最新更新日:2024/06/02
本日:count up24
昨日:368
総数:671521
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

1年生 お弁当タイムです!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は少し早めのお弁当タイムです。たくさん遊んでお腹も空いていたようで、海からの爽やかな風が吹くなか、美味しくお弁当をいただきました。

2年生 校外学習

おなかがもう、ぺこぺこです。待ちに待ったお弁当の時間です。みんなで「いただきます!」
画像1 画像1

2年生 校外学習

公園内の遊具で遊んでいます。学校にはない遊具もあって、みんな大はしゃぎです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習

秋みつけをしています。どんぐりやまつぼっくりがたくさん、ありました。秋の深まりを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校外学習

浜寺公園に到着しました。歩いて、広い公園内を散策していきます。
画像1 画像1

1年生 校外学習です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は本日りんくう公園に校外学習に行きます。学校で今日のルールを確認して、先ほど無事に電車に乗りました。駅までの道では地域の方々から「晴れて良かったね!」「久しぶりの遠足でしょう、楽しんできてね」など温かいお声かけをいただきました。子どもたちにとって今日は大冒険になりそうです。

2年生 校外学習

貝塚駅に到着しました。電車に乗って羽衣駅まで行きます。
画像1 画像1

3年生社会科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の社会科では、消防署について調べたことを新聞にまとめています。消防士さんの仕事について書いたりや、消防署についてのクイズをつくったり、工夫して記事を書いています。

6年生特活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、各クラスで学年レクを行っています。今日は6年2組が行いました。自分たちで決めたスポーツテストを企画・運営しました。

2年生 校外学習

快晴の中、2年生が浜寺公園に向けて出発しました。みんな、元気いっぱいです!
画像1 画像1

3年生 理科

太陽とかげの向きの関係を調べました。時間がたつと、太陽が動き、それに合わせてかげも動いていることがわかりました。
画像1 画像1

4年生算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組の算数では、面積の単位「a」について学習しました。「1a=100平方メートル」であることから、いろいろな面積を計算しました。

1年生国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組の国語では、説明文「うみのかくれんぼ」を学習しています。お話に出てきた3つの生き物の様子を表にまとめました。

3年生聞きとり学習

3年生の総合的な学習で、貝塚ろうあ福祉会の方々に来ていただきました。普段の生活での工夫や、コロナ禍でのマスクによって口の動きが読みとれないことの不便さについて、お話しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 食育

栄養教諭の先生からの授業がありました。食事の役割と栄養のバランスについて学びました。
画像1 画像1

2年生 音楽

音楽会に向けての練習が始まっています。けんハモや木琴など自分たちのパートをまずは練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の図工では、運動会の自分の絵をかきます。人形を使って、自分の写真と同じポーズを作って絵の見本にしました。

2年生 水泳

2年2組の水泳がありました。グループに分かれて、指導を受けました。みんな楽しく泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生人権教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、貝塚市人権擁護委員のみなさんに来ていただき、人権について教えていただきました。子どもたちの身近にあるかもしれないいじめに焦点をあてて、自分たちがどのように友だちとかかわっていくことが大切かについて考えました。

1年生消防車の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が図工でかいた消防車の絵を本物と見比べるために、消防車の見学をさせていただきました。実際の消防車を間近で見せていただき、とても嬉しそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

子ども広場

その他

貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987