最新更新日:2024/06/02
本日:count up9
昨日:240
総数:482280
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

3年生学習の様子

道徳の学習で「きちんとした生活をするために大切なこと」について考えました。『やめられない』という教材を通して、自分自身がやめられないこと、なぜやめなければならないのか、どうしたらやめることができるかについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

4・5・6年生のクラブ活動が今日から始まりました。
6年生を中心に活動内容を考え、活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生3年生交通安全教室

5/17(火)に1年生と3年生の交通安全教室をしました。

ゲストティーチャーとして関西自動車学院の先生方に来ていただきました。
わかりやすい説明に加え、動画や寸劇も交えての授業に子どもたちは興味津々の様子でした。
交通ルールを守り、「事故に遭わない・事故を起こさない」意識を高めて、登下校してほしいと思います。
他の学年も交通安全教室を計画しています。

関西自動車学院の先生方ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校訓練

登校後に警報が発令されたり、地震が発生したりした場合に備えて集団下校訓練を行いました。
赤・青・黄のコースごとに1・6年、2・5年、3・4年のペアで教職員引率で下校しました。
登下校時の歩き方や交通ルールについても確認するいい機会になりました。
見守りに立っていただいた皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校訓練(お迎え児童)

20分休憩に、児童が登校後に警報が発令されたり、地震が発生したりした場合の集団下校訓練を行いました。
今日は集団下校の際に、学校に待機する児童のみが体育館に集まる訓練をしました。
対象の児童は、学級から体育館に移動し、担当教員がもしもの時は体育館に集まることを確認しました。

明日17日(火)は、実際に赤・青・黄のコースにわかれて下校します。
14:40分ごろからコースに分かれて、教職員引率で下校します。
2〜6年生は普段より早めの下校となります。ご理解ください。
子どもたちには自宅に帰った後も「15:25までは訓練」と伝えていますので、ご協力よろしくお願いします。
なお、明日の下校訓練は「お迎え」対象の児童も一緒に下校しますので、保護者の方のお迎えは必要ありません。
※なかよしホーム利用の児童はなかよしホームに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生調理実習

家庭科の学習で、初めての包丁を使った実習を行いました。
班で協力して、ゆで野菜サラダとゆで卵をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

昨日から運動会の練習が始まっています。
あいにくの雨のため、今週は体育館での練習のみですが、運動会当日にむけて演技、競技、競争の練習にしっかり取り組んでほしいと思います。
本日、運動会についての手紙を家庭数で児童に配布しています。
保護者の方の参観には事前に申し込みが必要です。
手紙からQRコードを読み取っていただき、5月20日までに申し込みをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会見学

社会科の学習の一環で地域のスーパーマーケットを見学させていただきました。
店長さんに案内していただいて売り場の工夫について教えていただきました。
見学の最後には子どもたちからの質問にも答えていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生学校探検

2年生の子どもたちが1年生の子どもたちと一緒に学校探検をしました。
職員室や保健室、コスモス教室、わかば教室など、学校のいろいろな場所を案内してくれました。
2年生の子どもたちは案内した場所の説明をわかりやすくすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レインボールームさん読み聞かせ

今年度もレインボールームのみなさんの読み聞かせが始まりました。
朝の学習の時間に月1回、季節や学年に合わせて選んでいただいた本を読んでくれます。
レインボールームのみなさん今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生学習の様子

図工の時間に作品の鑑賞をしています。友だちの作品のいいところや工夫しているところをたくさん探すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンス講座

5年生児童に向けてダンスの講座が開催されました。
昨年度ユニバーサル公演でお世話になった方々が、運動会で踊るダンスを考えてきてくださいました。
わかりやすい説明のおかげで子どもたちはリズムに合わせて生き生きと踊ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サーキット運動

今日の1年生の体育はクラスごとに体育館でサーキット運動をしました。
フラフープにマットにとびばこ、なわとびにろくぼくとたくさんの器具・道具を使い、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

今年度初めての授業参観がありました。
学級ごとに参観の時間を分け、分散での参観となりましたが、新年度新しい学級でがんばる様子を見ていただけたのではないでしょうか。
来校された皆様、マスクの着用や検温、消毒へのご協力ありがとうございました。

本日配布した「令和4年度PTA総会について」にてお知らせの総会議案書は以下のリンクからご覧いただけます。
令和4年度PTA総会資料
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

今年度初めての委員会の時間がありました。
5年生と6年生の児童がそれぞれの委員会にわかれて、学校をよりよくしていくための活動をします。
6年生は中央小学校のリーダーとして、5年生は6年生を見本にしっかり役割を果たしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学習の様子

今日から感染症対策を徹底した上で、調理実習をしています。
メニューは野菜炒めとスクランブルエッグです。
調理方法を確認しながら、班で協力して作ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生児童委員下校パトロール

1年生児童と地域の民生児童委員さんが一緒に下校する民生児童委員下校パトロールがありました。
下校の安全を見守っていただくとともに、自分たちの地域で活動してくださっている民生児童委員さんと知り合う良い機会となっています。
今年度も1年生を対象に、毎月初めの火曜日に実施していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力学習状況調査、すくすくウォッチ

6年生児童対象に全国学力・学習状況調査が、5年生児童対象に大阪府のすくすくウォッチがそれぞれ実施されました。
普段のテストとは形式の異なるテストでしたが、子どもたちは問題をよく読み、しっかり取り組むことができていました。
今回の調査の結果を今後の教育活動に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学習の様子

算数の学習で時間の学習をしています。
今日は時刻と時間の違いや1時間や1分間の間隔について学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生学習の様子

外国語の授業の様子です。
4年生から外国語の授業では外国出身の先生と一緒に学習をしています。
発音や文化に親しみ、外国語を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
下校時刻
5/23 1〜3年14:45 4〜6年 15:40
5/24 1年14:45 2〜6年 15:40
5/25 1〜6年14:45
5/26 1〜6年14:45
5/27 12年14:45 3〜6年 15:40
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166