最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:99
総数:483065
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

2年生校外学習

校外学習で二色の浜公園に行きました。
波浪注意報も発令されており、波も高かったので、海に入っての活動は中止となりましたが、子どもたちは砂浜で貝殻を拾ったり、砂山をつくったりと思い思いに楽しんでいました。
カニ公園でも思いきり遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貝塚高校との交流会

先週、今日、明日の3日間、1年生の子どもたちは貝塚高校の生徒の交流会を行っています。貝塚高校の生徒が考えてくれた内容でミニ運動会を行っています。1年生の子どもたちも全力で体を動かしてとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スポーツテスト

運動能力を測定するスポーツテストを行い、体育館で立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳びなどの測定をしました。
どの種目にも懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生田植え体験

貝塚市役所の農林課のみなさんと、地域の農家の方のご協力で、今年も5年生の児童が田植えの体験をさせていただきました。
初めて田んぼに足を入れる児童も多く、土の感触を楽しみながら、丁寧に一つずつ自分の手で苗を植えていきました。
秋には稲刈りの見学もさせていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAソフトボール大会

昨日、市PTA協議会主催のPTAソフトボール大会が開催されました。
天候にも恵まれ、選手のみなさんは全力でプレーすることができました。
木島小学校、西小学校と対戦し、結果は2試合とも僅差での負けとなりましたが、とても楽しい試合でした。
選手のみなさま、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAソフトボール大会について

PTAソフトボール大会は予定通り開催します。

5年生学習の様子

家庭科の時間に裁縫の学習をしています。
針に糸を通して、たまどめをし、裁縫に取り組んでいました。
地域の方も学習のサポーターとして来ていただき、たくさんの子たちが教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習

校外学習で二色の浜の明治なるほどファクトリーと自然遊学館へ行きました。
工場では製品がどのように作られているのかについて教えていただきました。
自然遊学館では貝塚の海辺の自然や生態について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談会について

平素は、本校教育にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
さて、1学期の個人懇談会を下記の日程で行います。何かとご多忙とは思いますが、ご来校ください。17時までの実施にご協力いただきますようお願いします。なお、同じ日時に来校可能とお答えいただいた方が多数の場合、時間調整をお願いすることもあります。

日時 7月13日(水)、14日(木)、15日(金) 14時〜17時

本日ツイタもんメールで配信したURL、または、家庭数で配布した手紙のQRコードからGoogleフォームにて来校可能な日時をお知らせください。お知らせいただいた情報を基に、6月27日(月)に全家庭に懇談会実施日時をプリントにてお知らせします。

※来校可能な時間はできるかぎり多くの時間にチェックをつけてください。

※調整の都合上、Googleフォームの受付は6月20日(月)9:00で終了します。

4年生校外学習

ごみの収集やリサイクルの学習の一環で、岸和田市貝塚市クリーンセンターの見学に行きました。
ごみの焼却の仕組みや物を燃やした時の煙をきれいにする仕組みについて説明していただいたり、ごみピットの作業の様子を見学させていただいたりしました。
見学させていただいたことを活かしてさらに学習を深めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習

1年生にとって初めての校外学習がありました。
水間鉄道に乗って水間寺まで行き、水間公園まで歩きました。
水間公園では大きな滑り台で遊んだり、だるまさんがころんだをしたりしました。
暑い中ですが、子どもたちはとても楽しむことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学習の様子

家庭科の学習でよごれに合わせた洗濯の仕方を学ぶ実習をしました。自分の上靴袋をもみ洗いやつまみ洗いで洗いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会3

6年生の競技・競走・演技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

2・4年生の演技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会1

今日は運動会が開催されました。天候にも恵まれ、全学年が競走、競技、演技を行うことができました。中央幼稚園の子どもたちもかけっこしました。
これまでの練習の成果を発揮し、素晴らしい運動会となりました。
ご来場いただいたみなさま、観覧時の入れ替わりや保護者2名までの制限にご協力いただきありがとうございました。
写真は1・3・5年生の演技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会プログラム

委員会活動の時間に掲示委員会の子どもたちが、玄関に掲示する運動会のプログラムをつくってくれました。
前半の1・3・5年生と幼稚園、後半は2・4・6年生のプログラムです。
明日プログラムを全児童に配布します。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童用テント設営

今日の午後、PTA役員とPTAクラス委員の皆さんが運動会で児童が座るスペースにテントを設営してくれました。
たくさんの皆さんが参加してくれたおかげで18張のテントを30分程度で立てることができました。参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まなび舎

今年度のまなび舎が今日から始まりました。
まなび舎は、火曜日の放課後、参加を希望した4〜6年生の児童が対象で、算数の基本的な計算力向上を目指しで行っています。
学習のサポートに地域の方にも来ていただいています!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習

昨夜からの雨で運動場の状態が心配されましたが、1時間目までに水たまりもほとんどなくんり、全学年が運動場で練習することができました。
いよいよ運動会まで1週間です。暑い日が続きます。多めの水分を持たせてあげてくださいますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会来校証について

申し込みいただいた運動会の来校証を本日お子様に配布しました。運動会当日は配布させていただいた来校証を必ずご着用ください。
申し込みいただいた方でも入力内容に不備(氏名不明等)のあった方には配布できていません。連絡帳等で担任までお伝えください。
運動会参観希望のご家庭でまだ申し込みされていない場合は、先日配布した文書「運動会について」から、QRコードを読み取り、5/30朝9:00までにお申し込みください。来校証を5/31に配布します。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166