最新更新日:2024/06/02
本日:count up32
昨日:107
総数:159428
すすんで やさしく こんきよく 〜みんなでつくろう たのしい学校〜

5・6年生 全国学力・学習状況調査、すくすくウォッチに取り組んでいます。

5年生は大阪府のすくすくウォッチに、6年生は全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。6年生の全国学力テストには、4年ぶりの理科が入ります。明日にかけて取り組みますが、それぞれこれまで学んできたことを十分に出してくれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年のみ遠足を延期します。

 1年生の学級閉鎖が4月21日(木)までとなったことに伴い、4月22日(金)の低学年(1・2年)の遠足を、予備日の5月2日(月)に延期します。なお、4月22日1・2年生は、通常通り5時限授業を行います。給食はありませんので、お弁当の用意をよろしくお願いします。
 なお、3〜6年の遠足は、予定通り4月22日(金)に実施します。

緊急 学級閉鎖のお知らせ

学級閉鎖のお知らせです。

 1年生1クラス 

 令和4年4月19日(火) 〜 21日(木)

検査の結果、複数の児童が陽性であることが確認されました。
感染拡大防止のため、教育委員会と協議した結果、臨時休業(学級閉鎖)を行います。

なお、臨時休業の対象児童は、期間中はなかよしホームについても利用できません。
また、この臨時休業措置は同居家族の方の行動を制限するものではありません。

1年生から6年生までみんながそろって初めての集会をしました。

1年生も一緒に集会を初めて行いました。校長先生から、あいさつを大切にすることや友達へ思いやりをもつことなど、1年間の始まりに頑張るめあてについてのお話を聞きました。
そして、学級で決めた1学期の目標をそれぞれの学級代表の子どもたちがみんなの前で発表しました。1年生は、初めてだったので緊張したと思いますが、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

聴力検査をしました。

年度初めは、身体測定や検査をたくさん行います。この日は、低学年の子どもたちの検査がありました。初めに保健室での注意点を聞いたり、けがやしんどくなった時には、必ず担任の先生へ保健室へ行くことを伝えてから保健室へ行くことなど、大切なお話を聞いてから、検査をしました。順番に並んで待つときにも、静かに待つようにしていて、ルールを守って頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式を行いました。

昨年度末で津田小学校を去られた先生たちが、お別れのあいさつに来られました。5時限目、2年生から6年生までが体育館に集まって離任式が始まりました。新しい学年を迎えたみんなに、これからも自分のことや周りの友達のことを大切にして、頑張ってほしいと言ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての給食

 1年生は、初めて給食の準備、配膳、食事、片付けを、11時30分ごろから行いました。献立は、スパゲッティとサラダ、コッペパンと牛乳でした。小学校で初めての給食だったので、どんな様子かなと見ていましたが、食べ終わってから聞くと、「おいしかったよ。」「もっとお代わりしたい。」「おうちの牛乳と味が違うよ。」とそれぞれいろいろなことを言っていました。牛乳パックにストローをさして飲むことや、牛乳パックを開いて洗ってリサイクルすることなど、難しいかもと思っていましたが、みんな上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 始業式

桜の花がまだ咲き誇る中、1学期の「始業式」を迎えました。
また、始業式に引き続き、在校生と新入生の「対面式」を行いました。
画像1 画像1

2022年度 入学式が行われました。

温かい日差しと桜の花も満開の中、32名の新入生とおうちの方々を津田小学校に迎え、入学式を行いました。1年生のみんなは、校長先生のお話をしっかりと聞いて、「はい。」とお返事をしていました。担任の先生が話しかけるときも、しっかりと見てお話を聞いてい見た。明日からは、津田小学校での学校生活が始まります。みんなで、遊んだり、お勉強をしたり、楽しみながらできるといいですね。入学おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 運動会係活動6限目
5/31 放課後学習高学年
6/3 運動会準備(1〜3年13:35、4〜6年15:30ごろ下校) 諸費振替
6/5 運動会
貝塚市立津田小学校
〒597-0014
住所:大阪府貝塚市津田南町1-1
TEL:072-422-0084
FAX:072-433-3251