最新更新日:2024/06/11
本日:count up55
昨日:51
総数:134866
教育目標 豊かな心を持ち、学び合い、ともに育つことのできる葛城の子の育成

福祉教育 介護用品の体験(6年)

介護用品についてお話を聞いてから、実際に体験させていただきました。
お話をしてくださったのはPTA会長さんです。介護用品のレンタル会社の皆様も子どもたちに使い方を教えてくださいました。子どもの感想では、「お家の人が年をとったときに介護したい。」という声も。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童・たてわり委員会による「たてわりドッジボール」

かつらぎタイムの時間に、児童・たてわり委員会のみなさんが計画してくれた『たてわりドッジボール大会』を行いました。
勝負を楽しみながらも、温かい声かけもあり、とてもいい雰囲気で大会が行われました。
児童たてわり委員のみなさん計画や当日の準備、片付け等ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観 図書館サロン

日曜参観の休み時間に図書館のサロンに地域の方と保護者の方が来られて、子どもと折り紙をしてくださいました。保護者のみなさまもこれからは、参観の合間にサロンを気軽にご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観続き 4,5,6年

4年生「未来の自分に手紙を書こう」
5年生「もちあじ学習」
6年生「平和学習のまとめ 発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観(人権教育公開)1,2,3年

今日は日曜参観でした。保護者のみなさま、参観いただきありがとうございました。
子どもたちのがんばっている姿を見ていただけたかと思います。
1年生「自分のいいところ見つけ 発表会」
2年生「わたしものがたり 発表会」
3年生「わたしらしさをのばすために」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年・4年・5年)

2年生は0の多い計算の工夫を考えていました。聞く時の姿勢がきれいですね。
4年生は立方体と直方体の辺や面の特徴を実際の立体を見ながら考えていました。
5年生は家庭科で、家でそうじや片付けをした様子をタブレットの画像を使って発表していました。
あさっては日曜参観です。保護者の皆様の参観をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昔のくらしの学習 日程

延期になっていた日程が決まりましたのでご案内します。

3年生昔のくらしの学習

日時:2月10日(金) 10:55〜12:35
場所:図書館1階 体育館前

以上よろしくお願いします。

子どもは風の子(休み時間)

北風の吹く中でも、運動場で駆け回る元気な子どもたちです。
一方、暖かい教室で編み物をしたり、おしゃべりをしたりして過ごしている子もいます。
それぞれ楽しめていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより2月号

配布文書一覧に、学校だよりかつらぎ小ニュース2月号を更新しました。

かつらぎ小ニュース2月号はこちら→かつらぎ小ニュース 2月号

学習の様子(1年生)

自分でデザインした凧をあげていました。「あがった〜」と喜び、グラウンドを走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生児童委員さん あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
早いもので2月に入りました。
朝から民生児童委員さんがあいさつ運動に来て下さいました。
寒い中、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
貝塚市立葛城小学校
〒597-0102
住所:大阪府貝塚市木積2032
TEL:072-446-0044
FAX:072-446-0076