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807