最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:35
総数:122288
〜幼稚園でいっぱい遊ぼうね♪〜

3月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
〜修了式〜

3月24日(木)

〜修了式〜
 
今日は3,4歳児の子どもたちの修了式。
大好きな先生に、キラキラ賞をもらい
「おめでとう!」「大きい組さんになっても応援しているからね!」
と、言葉をかけてもらいぎゅっと抱きしめてもらう子どもたち。

この1年間で、たくさんのことを吸収し、先生や友だちと一緒にいろいろな体験を通して
心も体も強くなった子どもたち。
1年前よりも、心も体もグンと立派に成長しました。

また一つ大きくなることに期待をもちながら、今日の修了式を終えました。

保護者の皆様とともに子どもの成長を喜び、時には背中を押していただいたりして、ともに歩んできたこの一年間。保護者の皆様には、様々なご理解、ご協力をいただき、心より感謝申し上げます。今後とも、どうぞご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
本年度も、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、久しぶりに未就園児の園庭開放が行われました。
「まだかな?まだかな?」と、楽しみに待つはな組さん。
 未就園児のおともだちが見えると、「待ってたよ〜」と大喜び!
たくさん声をかけ、たくさん関わりに行くはな組さんの姿から、“新しいお友だちとの出会いをワクワクして待っているんだなぁ”と感じました。
そして、自分たちが大きい組さんになるんだ!という気持ちから
率先して準備や、片付けも頑張る子どもたちでした(#^.^#)

3月22日(火)

 〜大掃除〜
 次のにじ組さんのために!と、大掃除を張り切るはな組さん。
 お部屋やロッカーのシールやマークなども片付けながら、ちょっぴり寂しくなるにじ組さん。
 でも、入園式の準備の場面では…
「大きい組さんになるんだ!」と、どの子も期待を膨らませながら参加している様子です(^^♪


画像1 画像1

3月22日(火)

〜未就園児園庭開放についてのお知らせ〜
 明日、10時から未就園児の園庭開放を行います。
 皆さんに会えることを、子どもたちも職員も、楽しみにお待ちしております!!
画像1 画像1

3月22日(火)の未就園庭開放について

〜お知らせ〜

本日雨天のため、未就園児園庭開放は明日に延期したいと思います。

明日、3月23日(水) 10:00〜

に変更いたします。
何度も予定を変更して申し訳ありません。

明日、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

3月18日(金)

画像1 画像1
 いつの間にか、お互いの部屋を行き来しながらクラスの枠を超えて遊び出す子どもたち。
今日は、入園式の言葉を一緒に考えたり、歌を歌ったりして楽しみましたよ。
もうすぐ大きい組さん!張り切る子どもたちです(^^♪

3月17日(木)

 今日は、朝から「お兄ちゃんたがいないなぁ」と、ほし組のお部屋をのぞきに行くにじ組さん。「あれ?いないいない・・」と探し回っているところに、やってきたな組さんが「もう小学校やで!」と、教えてくれえいました。
 ほし組さんがいない幼稚園。いつもよりちょっぴり静かで、少し寂しさも残りながら…
今日は、はな組さんが遊びをリード!「これしたいな」「だれか〜手伝ってぇ!」と、園庭には子どもたちの元気な声が響いていましたよ。
 

 

画像1 画像1
画像2 画像2

未就園児園庭開放について

画像1 画像1
未就園児園庭開放のお知らせ

3月16日(水)

〜そつえんしき〜

 青空が広がり、まるでほし組さんの卒園をお祝いしてくれるかのような、暖かな春日和。
  そんな良いお天気の中、にじ組さんとはな組さんが保護者の方一緒に作ってくれた素敵な門をくぐり、元気いっぱいにやってきたほし組さん。
「今日で幼稚園最後やな」「ついに卒園式が来た」「緊張するわ〜」と、今日の日をいろいろな気持ちで迎えた子どもたちです。
 
 はな組さんからもらった手作りのコサージュを先生につけてもらい、「これ気に入った」と、とっても嬉しそう。はな組さんのお祝いの気持ちがたっぷり詰まったコサージュをつけ、卒園式に向かいました。
 たくさんのおうちの方の拍手の中、入場してくる子どもたちの表情は、ドキドキであふれていました。一人ひとりが主役の今日の卒園式。自分の精一杯の姿を見せようという気持ちが、体全体から伝わってきましたね。
 大きな声で返事をする姿、堂々と修了証書をもらう姿、ありがとうの気持ちをおうちの人に伝える姿、立派に成長した姿に胸が熱くなりました。
 “大きくなったね。おめでとう。よく頑張ったね。”そっと頭をなでてくれる保護者の方々。ほし組の子どもたちみんなを温かく見守ってくださる優しい笑顔。そして頬から流れる涙に、保護者の方の限りない愛情を感じました。
 小学校が離れ離れになってしまいますが、北幼稚園で過ごした時間、友だちと一緒につくったたくさんの思い出を胸に、がんばってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(水)

 〜そつえんしき パート2〜
画像1 画像1

3月16日(水)

画像1 画像1
〜そつえんしき パート3〜

3月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなからのいろいろな気持ち

ほし組「にじさん、一年生になっても忘れないでね!」
   「はなさん、ウサギのお世話よろしくね」
   「歌のプレゼントありがとう!あったかくなったよ」

はな組「一緒にあそんでくれてありがとう!」
   「いっぱい遊んで楽しかったよ」

にじ組「一年生になってもがんばってね」
   
今日はほし組さんと遊べる最後の日。みんなからいろいろな声が聞こえてきました。
思いを形にして、ありがとうを伝えていました。


3月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はいよいよほし組さんの卒園式です。
はな組、にじ組の子どもたちは、ホールや廊下をピカピカに掃除してくれました。

「ほし組さんが卒園式をするから、ピカピカにしたよ〜!」
と、報告に来てくれた子どもたち。

今日は朝から、お花屋さんも来てくれ、ホールがお花でいっぱいになりました。

いろいろな人たちがほし組さんのことを祝ってくれています。
明日の卒園式が楽しみですね。


3月14日(月)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好きなことを存分に楽しんでいる子どもたちです。
はな組さんは、ウサギのお世話も上手になってきました。
にじ組さんは給食が始まることにもワクワク!

今日のメニューは…
 ・てりやきハンバーグ
 ・コーンスープ
 ・コッペパン
 ・スライスチーズ

3月14日(月)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒園式の準備で、ホールに赤じゅうたんがひかれていました…
それを見つけたほし組の子どもたちは大興奮!

「うわ〜!ふわふわ!」
「先生がひいてくれたん?ありがとう!」

その気持ちのまま赤じゅうたんを歩いた子どもたちは、いつも以上に大きく、たくましく見えました。
卒園式での、子どもたちの素敵な姿をどうぞ楽しみにしていてください。

3月11日(金)

画像1 画像1
今日で、東日本大震災から11年が経ちました。
それに合わせて、幼稚園でも地震の避難訓練をしました。

この一年間で、子どもたちの反応が早くなったことや、話を真剣に聞こうとする姿を見て、避難する大切さや、命の大切さも少しずつ伝わってきたのかなと思います。

今後もこの意識を持ち続け、子どもたちも大人である私たちも、万一の時に備えておきたいと思います。

3月11日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、初めてのカツカレー!
子どもたちは大喜び!

にじ組さんも見学に来て
「おいしそ〜!」と。
来年給食を食べることを、楽しみに待っているにじ組さんです。

食べ終わると
「あ〜、おいしかった!」
と、満面の笑みを浮かべる子どもたちでした。

3月11日(金)

画像1 画像1
今日は、にじ組、はな組の子どもたちもホールに入って、卒園式の雰囲気を味わいました。

いつもとは違う雰囲気のホール…
ホールいっぱいに聞こえる、ほし組さんのお返事の声や歌声…
一人一人が堂々と歩く姿…

式の流れが終わると、子どもたちから
「○○くんが、一緒に鬼ごっこして、楽しかったって言ってたな」
「かっこよかった」
「歌がすごかった」
などの声が聞こえてきました。
はな組、にじ組の子どもたちの目にも、どこか格好良くて、たくましく映ったようです。

ほし組の子どもたちも、みんなに見てもらって、少し緊張している姿も見られましたが、ほし組になったら、こんなこともできるようになるんだよ!と言わんばかりに、張り切っていました。

ほし組さんにとって、残すところあと3日となりました。
その3日間を大切に過ごし、みんなで元気いっぱい遊びます!

3月10日(木)

数日前からお別れ会の準備を楽しんできたはな組さん。昨日招待状を作ってほし組さんとにじ組さんを招待し、張り切っていました。
マイクを持って司会をするときは「ほし組さんみたい!」と嬉しそうにしながらも、少し緊張している様子でしたよ。
自分たちで何をしたいか考えて決めたお楽しみは、『これはだ〜れだクイズ』。自分でポーズを決めたり、役割を決めて進めていく姿に、もうすぐ年長さんになるんだなぁと成長を感じました。
はな組からのお楽しみのあとは、思いでスライドショーでみんで今年一年を振り返りました。
そして最後に園庭で鬼ごっこ!鬼から全力で逃げる子どもたち。みんな走るのも速くなっていて驚きました。
今日のお別れ会で、ほしぐみさんが卒園することを実感してきた子どもたち。
残り数日、ほし組さんといっぱい遊んで楽しい思い出ができたらいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立北幼稚園
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町9-29
TEL:072-422-0449
FAX:072-422-0449