最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:338
総数:390792
学校目標⇒『しっかり学び、ともに高めあう子の育成』  ★めざす子ども像⇒東山小学校の≪あ・し・た≫「あ」あいさつする子、「し」しっかり学ぶ子、「た」たのしく遊ぶ子

5年生キャンプ(4)

お昼ご飯を食べました。風が強いので、室内で食べることになりました。
みんな、おいしそうにお弁当を食べていました。
画像1 画像1

5年生キャンプ(3)

ビーチ遊びの時間です。
ビーチフラッグ、ビーチバレーと、係の子どもたちが考えてくれた遊びをしています。ビーチフラッグでは、白熱した競争が行われていました。ビーチバレーは、あまり経験がないのか、はじめはみんな遠慮し合っている様子でしたが、少しずつ盛り上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ(2)

海洋センターに到着しました。
入所式を済ませ、マリンシューズに履き替え、ビーチに出てきました。
風が強いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ(1)

おはようございます。今日から、5年生のキャンプです。
体育館で、出発式を行い、先ほどバスに乗って学校を出発しました。お見送りに来ていただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
5年生のみなさん、2日間、素敵な思い出を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生のみなさん、いよいよ明日からキャンプですね。準備は、もうバッチリですか。はじめての宿泊学習で、緊張している人も多いと思いますが、目的にあるように、仲間と協力して楽しい宿泊学習にしましょう。今日は早く休んで、明日は元気に登校してくださいね。

火曜日の様子 その2

4年生は、総合の時間に、人権教室が行われました。貝塚市の人権擁護委員の方々に来ていただき、授業を行っていただきました。人権擁護委員のみなさん、ありがとうございました。
5年生は、外国語の時間に、can〜を使った文の学習をしていました。canの意味は、もう覚えましたか。
6年生は、理科の時間に、地層のできかたの学習をしていました。今日は、運動場の土や砂で、地層のできかたを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の様子 その1

1年生は、生活科の学習で、さつまいもの収穫をしていました。収穫後は、ワークシートに感想を書いていました。大きなさつまいもが、たくさん収穫できました。
2年生は、音楽の時間に、「勇気100%」をリコーダーで演奏する練習をしていました。少しずつ上手になってきています。
3年生は、体育の時間に、サーキットトレーニングをしていました。ラダーやコーンを使って、楽しく体作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

児童集会がありました。
校長先生より
『先日、授業中なのに、靴箱に入っていない靴がありました。体育の時に、急いでトイレに行ったのかな?と思い、運動場を見ましたが、体育を運動場でやっている様子はありません。考えられるのは、靴を脱ぎっぱなしにしているという事です。学校では、736人が一緒に生活しています。736人、みんなが勝手に靴を脱ぎ散らかしたら、どうなりますか?まず、『見た目が汚い』、次に『間違って人の靴を履く人が出てきて、自分の靴を探すのが大変になります。』だから、きちんと靴箱に入れて欲しいのです。これはトイレのスリッパも同じです。次に使う人のことを思って、揃えてください。最後に詩を紹介します。」
はきものをそろえると 心もそろう 心がそろうと はきものがそろう
ぬぐときにそろえておくと はくときに心が乱れない
だれかが 乱しておいたら 黙ってそろえておいてあげよう
そうすればきっと 世の中の人の心もそろうでしょう

梶本先生より『先生の推し本』の紹介がありました。図書室に飾られています。見に行ってみてくださいね。
北岡先生より、読書感想文の表彰がありました。大阪府の選考に残っている作品もあります。おめでとうございます。
神野先生より、放課後の遊び方、特に放課後のお菓子についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出会いのすてきを感じよう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生と4年生の子どもたちが耳の聞こえない方のお話を聞きました。
普段出会わない方でしたので一生懸命に話を聞いていました。

耳が聞こえないことでの困ることや工夫して取り組んできたことなど話していただきました。
今回の出会いからより一層成長してほしいですね!

金曜日の様子 その2

4年生は、算数の時間に、( )を使った式の学習をしていました。4年生のみなさん、( )の使い方は、分かりましたか。
5年生は、算数の時間に、平均の意味と求め方を学習していました。5年生のみなさん、求め方は説明できますか。
6年生は、総合の時間に、修学旅行に向けて、役割を決めたり、行程を確認したりしていました。
みなさん、土日ゆっくり休んで、来週も元気に学校に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日の様子 その1

1年生は、算数の時間に、「かたちあそび」の学習をしていました。この学習が、四角形や三角形などの、形の学習につながっていきます。
2年生は、国語の時間に、「お手紙」のお話を学習していました。今日は、音読の練習をしていました。
3年生は、国語の時間に、修飾語について学習をしていました。修飾語を使って、文作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生水泳授業 1回目

今日は、2年生の水泳授業がありました。
子どもたちは、朝からワクワクした様子で、楽しみにしているのがよく伝わってきました。水泳授業では、インストラクターの方々の指示をよく聞き、楽しみながら教えてもらっていました。
次回は、10月3日(月)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(7)

最後は学校であいさつをして、解散しました。4年生のみなさん、今日のこと、家に帰ったらおうちの人にお話してくださいね。
ゆっくり休んで、明日も元気に学校に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習(6)

4年生を乗せたバスは、貝塚市内に入りました。15時30分には帰校できそうです。

4年生校外学習(5)

人と防災未来センターを後にし、バスで貝塚に向けて出発しています。
みんな、少し疲れた様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習(4)

人と防災未来センターを見学中です。
阪神淡路大震災の映像を見たり、施設の方のお話を聞いたりして、防災について学習しています。みんな、しっかり見学することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(3)

バンドー神戸少年科学館を後にして、人と防災未来センターに到着しました。
今は、施設前の広場で、お昼ご飯を食べています。みんな、とてもうれしそうにお弁当を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(2)

バンドー神戸少年科学館に到着しています。
グループに分かれて、ミニワークシートを使いながら、展示室を見学しています。いろいろと触れて体験できるコーナーもあり、楽しそうに見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(1)

おはようございます。
今日は、4年生の校外学習です。バスに乗り、学校を出発しました。目的地は、バンドー神戸少年科学館と、人と防災未来センターです。みなさん、今日は一日安全に楽しく学びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

水曜日の様子 その2

4年生は、道徳の時間に、「スーパーモンスターカード」というお話を読んでいました。友だちがいけないことをした時、どう声をかけるか、みんなで考えていました。
5年生は、社会の時間に、食料について学習をしていました。今日は、食料の輸入について、みんなで考えていました。
6年生は、先日の全国学力テストの確認に続き、今日は、「すくすくウォッチ」テストの説明と解説をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
貝塚市立東山小学校
〒597-0046
住所:大阪府貝塚市東山5丁目11-1
TEL:072-446-8899
FAX:072-446-0099