最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:84
総数:121119
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

5年キャンプ(2日目)

おはようございます。

2日目の朝を全員元気に迎えることができました。。
目を覚ますラジオ体操です。
少し涼しい感じがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年キャンプ

本日最後のプログラム、星空観察と花火。雲が出ていて、星が見れず…研修室で星座早見盤を作りました。
その後は、外で花火を楽しみ、夜食にプリンを食べました。お誕生日のお祝いもしました!

盛りだくさんの1日でしたが、ゆっくりお風呂に入って、明日に向けて体を休めます。

明日も楽しい1日になりますように⭐︎
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ

お腹いっぱいカレーライスを食べました。
片付けはみんなで協力して、予定より少し早くできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ

入所式からのカレー作り。
スッキリで練習した成果の見せどころです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ

少年自然の家まで、グループ別ウォークラリー!
いくつかのミッションをこなします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ

どんどんダイナミックになる子どもたち。
冷たい水が、気持ちいい〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ

お弁当タイム&川遊び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ

図書室での出発式の後、ハーモニーバスで蕎原へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ

画像1 画像1
子どもたちの楽しみにしていたキャンプが始まりました!
元気に学校を出発して、最初の目的地、渓流園地に着きました。

永寿スッキリ2(8月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
たっぷり遊んだ後は、涼しい部屋での食事。
黙食は子どもたちに定着しています。

永寿スッキリ2(8月1日)

昼食のメニューは、ケチャップライスとスープ。
具だくさんの栄養満点スープです!
ご飯のおかわりに来る子も多かったです。
おいしい昼食を作ってくださるボランティアの皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

永寿スッキリ2(8月1日)

2回目の永寿スッキリの日です。
1週間ぶりに子どもたちの元気な声が聞こえてきました。
しっかりと宿題をして、体育館で思いっきり遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

永寿スッキリ(4)

最後はお待ちかねの食事タイム。
おなかいっぱいで子どもたちは満足そうでした。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
来週のメニューが楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

永寿スッキリ(3)

昼食の準備は地域の方々や中学生のボランティア、PTAの方がしてくれます。今回はカレーライスだったので、5年生が宿泊学習で行う野外炊飯のために練習をしました。5年生だけ、別の鍋で作りました。

どの鍋もおいしいカレーができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

永寿スッキリ(2)

学習の後は、体育館で思いっきり遊びます。
ドッチボールや、鬼ごっこで汗をいっぱいかきました。

熱中症対策や、コロナ対策に気をつけながら、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

永寿スッキリ(1)7月25日

夏休みに入って、第1回目の永寿スッキリが予定通り行えました。

永寿スッキリとは、「地域で育てる永寿っ子」の名の下、夏期休業中に学習、食事、遊びの場面を設定し、保護者、地域の方、教職員で協力して子どもたちの健全育成につなげるという目的で行われています!今年も4回予定しています。

学校に来ると、子どもたちはまず勉強を始めます。
永寿小学校の先輩、中学生の方々に教えてもらえます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの電話対応時間について

夏休み中の電話対応時間は以下の通りです。

7月21日(木)〜8月24日(水) 8:30〜16:50

土日及び上記の時間外は、音声ガイダンスに切り替わりますのでご了承ください。


↓正門から体育館に向かう通路横にかわいい花が咲いています。
 いつも、受付員さんが大切にお世話をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式

子どもたちの楽しみにしている夏休みが始まります!
終業式では、いつもの集会より少し背筋を伸ばしてお話を聞いていました。
夏休みに気をつけることは、生活体育委員会の人が前に出て、話してくれました。

明日から、安全に楽しい夏休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの準備

もうすぐ夏休みが始まります。
今日は、お楽しみ会をしたり、夏休みの宿題の説明を聞いたりしていました。
放課後のASでは、たくさんの子どもたちが体育館で楽しそうに、バスケットボールやソフトバレーボール、バランスボールなどで遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ2

科学クラブは、氷を使って、はちみつと牛乳のアイスクリームを作りました。

ハンドメイドクラブは、アイロンビーズをしました。

音楽クラブは、リズム打ちの練習をしました。

興味のあることをしている時間は、あっという間に過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807