最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:107
総数:159423
すすんで やさしく こんきよく 〜みんなでつくろう たのしい学校〜

朝顔の芽が出たよ。

1年生は生活科で、朝顔を育てて観察します。先日植木鉢に土を入れて種をまき、毎日水をあげていましたが、いくつかの芽が土の中から出てきました。暑い日が続いているので、毎日しっかりとお水をあげてお世話をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて1年生から6年生まで全員で練習しました。

3年ぶりに児童全員で行う運動会に向けて、全員での練習を行いました。入場行進や開会式・閉会式、そして全員競技の大玉送りの練習をしました。みんな、お話をよく聞いて、しっかり練習に取り組んでいました。係の高学年児童は、司会をしたり、音楽をかけたりして、全学年で楽しめるように頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習に頑張って取り組んでいます。

6月5日の運動会に向けて、子どもたちは練習に励んでいます。また、今年は全員が運動場にそろって3年ぶりに実施できるため、高学年の子どもたちは運動会係の活動も頑張ってくれます。子どもたち同様に、教職員一同、たくさんのおうちの皆さんが来校してくれることを心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活企画委員会による「集まれつだっ子」の取り組み

生活企画委員会の子どもたちは、水曜日の朝の時間に運動場や体育館で1年生から6年生までみんなで遊ぶ会「集まれつだっ子」に取り組んでいます。学年が違う子どもたちと一緒に楽しく遊べるようにと、子どもたちは考え、初めに遊びの説明をして、遊び、終わりのあいさつまで毎週頑張っています。集まってきた子どもたちは、水曜日の集まれつだっ子を楽しみにしている子が多くなってきています。
画像1 画像1

緑の募金にたくさんの子どもたちが協力しました。

生き物ボランティア委員会の子どもたちは、今週の月曜日に放送で呼び掛けて、緑の募金に取り組みました。とてもたくさんの子どもたちの募金は、私たちのくらしを守ったり、暮らしやすくするのに役立つ緑(木々やお花など)を増やすために使われます。協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「自己紹介をします。」(1年生の取り組み)

1年生の子どもたちが、休み時間にお姉さんやお兄さんたちに声をかけて、名前を言ったり、好きなもの言ったりして、自己紹介をして、聞いた子どもたちはサインをしてあげる取り組みをしました。たくさん声をかけることができる子もいたり、なかなか恥ずかしそうにしていると、上の子どもたちから声をかけてもらったりしながら、自己紹介をすることができました。みんなよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校訓練を行いました。

警報が出た時や、地震が起きた時など、緊急におうちに帰らないといけないような時を想定して、一斉下校訓練を行いました。地区ごとに廊下に集まり、ペア学年で並び人数を確認して、一緒に帰ります。その時に活躍してくれるのが何といっても高学年の児童です。下の子どもたちを素早く並ぶように声をかけたり、通路をふさいでいるようなときは道を開けるように声をかけたりしてくれます。子どもたちは、自分たちの命を守るのは、自分たち自身だという思いを持って取り組んでいることを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場での集会を行いました。

 6月5日の運動会に向けて、運動場で集まり集会を行いました。今年度の運動会は、3年ぶりに全学年一緒に行う運動会です。みんなで運動場のトラックのラインに沿って並ぶのは、本当に久しぶりでした。校長先生からは、5月8日の創立記念日のお話も聞きました。津田小学校ができてから、なんと79回目のお誕生日を迎えたんです。そんな歴史ある津田小学校の行事である運動会をみんなで楽しんでほしいです。最後に、6年生たちで話し合って津田小学校の今年度のスローガンを発表してくれました。「全学年で楽しむ」このスローガンのもとでみんなで頑張っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生は合同で浜寺公園に遠足へ行きました。

いいお天気に恵まれ、1年生と2年生は、バスにゆられて浜寺公園に遠足へ行きました。広くてたくさんの遊具のある浜寺公園では、いっぱい、いっぱい遊ぶことができました。帰る頃には、何人かは眠くなってしまうほどでした。それでもほとんどの子たちは元気いっぱいに、帰りのバスの中でも元気いっぱいにお話ししたり、窓の外の景色を見ながらワイワイと楽しんだりしながら帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・3年生は交通安全教室を行いました。

貝塚警察の方々と市役所の方々が来てくれて、道路の歩き方や自転車の乗り方を詳しく教えてもらいました。1時間は、教室でお話を聞いたり、ビデオを見たりしました。そして、もう1時間は、運動場に作った道路を歩いたり、自転車を運転したりしました。お忙しい中、子どもたちのために来てくれて、丁寧にお話ししてくださって、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生で仲よくなろう会を行いました。

今度遠足に行く1・2年生は、仲よくこれからも活動をしていくために、仲よくなろう会を開きました。班ごとで遊んだり、昨年育てた朝顔の種を2年生から1年生にプレゼントしたりしました。そしてみんなでも仲よく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。

 今年度初めての学習参観は、3〜5時限目までの参観として行いました。1年生は初めての参観でしたので、子どもたちはきっと緊張したことでしょうし、おうちの方たちの前でも頑張るぞと、一生懸命にできたことでしょう。
 その後、PTA総会、学級懇談会と長い時間でしたが、たくさんの保護者の皆さんにご参加いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年の交流会をしました。

1年生の学級閉鎖のため、春の遠足が延期になったため、1年生の2年生で交流会をしました。体育館で遊んだ後、いいお天気だったので、屋上に大きなブルーシートを敷き、みんなで一緒にお弁当を食べました。そして、運動場でも遊び1年生と2年生が仲良くなれた交流会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 長居公園・ヤンマースタジアムへ遠足に行きました。その2

ヤンマースタジアムのフィールドに、子どもたちが入場すると、子どもたちの様子が電光掲示板に映し出してくれました。そして、「ようこそ!津田小学校の3・4年生のみなさん」と映し出してくれたので、みんなで写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 長居公園・ヤンマースタジアムへ遠足に行きました。

3・4年生は、バスに乗って長居公園へ向かいました。まず、植物園の中を散策しました。たくさんのお花が咲いていて、いい匂いの中の散策でした。そして、自然史博物館に行き、館内の見学を1時間かけてゆっくりと見ました。それでも、もっと見たいと子どもたちは言っていましたが、次はお弁当を食べると伝えると、気持ちはすっかりヤンマースタジアムへ向かいました。そして、スタジアムの48000席を津田小の3・4年生のみんなの貸し切りでお弁当を食べました。そして、最後は室内練習場やフィールドに行き、様々なスポーツの道具やボールを触らせてもらったり、実際に体験時したりすることができました。最後は、世界の陸上選手が走るコースを、走らせてもらうことができました。たくさんの体験ができた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 奈良公園へ遠足に行きました。その2

6年生は、これから社会科の学習で歴史を学びます。昨年の7月に近つ飛鳥博物館にも行きましたが、体験をしたことで歴史学習の深い学びにつながることと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 奈良公園へ遠足に行きました。

春の遠足は、3年ぶりに行くことができました。5・6年生は、奈良公園へ行きました。東大寺の大仏や二月堂、正倉院などを巡り、平城宮跡歴史公園へバスで移動しお弁当を食べました。その後、平城宮いざない館の展示を見学しました。たくさんの世界遺産の遺物を見て、歴史に深く触れる一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 全国学力・学習状況調査、すくすくウォッチに取り組んでいます。

5年生は大阪府のすくすくウォッチに、6年生は全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。6年生の全国学力テストには、4年ぶりの理科が入ります。明日にかけて取り組みますが、それぞれこれまで学んできたことを十分に出してくれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年のみ遠足を延期します。

 1年生の学級閉鎖が4月21日(木)までとなったことに伴い、4月22日(金)の低学年(1・2年)の遠足を、予備日の5月2日(月)に延期します。なお、4月22日1・2年生は、通常通り5時限授業を行います。給食はありませんので、お弁当の用意をよろしくお願いします。
 なお、3〜6年の遠足は、予定通り4月22日(金)に実施します。

緊急 学級閉鎖のお知らせ

学級閉鎖のお知らせです。

 1年生1クラス 

 令和4年4月19日(火) 〜 21日(木)

検査の結果、複数の児童が陽性であることが確認されました。
感染拡大防止のため、教育委員会と協議した結果、臨時休業(学級閉鎖)を行います。

なお、臨時休業の対象児童は、期間中はなかよしホームについても利用できません。
また、この臨時休業措置は同居家族の方の行動を制限するものではありません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 歯科検診9時〜
5/26 ひまわり号
5/27 運動会係活動6限目
5/30 運動会係活動6限目
5/31 放課後学習高学年
貝塚市立津田小学校
〒597-0014
住所:大阪府貝塚市津田南町1-1
TEL:072-422-0084
FAX:072-433-3251