最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:107
総数:159423
すすんで やさしく こんきよく 〜みんなでつくろう たのしい学校〜

5年理科「人のたんじょう」の学習として、保護者の方にお話を聞かせてました。

 5年生の理科「人のたんじょう」では、母親の子宮の中で子どもがどう育つかということを、自分たちで調査をしたり、保健の先生や保護者の方にお話を聞いたりして、学習を進めています。子どもは、子宮の中でどう育つかということだけでなく、双子はどうして生まれるのか、血液型はどうして決まるのかなど、様々な疑問を自分たちで明らかにし、交流しました。
 保護者の方に来ていただいた時には、子どもたちは、たくさんの質問をさせてもらいました。妊娠したとどうやってわかるのか、赤ちゃんがおなかをけったりパンチしたりするのか、妊娠している時に気をつけていることは何かなど、子どもたちの疑問に対して、とても丁寧に答えてくれました。
 帝王切開のお話の中で、子どもから、「痛かったり、大変だったらするのに、こどもを産むのは怖くないのですか。」という質問には、保護者の方から「大変なことはあるんだけども、家族が増えることで、とっても楽しいから、うれしい方が勝つかなと私は思っています。」と答えてくれて、子どもたちは、その言葉がとても強く印象に残ったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニング週間で汗を流しました。

寒さに負けない身体をつくり、免疫力を高めたり、体力づくりとして、1年生から6年生のみんなで運動場を走る「ランニング週間」に取り組みました。低学年は、内側を高学年は外側を、3分間と5分間走りぬくことを目標にして、みんなでがんばりました。走る前は、寒そうにしていましたが、終わる頃には、みんな、はあはあ息が上がって、汗をかいている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観へ沢山の保護者の皆様に来ていただけました。(続き)

日曜参観は、ご家族みんなで来ていただける機会なので、子どもたちは、後ろの方やろう下の方を気にしながら、頑張っていました。
写真は上から、4年生、5年生、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観へ沢山の保護者の皆様に来ていただけました。

1年間のまとめの3学期の参観を行いました。とても沢山の保護者の皆様に来校していただくことができました。子どもたちの頑張る姿、できるようになったことを少しですが見ていただけたかと思います。ありがとうございました。
写真は上から1年生、2年生、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 最後の調理実習を行いました。

最後の調理実習は、それぞれの班で作るものを考えて取り組みました。たこ焼きやラーメン、オムライスなどさまざまなメニューができていきました。食べていた6年生のみんなの表情は、とてもうれしそうで、きっとおいしかったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つだっ子タイム 逃走中を行いました、

6年生がハンターがになり、みんなが運動場を逃げる鬼ごっこを行いました。途中「ミッション」という声かけで、班で集まって課題が出されます。例えば、声を出さず、ジェスチャーだけで誕生日順に並んで、後で声を出して答え合わせをします。全部の班が成功したら、ミッション成功でハンターは増えないのですが、ミッションに失敗するとハンターの数が増えてしまうというものです。みんな、ハンターが増えないようにと協力します。最後のミッションは、みんなで6年生を捕まえるというもので、見事に成功したのですが、「あれ、先生たちがみんなハンターになってしまいました。」という6年生のアナウンスが流れ、先生たちが全員一列に並び、子どもたちの方へ迫っていきました。子どもたちは、キャーキャーと逃げ惑いました。そして一度もハンターに捕まらず、見事に逃げられた子たちには拍手を送りました。楽しい企画を考えた6年生のみんなありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 貝塚高校見学と授業体験に行きました。

貝塚高校へ行き、将来の自分のことを考えたり、高校生と交流したりすることができました。まず、全員で教頭先生から小学校、中学校、高校の生活や学習スタイルの違いについてお話を聞きました。高校生になると、授業を自分で選んだり、遠足や運動会なども自分たちで決めたりすることを教えてくれました。また、全日制、定時制、通信制など時間帯や登校して授業を受ける、オンラインで授業を受けるなども、自分の将来を考えて自分で選択をしていくことを聞きました。そして、音楽、英会話、書道の授業を体験させてもらいました。高校生のお姉さんやお兄さんと少しお話もできました。お世話になりました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つだっ子班対抗 円形ドッジボール大会を行いました。

円を3つに分けて3チーム同時に対戦する「円形ドッジボール」で、つだっ子班対抗戦を行いました。1回戦の対戦を行い、その結果によって、1番になったチーム、2位になったチーム、3位になったチームが、それぞれのコートに集まって、2回戦を行うと、1位から9位までの順位が決まります。始めの対戦相手は、くじで決め始まりました。ボールはコートに2つあるので、どこへボールが行くのかをしっかりと見て、逃げたり受けたりしないといけません。みんな、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
貝塚市立津田小学校
〒597-0014
住所:大阪府貝塚市津田南町1-1
TEL:072-422-0084
FAX:072-433-3251